• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

電気二重層斥力の性質を利用した相転移直接観察のための理論的研究

Research Project

Project/Area Number 16J01465
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

末松 安由美  九州大学, 理学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords実効相互作用 / 積分方程式理論 / イオン価数依存性
Outline of Annual Research Achievements

1.多価カチオンを含む電解質中のタンパク質は、電解質濃度を上げていくと一度凝集し、さらに濃度を上げるとまた溶解するリエントラントな相挙動をすることが実験で示されている。本研究ではこのメカニズムに理論的手法を用いてアプローチを行った。タンパク質中の酸性残基中の酸素イオンに注目をし、酸素イオン同士が引力パッチとなって局所的に相互作用するモデルを適用する。このモデルの有効性を示すため、酸素サイズの荷電粒子間相互作用を積分方程式理論で計算した。その結果の実効相互作用は、多価カチオンを含まない場合にはリエントラントな挙動を示さず、含む場合のみリエントラントな挙動を示唆する結果となった。また、一様電荷モデルの場合に問題となった長距離斥力は、電解質濃度を上げることで弱くなって消えていくことが示され、酸素パッチモデルが実験の良いモデルになっている有力な結果を示すことに成功した。また同時に、この酸素サイズの粒子間相互作用はシミュレーションでは計算が難しく、粒子間相互作用の粒子サイズ依存性も示すことに成功している。これらの結果を論文にまとめて投稿し、受理された。
2.弱結合領域における荷電粒子間相互作用について、特にDebye-Huckel(DH)方程式の適用が適切でない領域で積分方程式理論による計算を行った。特に、DH理論ではイオン強度一定の場合にはアニオンの価数を変化させても荷電粒子間相互作用には影響しない。そこで、DH理論が適用できない弱結合領域での実効相互作用のアニオン価数依存性を調べた。その結果、イオン強度を一定にしても、実効相互作用は変化し、そのアニオン価数依存性は実験や別の理論で求められた結果と定性的に一致した。一方、カチオンの濃度を一定にしてアニオンの価数を変化させたところ、実効相互作用はほとんど変化しなかった。この結果を現在解析しながら論文にまとめている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effective potential between negatively charged patches on acidic proteins immersed in various electrolyte solutions2018

    • Author(s)
      Suematsu Ayumi、Sawayama Takuto、Akiyama Ryo
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 149 Pages: 074105~074105

    • DOI

      10.1063/1.5038912

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dependence of effective interaction between like charged colloidal particles on co-ion charge in an electrolyte solution: An analysis using HNC-OZ theory2019

    • Author(s)
      Ayumi Suematsu, Mafumi Hishida, Ryo Akiyama
    • Organizer
      Berkeley Statistical Mechanics Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Debye-Huckel領域と強結合領域の間における実効相互作用の統計力学的解析2019

    • Author(s)
      末松安由美、菱田真史、秋山良
    • Organizer
      研究会 凝縮系の理論化学
  • [Presentation] 荷電コロイド粒子間実効相互作用のアニオン価数依存性;HNC-OZ理論を用いた解析2019

    • Author(s)
      末松安由美、菱田真史、秋山良
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] Anionic charge dependence of effective interaction between macroanions in electrolyte solution2018

    • Author(s)
      Ayumi Suematsu, Mafumi Hishida, Ryo Akiyama
    • Organizer
      12th Mini-Symposium on liquids
  • [Presentation] 電解質溶液中の負に帯電した生体分子間の相互作用に多価陽イオンが与える影響2018

    • Author(s)
      末松安由美、秋山良
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 多価アニオンを含む電解質中の荷電コロイド粒子間相互作用のHNC-OZ理論による解析2018

    • Author(s)
      末松安由美、菱田真史、秋山良
    • Organizer
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] Dependence of effective interaction between charged colloidal particles on co-ion charge; An analysis using HNC-OZ theory2018

    • Author(s)
      末松安由美、菱田真史、秋山良
    • Organizer
      Soft Matter Physics: from the perspective of the essential heterogeneity

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi