• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ALMAで探る遠方宇宙のダスト放射ー銀河形成に残されたフロンティア

Research Project

Project/Area Number 16J02344
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤本 征史  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords銀河形成 / 銀河進化 / 初期銀河
Outline of Annual Research Achievements

宇宙誕生後、水素とヘリウムで構成される原始的なガスから初期の銀河が形成されます。恒星内部の核融合や超新星爆発過程で生み出された重元素は、銀河中心の巨大ブラックホールの活動や超新星爆発を受けて、銀河外へ放出されます。これをoutflowと呼びます。星を作るガスも銀河外へ放出し、星形成を抑制することから、outflowは銀河進化理解にとても重要な物理機構です。一方で、宇宙誕生後数億年後の初期銀河においても、こうしたoutflowが存在しているかは、観測的に確かめられておらず、よくわかっておりませんでした。

そこで私は現在公開されている、初期銀河の炭素の微細構造輝線[CII]158umの光を狙ったアルマデータを全て集めました。統一的な解析により18個の初期銀河から[CII]輝線を検出しました。これらの初期銀河から検出した[CII]輝線を干渉計特有の素観測量であるUV平面上で重ね合わせる処理により、実質的に世界最高感度のアルマデータの取得を達成しました。輝線に対してアルマのUV平面上で重ね合わせを行う解析は世界初であり、これは私がこれまでアルマに関する3編の査読論文で地道に積み上げた経験から、初めて生み出した手法により実現しました。これにより、初期銀河の大きさの約5倍に相当する、半径10kpcに広がる[CII]の構造を発見することができました。現在の標準的な銀河形成モデルでは巨大なこの炭素ガス構造は再現されませんでした。またこれは初期銀河におけるoutflowの痕跡を、世界に先駆けて、初めて観測的に捉えたことになりました。

これらの結果は初期の銀河形成における重要な結果として、論文にまとめApJ誌に投稿、現在審査中です。また国内外の研究会や国際機関の談話会で多くの発表機会を与えられるだけでなく、海外研究機関からfellowshipのオファーを受けるなど、国際的に高く評価されています。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ALMA 26 arcmin2 Survey of GOODS-S at One-Millimeter (ASAGAO): Average Morphology of High-z Dusty Star-Forming Galaxies is an Exponential-Disk (n~1)2018

    • Author(s)
      S. Fujimoto; M. Ouchi; K. Kohno; Y. Yamaguchi; B. Hatsukade; Y. Ueda; T. Shibuya; S. Inoue; T. Oogi; S. Toft; C. Gomez-Gujarro; T. Wang; D. Espada; T. Nagao; I. Tanaka; Y. Ao; H. Umehata; Y. Taniguchi; K. Nakanishi; W. Rujopakarn; R.J. Ivison; W. Wang; M. Lee; K. Tadaki; Y. Tamura; J.S. Dunlop
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 861 Pages: 7 - 19

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aac6c4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early Star-forming Galaxies are Embedded in Cold Carbon Gas Halos2018

    • Author(s)
      藤本征史
    • Organizer
      チリ-日本アカデミックフォーラム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] FIR Size and Morphology of High-z Star-Forming Galaxies Revealed with >1000 ALMA Sources: Compact Dusty Disk Embedded in Larger Stellar Disk2018

    • Author(s)
      藤本征史
    • Organizer
      Birth, life, and fate of massive galaxies and their central beating heart
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ten-kpc Scale [CII] Halo Surrounding around Normal Star-forming Galaxies at z=5.15-7.142018

    • Author(s)
      藤本征史
    • Organizer
      銀河進化研究会
  • [Presentation] Resolving Multi-layered structure of z~6 QSOs2018

    • Author(s)
      藤本征史
    • Organizer
      ALMA Workshop - すばるとALMAで挑むクエーサー研究 -
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi