• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Magnetic activities of solar-type stars and dynamo theory investigated through the observations of superflare stars

Research Project

Project/Area Number 16J00320
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野津 湧太  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsスーパーフレア / 太陽型星 / 黒点 / フレア / 分光観測 / 光赤外線天文学 / 恒星物理学 / 太陽物理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、「スーパーフレア星の観測から迫る太陽型星の磁気活動とダイナモ理論」というテーマで、スーパーフレア星など、磁気活動の活発な天体の詳細な観測研究を通して、太陽・恒星のダイナモ理論(磁場の形成・進化の問題) の解明へ挑むことを目指している研究である。2016年度は特に以下の3点について、研究実績が得られている。
(1)京大3.8m新望遠鏡を用いた、近傍のスーパーフレア星モニタ観測への応用も目的とし、X 線観測衛星ROSAT による全天サーベイで強いX 線放射を示した太陽型星50 星について、岡山188cm 望遠鏡で分光観測を行なってきた。観測の結果、X 線強度の強い星は、Ca II8542 線など彩層由来のスペクトル線の強度で見ても、スーパーフレア星と同様に巨大黒点の存在が示唆された。その他、自転速度や年齢についても検討を行い、その結果を、主著の査読論文として出版した。
(2)これまで行なってきたKepler衛星データでのスーパーフレア研究の継続として、太陽型星の巨大黒点の発生頻度やサイズ分布と、スーパーフレア発生との関係について、統計的な研究を行い、共著の査読論文(本特別研究員は第二著者)を発表した。巨大黒点の発生頻度と自転周期の相関や、太陽黒点発生頻度分布との類似性など、興味深い結果が得られている。さらに、黒点の寿命についても、ケプラー衛星データでの解析を、グループとして開始した。
(3)Kepler 宇宙望遠鏡の観測データから発見された巨大黒点を持つ星やスーパーフレア星の中で、自転周期が比較的遅く、特に太陽に似ていると期待される星を中心に、米国Apache Point天文台3.5m望遠鏡での分光観測プロジェクトを開始し、2016年度末の時点で9半夜の観測を実施した。本研究は、ワシントン大学教授のSuzzane Hawley氏との共同研究として進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

まず、従来行なってきた、岡山188cm望遠鏡での分光観測とケプラー衛星の黒点のデータ解析について、それぞれこれまでの成果を論文としてまとめることができた。ダイナモ理論に挑むための重要なパラメータである、「巨大黒点の寿命」や「差動回転」といったトピックについても、研究チームとしてケプラー衛星の光度曲線データの新たな解析手法の開発を開始しており、2017年度に順調に成果を出すことが期待できる状況である。
そして、ケプラー衛星で発見されたスーパーフレア星及び巨大黒点を持つ星についての高分散分光観測プロジェクトを、ワシントン大学教授のSuzzane Hawley氏との共同研究という形で新たに開始した。現地での観測と日本からのリモートでの観測について、当初予想以上に順調に行うことができ、2016年度中に合計9半夜の観測を行い、多数のデータを取得することができている。データ解析についても特に問題なく行えているので、2017年度には初期成果を順調に発表できると考えている。
分光データについてはさらに、先方からの招待と渡航費の援助により、2016 年9 月にデンマーク, オーフス大学を訪問し、Christofer Karoff 准教授と、LAMOST-Kepler サーベイ(中国の4mファイバー分光望遠鏡でのケプラー天体のサーベイ)のデータ等を用いたスーパーフレア研究の発展について議論と共同研究も開始している。
将来に向けた議論という観点では、2018年度の本格稼働が予定されている京大3.8m望遠鏡や、同年に打上げが予定されているTESS衛星を用いたスーパーフレア研究計画についても、より具体的な検討を開始することができ、計画の検討状況を、複数の研究会で報告することも行なった。

Strategy for Future Research Activity

まず、グループとして、ケプラー衛星のデータ解析に引き続き取り組み、黒点の寿命や差動回転についての結果を、2017年度中に取りまとめていきたいと考えている。また、太陽型星だけではなく、より低温の星(K,M型星)でのフレアについても、発生頻度や黒点サイズとの比較について、すでに結果を得ているので、取りまとめて行く計画である。後者は、系外惑星のハビタビリティの観点から重要性を増しつつあるので、その観点からも議論を急ぎたい。
分光観測については、まず2016年度に開始した、Apache Point天文台 3.5m望遠鏡での観測プロジェクトを継続し、データ解析を完了させる。そして、「Keplerで見つかった磁気活動が活発な星は、巨大な黒点の存在を除いて、自転速度、年齢、有効温度など星のパラメータが太陽とそっくりなのか?」という観点や、「巨大黒点を持つ星でも、スーパーフレアを起こす星と起こさない星で、特にCa II HK線などの彩層線の強度の差はあるのか?」といった観点について、議論を行なっていきたいと考えている。2016年度中に論文を出版したX線の強い太陽型星は、X線での性質(X線温度・Emission Measure)について、コロナの物理量導出という観点で解析を行なっているので、こちらも結果を取りまとめていきたい(一部結果を2016年度秋季天文学会で発表済み)。
また、2018年度以降には、京大3.8m望遠鏡での観測が開始されるので、それに向けた、フレアの分光観測計画の具体化、巨大黒点モニタ分光観測の観測星選定、分光データ解析手法のより一層の効率化も進めていきたい。

Remarks

論文発表・研究会発表の情報を適宜載せている。

  • Research Products

    (22 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Washington(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Washington
  • [Int'l Joint Research] Aarhus University(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aarhus University
  • [Journal Article] Starspot activity and superflares on solar-type stars2017

    • Author(s)
      Maehara Hiroyuki、Notsu Yuta、Notsu Shota、Namekata Kosuke、Honda Satoshi、Ishii Takako T.、Nogami Daisaku、Shibata Kazunari
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: 41(13pp.)

    • DOI

      10.1093/pasj/psx013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectroscopic observations of active solar-analog stars having high X-ray luminosity, as a proxy of superflare stars2017

    • Author(s)
      Notsu, Y., Honda, S., Maehara, H., Notsu, S., Namekata, K., Nogami, D., & Shibata, K.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan (PASJ)

      Volume: 69 Pages: 12

    • DOI

      10.1093/pasj/psw116

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High dispersion spectroscopy of solar-type superflare stars with Subaru/HDS2016

    • Author(s)
      Notsu, Y., Honda, S., Maehara, H., Notsu, S., Shibayama, T., Nogami, D., & Shibata, K.
    • Journal Title

      Proceedings of the IAU Symposium

      Volume: 320 Pages: 138

    • DOI

      10.1017/S1743921316000430

  • [Presentation] G, K, M型星でのスーパーフレア2017

    • Author(s)
      野津湧太, 前原裕之, 行方宏介, 野津翔太, 幾田佳, 本田敏志, 野上大作, 柴田一成
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2017-05-20 – 2017-05-25
  • [Presentation] Statistical studies of superflares on G-, K-, M- type stars from Kepler data2017

    • Author(s)
      Yuta Notsu; Hiroyuki Maehara; Satoshi Honda; Shota Notsu; Kosuke Namekata; Kai Ikuta; Daisaku Nogami; Kazunari Shibata
    • Organizer
      AASTCS 5: Radio Exploration of Planetary Habitability
    • Place of Presentation
      Palm Springs, California (USA)
    • Year and Date
      2017-05-07 – 2017-05-12
  • [Presentation] 太陽型星スーパーフレアの観測的研究と今後の展望2017

    • Author(s)
      野津湧太
    • Organizer
      茨城大学重点研究 研究会「突発・変動天体の多波長連携観測」
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06
    • Invited
  • [Presentation] 高い磁気活動を示す近傍の太陽型星の高分散分光観測2017

    • Author(s)
      野津湧太
    • Organizer
      第22回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      仙台市天文台
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [Presentation] 3.8m 低分散分光や木曽広視野サーベイとスーパーフレア研究2017

    • Author(s)
      野津湧太
    • Organizer
      研究会「木曽広視野サーベイと京都3.8m 即時分光によるタイムドメイン天文学の推進」
    • Place of Presentation
      京都大学理学研究科
    • Year and Date
      2017-02-20 – 2017-02-22
  • [Presentation] Recent studies of superflares on solar-type stars with Kepler data and Subaru/HDS2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      SAC Seminar, Stellar Astrophysics Centre at Aarhus University
    • Place of Presentation
      Stellar Astrophysics Centre at Aarhus University (Aarhus, Denmark)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] 高い磁気活動を示す近傍の太陽型星のコロナ温度とEmission Measure の探査、 及びスーパーフレア星との比較2016

    • Author(s)
      野津湧太, 前原裕之, 本田敏志, 野津翔太, 行方宏介, 幾田佳, 野上大作, 柴田一成
    • Organizer
      日本天文学会2016 年秋季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 「3.8m 望遠鏡+可視高分散分光」で挑むスーパーフレア研究2016

    • Author(s)
      野津湧太
    • Organizer
      2016 年度岡山ユーザーズミーティング
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08
  • [Presentation] Statistical properties of superflares on solar-type stars with Kepler data2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Hinode-10 Science Meeting
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High dispersion spectroscopy of solar-type superflare stars with Subaru/HDS2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Hinode-10 Science Meeting
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3.8m 望遠鏡高分散分光器でのスーパーフレア研究計画2016

    • Author(s)
      野津湧太
    • Organizer
      ワークショップ「京大岡山3.8m 望遠鏡時代における可視高分散分光天文学 II」
    • Place of Presentation
      京都大学理学研究科セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02
  • [Presentation] Recent studies of superflares on solar-type stars with Kepler data and Subaru/HDS2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Seminar at Department of Astoronomy, University of Washington
    • Place of Presentation
      University of Washington (Seattle, USA)
    • Year and Date
      2016-08-18 – 2016-08-18
  • [Presentation] 高分散分光によるスーパーフレア研究2016

    • Author(s)
      野津湧太, 野上大作
    • Organizer
      ワークショップ「京大岡山3.8m 望遠鏡時代における可視高分散分光天文学」
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹
    • Year and Date
      2016-07-12 – 2016-07-13
  • [Presentation] Superflares on solar-type stars found from Kepler data2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Coolstars 19 (The 19th Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Statistical properties of superflares on solar-type stars with Kepler data2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Coolstars 19 (The 19th Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun)
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High dispersion spectroscopy of solar-type superflare stars with Subaru/HDS2016

    • Author(s)
      Yuta Notsu
    • Organizer
      Coolstars 19 (The 19th Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun)
    • Place of Presentation
      Uppsala, Sweden
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Yuta Notsu's Homepage

    • URL

      http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~ynotsu/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi