2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of constitutive model of fiber reinforced granular material considering spatio-temporal heterogeneity for effective utilization of post landfills
Project/Area Number |
16H07493
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
宮本 慎太郎 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 助教 (60782711)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 繊維-粒子複合材料 / 破壊基準 / 土中環境クリープ試験 / 温度促進試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度行った,可視化一面せん断試験の結果を用いて,土中内の繊維系材料の挙動を定量化し,繊維―粒子複合材料の破壊基準を開発した.粒状材料の破壊基準として一般的に用いられているモール―クーロンの破壊基準に,繊維系材料の引抜きおよび引張りによる影響を考慮した破壊基準となっている.提案式の妥当性は,日本の不法投棄等現場より採取した廃棄物を用いたせん断試験により検証した.結果より,提案した破壊基準は,繊維系材料の配向角度によって変化する廃棄物のせん断強度を精度よく評価できることを示した. 繊維系材料の土中での劣化特性を解明することを目的として,土中環境クリープ試験装置の開発を行った.本装置は,繊維系材料に作用する引張力・鉛直応力条件,土との接触条件,間隙水のpH条件が制御できるようになっている.さらに,長期の劣化特性を評価するために,温度促進試験を行えるものにした.本期間では,試験方法の確立,土―繊維系材料間の摩擦の影響評価,土中での温度促進試験方法の検討を行った.さらに一連の実験により,繊維系材料の長期強度評価手法を提案した.試験方法の確立に関しては,接着剤を用いた固定方法を提案し,その有用性を検証した.土中試験への適用に関しては,土―繊維系材料間の摩擦力を,上載圧依存性を考慮して評価する方法を示した.さらに,土中での温度促進試験において,土中の温度を管理する方法を検討した.一連の検討より,土―繊維系材料間の摩擦を考慮して引張力を制御し,土中で温度促進クリープ試験を行う方法を提案した.また,土中の繊維系材料の長期的な強度低下は,気中でのクリープ試験と同様の整理方法で評価可能であることを示した.提案した長期強度評価手法を繊維―粒子複合材料の力学特性の評価に応用するために,長期強度評価手法の構成モデルへの導入を図っている.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)