• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

低頻度疲労の発生メカニズムとその対処法

Research Project

Project/Area Number 16J01194
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

渡邊 大輝  広島大学, 総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords筋疲労 / スキンドファイバー / 興奮収縮連関
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,低頻度疲労の発生メカニズムおよびその対処法を明らかにすることであり,本年度は,1) 筋小胞体Ca2+放出機能(以下,Ca2+放出機能と表記)の低下が低頻度疲労の原因となるのか,2) もしそうであるとすれば,そのメカニズムは何かについて検討した.実験にはラットを用い,ラットの腓腹筋に対して,張力が初期値の50%に低下するまで収縮を負荷した.収縮終了直後,0.5時間後,2時間後,6時間後,12時間後において腓腹筋を摘出し,スキンドファイバーを作製した.なお,収縮を負荷していない筋をコントロールとして使用した.スキンドファイバーを用いて,横行小管の興奮性(Na+-K+-ATPaseの機能),脱分極誘因性張力(ジヒドロピリジン受容体から開始されるCa2+放出機能),カフェイン感受性(筋小胞体Ca2+放出チャネルから開始されるCa2+放出機能)について検討し,以下の結果を得た.
1) 横行小管の興奮性は,コントロールと比較し,収縮終了0.5時間後において低下した.2) 脱分極誘因性張力は,コントロールと比較し,収縮終了直後から2時間後において著しく低下し,6時間後においてわずかに低下した.3) カフェイン感受性は,コントロールと比較し,収縮終了0.5時間および2時間後において低下した.
上記の結果は,回復早期段階において,Ca2+放出機能の低下が低頻度疲労の主な原因となることを示す.Ca2+放出機能の低下は,1) Na+-K+-ATPaseの機能低下,2) ジヒドロピリジンの機能低下,3) ジヒドロピリジン受容体から筋小胞体Ca2+放出チャネルへの情報伝達不全,4) 筋小胞体Ca2+放出チャネルの機能低下のいずれかによって生じる.本研究の結果は,2)と3)のいずれか一方あるいは両方が収縮後すぐに生じ,その後の安静期間において,1)および4)が生じることを示唆する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は,スキンドファイバーを用いた解析だけでなく,免疫沈降法を用いてタンパク修飾についても検討する予定であった.しかしながら,抗原抗体反応において非特異的なタンパク質と抗体が反応するなど種々の問題が生じ,解析結果を得られなかった.それでも,スキンドファイバーを用いた解析によって,当初の目的であった「どのタンパク質がCa2+放出機能の低下に寄与するか」を明らかにできた.これらのことから,おおむね順調であると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,当初の計画と同様,抗酸化剤の投与が低頻度疲労を軽減するかについて検討する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Role of calpain in eccentric contraction-induced proteolysis of Ca2+-regulation proteins and force depression in rat fast-twitch skeletal muscle2017

    • Author(s)
      Kanzaki, K., Watanabe, D., Kuratani, M., Yamada, T., Matsunaga, S., Wada, M.
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 122 Pages: 396-407

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00270.2016

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Predominant cause of prolonged low-frequency force depression changes during recovery after in situ fatiguing stimulation of rat fast-twitch muscle2016

    • Author(s)
      Watanabe, D., Wada, M.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol

      Volume: 311 Pages: 919-929

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00046.2016

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 筋グリコーゲンがリアノジン受容体の開口確率に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      渡邊大輝, 石井裕也, 三島隆章, 松永智, 和田正信.
    • Journal Title

      日本運動生理学雑誌

      Volume: 23 Pages: 29-36

  • [Presentation] 低頻度疲労に伴う筋小胞体Ca2+放出機能低下のメカニズム-Ca2+漏出に着目して-2016

    • Author(s)
      渡邊大輝, 和田正信.
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] L-アルギニンの摂取が伸張性収縮後の骨格筋の機能低下に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      神崎圭太, 渡邊大輝, 川上祐生, 高橋吉孝, 和田正信.
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 硝酸塩の経口摂取によって伸張性収縮後の収縮力低下は緩和されるか2016

    • Author(s)
      松永智, 渡邊大輝, 相原千尋, 城本淳, 福田潤, 和田正信.
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 筋グリコーゲン量の増加が筋小胞体Ca2+-ATPaseのタンパク量に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      城本淳, 渡邊大輝, 大森肇, 和田正信.
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 熱刺激によるプレコンディショニングが筋の疲労耐性に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      相原千尋, 渡邊大輝, 瀬戸口稜二, 平野勝俊, 和田正信.
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] Effects of glycogen-loading on recovery process after muscle fatigue.2016

    • Author(s)
      Mishima, T., Watanabe, D., Wada, M.
    • Organizer
      45th European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predominant cause of prolonged low-frequency force depression during recovery from in-situ fatiguing stimulation.2016

    • Author(s)
      Watanabe, D., Wada, M.
    • Organizer
      45th European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi