• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ファイルシステムの高信頼化およびパフォーマンスの改善

Research Project

Project/Area Number 16J03272
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

青田 直大  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsファイルシステム / ソフトウェアテスト
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までは,ファイルシステムのテストツールであるxfstestsのテストケースのカバレッジが, 現在主要であるファイルシステム上でどの程度のカバレッジがあるのかを計測した.計測結果を分析して,様々な設定項目といったパラメータからカバレッジがどのように変化するかを分析した. 今年度は, まず前年度のカバレッジについて調査した論文の採択を目指した. ジャーナルのレビューを受けて, 今後ファイルシステムのカバレッジを向上するためにどのような変更がファイルシステムに望まれるかの議論を追加するなど, 論文をリバイスし本論文はジャーナルに採択された.
並行して, 性能面におけるファイルシステムの品質向上の研究にとりくんだ.
近年の大規模データセンタでは, ネットワーク層のレイテンシはミリ秒以下にまで小さくなっている. それと同時に低レイテンシでアクセスできるストレージデバイスも登場している. これらのデバイスも, そのレイテンシはミリ秒以下にまで低下している. そのような背景で, ファイルシステムが全体のレイテンシに占める割合が増大している. これまでは, ミリ秒単位のレイテンシの変化があったとしても, ネットワークやストレージのレイテンシにより隠れていたが, 今後のストレージシステムにおいては, もはやそのようなレイテンシは無視できなくなっている.
そこで, これまで見すごされてきたミリ秒単位でのファイルシステムのテール・レイテンシに重点をおいた研究を行った.本研究では, 様々な状況の下にbtrfs, ext4, xfs, f2fsのシステムコールのレイテンシを計測した. その結果を分析することで, どのような原因でレイテンシが増大しているのかを明らかにした. この調査結果をジャーナル論文としてまとめて, 投稿をめざしている.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] File Systems are Hard to Test ? Learning from Xfstests2019

    • Author(s)
      AOTA Naohiro、KONO Kenji
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E102.D Pages: 269~279

    • DOI

      10.1587/transinf.2018EDP7006

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi