2017 Fiscal Year Annual Research Report
森林性ツル植物の林床での待機から林冠への登攀メカニズムに着目した生活史戦略の解明
Project/Area Number |
16J00768
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
森 英樹 筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | クローン構造 / 林床 / 生活史戦略 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は予定通り、ツル植物2種(イワガラミ、ツルマサキ)の樹木に取り付く個体のクローン構造と、それに加えてフジを含めた3種の林床のクローン構造の解明を行った。そのために必要なイワガラミとツルマサキのDNAマーカーを新たに開発し、その結果をまとめ、Silvae Genetica誌に投稿し受理された。遺伝解析の結果、樹木に取り付くイワガラミとツルマサキはフジよりも小さいクローン構造を形成していることがわかった。また、林床個体のクローン構造を明らかにするために、10m × 120mのベルトトランセクトをプロット中央に設置し、サンプリングを行った。遺伝解析の結果、フジの林床個体のうちその大部分がクローン繁殖由来であることがわかった。これまで明らかにしたフジ、イワガラミ、ツルマサキの3種の樹木に取り付いた個体のクローン情報と今回明らかにした林床のクローン構造を比較することで、登はん個体が林床に小型個体を待機させているかを検証した。その結果、フジのクローン繁殖由来の林床個体は樹木に取り付く個体と遺伝的に同一な個体(親株)が周囲に分布した一方で、イワガラミとツルマサキの場合はほぼ親株は周囲に存在しないことがわかった。このため、フジは林床において積極的に匍匐枝を通じてクローン繁殖由来の小型個体を展開していることがわかった。また、イワガラミとツルマサキは登はん個体が林床個体を待機させているとは言えないことがわかった。また、フジにおいてはかく乱への応答にクローン繁殖が寄与しているのかを検証した。その結果、過去のかく乱とクローン繁殖には相関はみられず、むしろ種子繁殖由来と思われる個体がかく乱に応答していると考えられた。これらの研究成果は日本森林学会およびアメリカ生態学会でポスター発表を行った。なお、去年度投稿中であった論文は今年度Annals of Botany誌に受理された。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Contribution of clonal reproduction and canopy gap disturbance on the distribution of deciduous liana species (Wisteria floribunda) in an old-growth cool temperate forest2017
Author(s)
Mori, H., Ueno, S., Matsumoto, A., Uchiyama, K., Kamijo, T., Tsumura, Y., & Masaki, T.
Organizer
Ecological Society of America
Int'l Joint Research
-
-