• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ground state cooling of a suspended mirror

Research Project

Project/Area Number 16J01010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小森 健太郎  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords重力波実験 / オプトメカニクス
Outline of Annual Research Achievements

近年、レーザー光と機械振動子の相互作用を記述するオプトメカニクス分野の研究が非常に盛んである。オプトメカニクスにおいては、振動子の振動モードをレーザー光の量子的な揺らぎと結合させること、レーザー光の輻射圧を利用して振動子の変位量を小さくし実効温度を低下させることなどが可能であり、究極的には巨視的な振動子の量子力学的な性質を明らかにすることができると期待されている。したがって様々な質量スケールの振動子を用いて研究が行われているが、中でも私たちは、重力波検出器の分野で培われてきた技術を応用することができる懸架された鏡(質量はmg程度)に着目した。特別研究員としての研究においては、懸架鏡の振動モードを基底状態まで冷却することを目指している。
研究を行っている振動子は、懸架された棒状の鏡(質量10 mg、長さ15 mm)である。この懸架鏡の両端で光共振器を構築し、その差動モード(回転モード)を基底状態まで冷却することを目標としている。基底状態冷却のためには、着目している振動モードが量子輻射圧揺らぎで駆動されることが必要条件となるため、まずは棒状鏡の回転モードで量子輻射圧揺らぎを観測することを目標として実験を行っている。現在、真空中に配置する懸架系の組み上げが完了し、棒状鏡の両端で光共振器を構築することに成功、2つの共振器の同時ロックにも成功している。また、取得された信号のキャリブレーションの手法として、棒状鏡の曲がりモードを利用することを考案し、適切なキャリブレーション手法が確立された。この手法を用いて、得られた信号を変位感度に較正した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初はねじれ振り子光共振器のロックが年度末ごろとなる見込みであったが、これを1月下旬に達成した。さらに、棒状鏡の曲がりモードを利用したキャリブレーション方法はこれまでの課題であった適切なキャリブレーションを実現するものであった。したがって、現在までの研究状況は当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は量子輻射圧揺らぎ観測のため、共振器内パワーを上げることを目指す。そのために必要な課題として考えられていた制御の安定化には成功しているため、実現は可能であると見込まれる。その後雑音低減を行い、量子輻射圧揺らぎを実現する。冷却手法は修士時代に研究を行い確立されているため、輻射圧揺らぎが観測された後にその手法を適用し、基底状態冷却を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A Direct Approach for the Fluctuation-Dissipation Theorem under Non-Equilibrium Steady-State Conditions2018

    • Author(s)
      K. Komori, Y. Enomoto, H. Takeda, Y. Michimura, K. Somiya, M. Ando, S. W. Ballmer
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 1803.00585 Pages: 1803.00585

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Construction of KAGRA: an underground gravitational-wave observatory2018

    • Author(s)
      T. Akutsu et al. (以下226名、K. Komoriを含む)
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 1 Pages: 013F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx180

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mirror actuation design for the interferometer control of the KAGRA gravitational wave telescope2017

    • Author(s)
      Y. Michimura et al. (以下38名、K. Komoriを含む)
    • Journal Title

      Class. Quantum Grav.

      Volume: 34 Pages: 225001~225001

    • DOI

      10.1088/1361-6382/aa90e3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子輻射圧揺らぎ観測に向けたねじれ振り子光共振器のロック2018

    • Author(s)
      小森健太郎,榎本雄太郎,Ooi Ching Pin,松本伸之,道村唯太,安東正樹
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Suspension thermal noise calculations for KAGRA2017

    • Author(s)
      K. Komori, Y. Enomoto, H. Takeda, Y. Michimura, K. Somiya, M. Ando, S. W. Ballmer
    • Organizer
      17th KAGRA face-to-face meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards observation of quantum radiation pressure fluctuation acting on a torsion pendulum2017

    • Author(s)
      K. Komori, Y. Enomoto, C. P. Ooi, N. Matsumoto, Y. Michimura, M. Ando
    • Organizer
      18th KAGRA face-to-face meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聴きとろう!宇宙を漂う残響を2017

    • Author(s)
      小森健太郎
    • Organizer
      第28回物理教育に関するシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 量子輻射圧揺らぎ観測に向けたねじれ振り子光共振器の構築2017

    • Author(s)
      小森健太郎,Ooi Ching Pin,榎本雄太郎,松本伸之,道村唯太,安東正樹
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi