• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

日本における精神病床入院メカニズムの実証研究―3類型化の視点から―

Research Project

Project/Area Number 16J00469
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

後藤 基行  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords精神医療 / 在院期間 / 長期入院 / 医療扶助 / 精神医療史
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の最大の目的は、戦後日本に生じた急激かつ大規模な精神病床増・入院増の原因を実証的に解明することである。この目的のため、本研究においては精神病床入院増を単線的なものとして把握するのではなく、内部にそれぞれに質的に異なる3つの回路があったという視点から捉えなおそうと試みてきた。とりわけ、その主眼点は、これまでの精神医療史の中で語られてきた公安的要因や、民間病院の営利主義ではなく、生活保護法の医療扶助を通じた社会福祉セクターからの膨大な公費流入の影響であった。
この社会福祉領域からの公費入院は、日本で最も急激な精神病床増が起きた1950年代から70年代頃までの間において、実は精神衛生法の措置入院や、社会保険入院よりも規模が大きい、最大の財政的バックボーンとなっていたことがこれまでの研究で明らかになったが、本研究においてはさらにこれを進めて、その医療費支払区分別の在院期間の検証にも踏み込んだ。その結果、医療扶助入院は、措置入院よりかは在院期間は短いが、社会保険入院よりも有意に長期入院化する傾向が明らかになってきた。
また、研究利用予定であった疫学資料の個票に関しては、全ての資料についてではないが、所属機関の倫理審査の承認を得るなど、研究利用するに際して必要な事務面での諸手続きを完了させた。その過程で同時に、貴重資料のアーカイブズ整備が行われ疫学資料のデジタル化が進み、これらの資料の保存体制が一歩前進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ入力に要した時間が想定を上回り、当初予定していた論文の発表が間に合わなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2017年度以降においては、特に疫学調査資料の整備を進めると同時に、既に研究利用が可能な状態となっている精神科診療録についての分析・考察を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 医療扶助と精神障害者の長期入院 ―1956年『在院精神障害者実態調査』原票を用いた統計分析―2017

    • Author(s)
      後藤 基行、安藤 道人
    • Organizer
      第36回 日本社会精神医学会
    • Place of Presentation
      大田区産業プラザPiO、東京都大田区
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 精神病床における医療費支払区分別在院期間の歴史的分析2016

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Organizer
      第20回 日本精神医学史学会
    • Place of Presentation
      北野病院、大阪市
    • Year and Date
      2016-11-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi