• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

表面プラズモンを用いた論理演算回路の開発

Research Project

Project/Area Number 16J01191
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

太田 雅  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords表面プラズモン / 光集積回路 / 多モード干渉 / 論理演算
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究実施計画は、金属膜上にパターニングされた誘電体導波路に沿って伝播する表面プラズモンを信号キャリアとして用いた、パッシブな干渉を利用する論理演算素子を開発し、その論理演算動作を確認することである。そのために、等価屈折率法に基づいたプラズモニック多モード干渉導波路の設計手法およびCMOS互換プロセスに基づいた素子作製を適用した開発を進めた。具体的には、石英基板に製膜した金膜上に形成した酸化シリコンストライプ導波路の設計を行い、表面プラズモンを信号源とした半加算器を開発した。
はじめに、単一モード導波路上を伝播する表面プラズモン信号と比較して任意の位相遅延を1入力1出力の2モード導波路を介して与える位相調整素子の開発を行った。この位相調整素子は、光回路パターン設計における光路長の調節の簡略化が可能であるために、将来の設計単純化に寄与することが期待できる。続いて、位相調整素子と2入力2出力の多モード干渉導波路とを組み合わせた論理演算素子の基本構造の設計を行った。本構造は、位相調整素子を介して90°の位相遅延を入力信号に与えることで、2つの入力ポートから入力される表面プラズモンが同位相・逆位相で干渉し、それぞれ出力される2つの出力ポートを有する。この基本構造をカスケード接続し、2段目の演算に参照信号を入力することで、半加算器が少なくとも約10 dBのオンオフ比で動作可能であることを解析的に確認した。
続いて、設計結果に基づいて作製した素子について、近接場光顕微鏡を用いて伝播する表面プラズモンの近接場光強度分布を評価した。近接場強度分布から干渉パターンと表面プラズモン信号の入出力強度比を観測することで、少なくとも4.3 dBのオンオフ比でXORとAND演算の同時に処理可能であることを実験的に確認し、表面プラズモンを用いた半加算器の実現可能性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の開発目標であるパッシブ動作可能な表面プラズモン論理演算素子を開発し、その動作を実験的に確認できている。
さらに、平成28年度で実施予定のカスケード接続技術を開発し、2段接続による論理演算の実証に成功しており、論文等で報告している。
これらを勘案し、上記区分の判定とした。

Strategy for Future Research Activity

パッシブ動作可能な論理演算素子は、信号源の位相差が判明している条件でのみ動作可能であり、カスケード接続数もオンオフ比の観点から制約がある。平成29年度は、非線形屈折率効果を表面プラズモンを用いて高効率で利用することで、複数信号源の位相同期を必要としない論理演算素子を開発し、平成28年度に開発した素子と組み合わせた実用的な論理回路の設計を進める。
さらに、平成30年度に実施予定のTE/TM分割および周波数分割による単一配線における表面プラズモンを介した情報伝送量の増大に向けた基幹素子を開発する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Plasmonic-multimode-interference-based logic circuit with simple phase adjustment2016

    • Author(s)
      Masashi Ota, Asahi Sumimura, Masashi Fukuhara, Yuya Ishii, Mitsuo Fukuda
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep24546

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Low-return-loss plasmonic multiplexer with tapered structure2016

    • Author(s)
      Asahi Sumimura, Masashi Ota, Kotaro Nakayama, Motoki Ito, Yuya Ishii, Mitsuo Fukuda
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 28 Pages: 2419-2422

    • DOI

      10.1109/LPT.2016.2597878

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ハイブリッドプラズモニック導波路内の2モード干渉を用いた表面プラズモン励起および散乱構造2017

    • Author(s)
      太田雅,菊地裕大,渡邊領,古木崇裕,中山昂太郎,住村あさひ,石井佑弥,福田光男
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,神奈川
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] ボウタイ型金属導波路を用いたプラズモニック保持構造2017

    • Author(s)
      古木崇裕,太田雅,石井佑弥,福田光男
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,神奈川
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] Surface plasmon multiplexer employing multimode interferometer2016

    • Author(s)
      Asahi Sumimura, Kotaro Nakayama, Masashi Ota, Yuya Ishii, and Mitsuo Fukuda
    • Organizer
      11th IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference
    • Place of Presentation
      Toulouse Congress Center, Toulose
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multimode-interference-based phase adjuster in cascaded all-plasmonic logic circuits2016

    • Author(s)
      Masashi Ota, Asahi Sumimura, Takahiro Furuki, Ryo Watanabe, Kotaro Nakayama, Yuya Ishii, and Mitsuo Fukuda
    • Organizer
      IEEE Photonics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Hilton Waikoloa Village, Hawaii
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plasmonic demultiplexer based on multimode interference effects2016

    • Author(s)
      Kotaro Nakayama, Asahi Sumimura, Masashi Ota, Masashi Fukuhara, Yuya Ishii, and Mitsuo Fukuda
    • Organizer
      The 14th International Conference on Near-Field Optics
    • Place of Presentation
      Act City Hamamatsu Congress Center, Shizuoka
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plasmonic phase adjuster using multi-mode interference2016

    • Author(s)
      Ryo Watanabe, Masashi Ota, Asahi Sumimura, Motoki Ito, Masashi Fukuhara, Yuya Ishii, Mitsuo Fukuda
    • Organizer
      The 14th International Conference on Near-Field Optics
    • Place of Presentation
      Act City Hamamatsu Congress Center, Shizuoka
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面プラズモンの多モード干渉を用いた全光論理演算回路2016

    • Author(s)
      太田雅,住村あさひ,渡邊領,古木崇裕,中山昂太郎,石井佑弥,福田光男
    • Organizer
      電子情報通信学会ED研究会
    • Place of Presentation
      機会振興会館,東京
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-10
  • [Presentation] Plasmonic intensity modulator using superfocusing modes in tapered metallic waveguide2016

    • Author(s)
      Takahiro Furuki, Masashi Ota, Ryo Watanabe, Yuya Ishii, and Mitsuo Fukuda
    • Organizer
      2016 International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics
    • Place of Presentation
      National University of Singapore, Singapore
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi