• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

書字障害における運動と知覚の相互作用の解明,および基礎知見の臨床応用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16J00325
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

板口 典弘  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords書字 / 空書 / 運動学習 / リハビリ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,高齢者を対象として,書字運動を簡易に取得できるデバイスを開発し,運用を開始した。このデバイスは,Wacom製タブレットに対してペンを用いて描画した際の書字軌道,時間情報,筆圧を記録するものでる。視覚フィードバックの有無も切り替えが容易である。このデバイスを共同研究者であるRodriguez-Aranda准教授の所属であるUniversity of Tromso(Norway)に実際に持っていき,運用方法について議論した。今後はまず健常高齢者および軽度認知症患者に対してデータを蓄積していく予定である。
脳損傷患者に関しては,失読患者における書字運動(空書)が認知機能に与える影響を明らかにした(Itaguchi et al. ARWA, 2018)。実験の結果,少なくともウェルニッケ型の失語であり,書字に関する機能の低下が少ない患者においては,指運動をおこなうことによりその視覚的フィードバックが認知課題遂行を促進することを示した。
これらの研究に加えて,本年度は効率的な運動学習を促進するロボットデバイスの研究開発をおこなった。すなわち,複数のロボットによるアシストの方法を用いて,書字運動の学習効率を比較した。その結果,ロボットアシストをした群においても,アシストなし群と同等の学習効果が得られることを明らかにした。ただしその一方で,アシスト力が強い条件ではアシストなし群よりも学習効果が小さくなることも判明した。これらの結果は,私たちヒトが複雑な運動を学習する際に,能動的な運動指令が有用な情報として使用されることを示唆している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] Tromso University(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Tromso University
  • [Journal Article] Adaptive changes in automatic motor responses based on acquired visuomotor correspondence.2019

    • Author(s)
      Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2019)
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 237 Pages: 147-159

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00221-018-5409-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The influences of a switching cue on aftereffects in visuomotor adaptation2018

    • Author(s)
      Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kinematic fluctuation contributes to unintentional error in writing movements.2018

    • Author(s)
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of categorical cues on naming.2018

    • Author(s)
      Tanaka R., Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of electrical stimulation patterns on velocity of the third-finger joints.2018

    • Author(s)
      Hirata A., Muramatsu H., Itaguchi Y., Katsura S.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative stretch reflex measurement using motor system for the elbow joint.2018

    • Author(s)
      Araki T., Muramatsu H., Itaguchi Y., Katsura S.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple measurements of aftereffects in a visuomotor adaptation task.2018

    • Author(s)
      Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K.
    • Organizer
      The 28th Annual Meeting of Society for the Neural Control of Movement
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Change in temporal aspects of movement affect slips of the pen.2018

    • Author(s)
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K.
    • Organizer
      The 28th Annual Meeting of Society for the Neural Control of Movement
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi