• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外環境を感知してNotchシグナルの強弱を制御しうる翻訳後修飾の解析

Research Project

Project/Area Number 16J00004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 光貴  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
KeywordsNotch / EOGT / O-GlcNAc / 血管内皮細胞 / angiogenesis
Outline of Annual Research Achievements

Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾は、細胞外環境を感知して Notch シグナル強弱の調節機構を制御し、血管の発生を司る翻訳後修飾であるという仮説を実証することが本研究の目的である。本研究目的を実証するには、大きく分けて3つの研究課題を実施する必要性がある。課題A: 細胞外 O-GlcNAc 修飾が血管の発生や機能維持を制御しているのかを遺伝子欠損マウスを用いて生物学的に解析する必要性がある。課題B: 細胞外 O-GlcNAc 修飾による Notch シグナルの調節機構を遺伝学的な解析と生化学的な解析で解明する必要性がある。課題C: グルコサミン投与による Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾の増減が Notch シグナルや血管の発生、血管の機能維持機構をどのように制御しているかを生化学・組織学的な解析で明らかにする必要性がある。本年度は課題A及び課題Bについて実施した。下記に本研究で得られた研究成果を示す。

課題A: EOGTは網膜血管の血管内皮細胞に高発現し、血管内皮におけるEOGTの欠損は、血管形成や網膜血管のintegrityの異常が観察された。このような異常は、Notch1やRbpjの異常によっても観察され、Eogtとの遺伝学的相互作用を示した。また、in vitroの実験結果と一致して、Jagged1ではなくDll4の変異において見られるマウスの表現型に一致した。

課題B: 細胞を用いたリガンド結合実験より、EOGTはDelta-like 1 (DLL1)、もしくはDLL4を介したNotch1との相互作用とNotchシグナルの活性化を制御することを明らかにした。一方で、Jagged1を介したNotchシグナルには明らかな異常を認めなかった。Notchシグナルは血管形成に重要な役割を果たすことが知られている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、EOGT 欠損マウスを用いて細胞外 O-GlcNAc 修飾の生物学的意義を主に解析をした。その結果、細胞外 O-GlcNAc 修飾は 血管内皮細胞において血管形成を制御していることを明らかにした。また、EOGT は Notch1 と遺伝的相互作用を示すことを EOGT/Notch1 2重変異体マウスにおいて明らかにした。これらの研究成果は eLife に掲載されており(*Sawaguchi, * Varshney, *Ogawa et al., 2017, eLife *equal contribution)、また、日本分子生物学会や Notch Meeting で招待講演演者として発表する機会を得た。現在、細胞外環境の変化に応答して細胞外 O-GlcNAc 修飾が変動することを見出しており、細胞外環境に応答した細胞外 O-GlcNAc 修飾の変化により Notch シグナルが制御させる可能性について解析を進めている。上記のように、期待通りの研究の進展があり、今年度以降も継続的に成果が得られることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、「課題C: グルコサミン投与による Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾の増減が Notch シグナルや血管の発生、血管の機能維持機構をどのように制御しているか」に焦点を当てて解析を進める。具体的に、HEK293T 細胞や血管内皮細胞にヘキソサミン生合成経路活性化剤であるグルコサミンを処理することで、Notch 受容体上の O-GlcNAc 修飾の変動を抗 O-GlcNAc 抗体を使用したウエスタンブロッティングや質量分析装置で解析する。また、グルコサミンを処理した際の Notch シグナルの変動を HES-1 レポーターアッセイ系やDll1/4とのリガンド結合実験で解析する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Albert Einstein College of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Albert Einstein College of Medicine
  • [Journal Article] O-GlcNAc on NOTCH1 EGF Repeats Regulates Ligand-Induced Notch Signaling and Vascular Development in Mammals.2017

    • Author(s)
      *Shogo Sawaguchi, *Shweta Varshney, *Mitsutaka Ogawa, Yuta Sakaidani, Hirokazu Yagi, Kyosuke Takeshita, Toyoaki Murohara, Koichi Kato, Subha Sundaram , Pamela Stanley and Tetsuya Okajima. (*equal contribution)
    • Journal Title

      eLife

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.24419

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neogenin defined as a GD3-associated molecule by enzyme-mediated activation of radical sources confers malignant properties via intra-cytoplasmic domain in melanoma cells.2016

    • Author(s)
      Kei Kaneko, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, Yuhsuke Ohmi, Norihiro Kotani, Koichi Honke, Mitsutaka Ogawa, Tetsuya Okajima, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 291(32) Pages: 16630-16643

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.708834

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Vascular development and Dll4-O-GlcNAc-Notch1 axis caused by Adams-Oliver syndrome.2016

    • Author(s)
      Mitsutaka Ogawa, Shogo Sawaguchi, Tetsuya Okajima.
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Invited
  • [Presentation] Extracellular O-GlcNAc is required for retinal vascular development and Dll4-Notch signaling.2016

    • Author(s)
      Mitsutaka Ogawa, Shweta Varshney, Shogo Sawaguchi, Yuta Sakaidani, Hirokazu Yagi, Kyosuke Takeshita, Toyoaki Murohara, Koichi Kato, Pamela Stanley, and Tetsuya Okajima
    • Organizer
      Society for Glycobiology 2016 ANNUAL MEETING
    • Place of Presentation
      アメリカ, ニューオリンズ
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] O-GlcNAc regulates Dll4-Notch signaling and vascular development in mammals.2016

    • Author(s)
      Mitsutaka Ogawa
    • Organizer
      The 10th Notch meeting.
    • Place of Presentation
      国立遺伝研学研究所(静岡県三島市)
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Notch シグナルと血管形成に関与する 糖修飾 O-結合型 N-アセチルグルコサミンの発見

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170411_med_1.pdf

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi