• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

非平滑および非晶質有機薄膜の構造解析を可能にする解析手法の構築

Research Project

Project/Area Number 16J03487
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

塩谷 暢貴  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
KeywordspMAIRS / 有機半導体薄膜 / 分子配向 / 結晶多形 / 非晶質 / 非平滑 / 赤外分光法
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに,当研究室で開発したpMAIRS法の定量精度を大幅に向上させることに成功し,実用的なデバイス材料の構造解析へ応用する準備が整った.また,pMAIRS法と微小角入射X線回折法(GIXD)を組み合わせた解析が,薄膜中の分子配向と結晶多形の相関を明瞭に明らかにできることも示した.今年度は,このpMAIRS-GIXD法を基軸として,様々な有機半導体材料に応用することで,薄膜の製膜手法(湿式・乾式)や製膜パラメータが薄膜構造に与える影響の統一的理解を目指した.
まず,代表的な高分子半導体材料であるP3HT薄膜の構造解析を行った.pMAIRS法を主体とする解析により,塗布膜作製時の溶媒の揮発時間が構造制御の重要因子であることを示し,このときの結晶性と分子配向の相関を詳細に調べた.この結果,分子配向(配向角)と結晶性には線形的な相関があり,結晶性が低くなる程,face-on配向成分が増加することを定量的に明らかにした.
さらに,可溶性低分子材料として知られるポルフィリン誘導体(ZnTPP)を用いて,乾式プロセスと湿式プロセスの統一的理解を目指した.昨年度までに,塗布法で作製した薄膜については詳細に調べたため,本年度は蒸着法で作製した薄膜の構造解析を行った.この結果,高速蒸着を行うことで,動的トラップされた“配向した”アモルファス薄膜が形成されることを明らかにした.この薄膜試料は,X線の回折ピークを全く持たず,pMAIRS法を用いることではじめて配向している証拠を掴むことができた.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Impact of Kinetically Restricted Structure on Thermal Conversion of Zinc Tetraphenylporphyrin Thin Films to the Triclinic and Monoclinic Phases2018

    • Author(s)
      Shioya Nobutaka、Hada Miyako、Shimoaka Takafumi、Murdey Richard、Eda Kazuo、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 122 Pages: 4540~4545

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00972

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling Mechanism of Molecular Orientation of Poly(3-alkylthiophene) in a Thin Film Revealed by Using pMAIRS2017

    • Author(s)
      Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Eda Kazuo、Hasegawa Takeshi
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 50 Pages: 5090~5097

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.7b00826

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 溶媒アニールがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響2018

    • Author(s)
      冨田和孝,塩谷暢貴,黄瀬隆磨,下赤卓史,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Control of Molecular Orientation in Rylene Diimides2018

    • Author(s)
      Tomoya Nakamura, Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa, Yasujiro Murata, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ペンタセンface-on配向相の発見2018

    • Author(s)
      塩谷暢貴,マーディーリチャード,枝和男,下赤卓史,長谷川健
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] ZnOナノワイヤ表面における分子歪み誘起化学反応を利用した構造異性ケトン分子識別メカニズムの解明2018

    • Author(s)
      井上暉英,長島一樹,中村千枝,酒井大樹,Zhang Guozhu,高橋綱己,金井真樹,下赤卓史,塩谷暢貴,長谷川健,柳田剛
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] フッ素系溶媒を用いた溶媒蒸気アニールによるポルフィリン誘導体薄膜の表面形状および分子構造制御2018

    • Author(s)
      冨田和孝,塩谷暢貴,黄瀬隆磨,下赤卓史,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] 高効率ペロブスカイト太陽電池のための有機半導体の分子配向制御2018

    • Author(s)
      若宮淳志,中村智也,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健,村田靖次郎
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季講演会
  • [Presentation] フッ素系溶媒およびフッ素系SAMがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響2017

    • Author(s)
      冨田和孝,塩谷暢貴,黄瀬隆磨,下赤卓史,長谷川健
    • Organizer
      京都大学化学研究所第117回研究発表会
  • [Presentation] フッ素系自己組織化単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響2017

    • Author(s)
      黄瀬隆磨,塩谷暢貴,下赤卓史,森田康平,園山正史,網井秀樹,高木俊之,金森敏幸,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      京都大学化学研究所第117回研究発表会
  • [Presentation] ナフタレンジイミドを電子輸送層に用いたペロブスカイト太陽電池2017

    • Author(s)
      中村智也,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健,村田靖次郎,若宮淳志
    • Organizer
      京都大学化学研究所第117回研究発表会
  • [Presentation] pMAIRS法の次のステップ2017

    • Author(s)
      塩谷暢貴
    • Organizer
      第2回pMAIRSワークショップ:薄膜の分子配向解析を研究に活かす
    • Invited
  • [Presentation] フッ素系自己組織化単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響2017

    • Author(s)
      黄瀬隆磨,塩谷暢貴,下赤卓史,森田康平,園山正史,網井秀樹,高木俊之,金森敏幸,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      第40回フッ素化学討論会
  • [Presentation] フッ素系溶媒およびフッ素系SAMがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響2017

    • Author(s)
      冨田和孝,塩谷暢貴,黄瀬隆磨,下赤卓史,長谷川健
    • Organizer
      第40回フッ素化学討論会
  • [Presentation] pMAIRS法による濃厚ポリマーブラシ末端の反応追跡2017

    • Author(s)
      西海 洸介,黄瀬 雄司,榊原 圭太,辻井 敬亘,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] 有機半導体薄膜の分子配向制御構: pMAIRSおよびGIXDによる解析2017

    • Author(s)
      塩谷暢貴,下赤卓史,マーディーリチャード,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] ZnOナノワイヤ-分子間の化学的相互作用を利用した構造異性ケトン分子群の識別2017

    • Author(s)
      井上暉英,長島一樹,中村千枝,酒井大樹,He Yong,Zhang Guozhu,高橋綱己,金井真樹,下赤卓史,塩谷暢貴,長谷川健,柳田剛
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] ポルフィリン誘導体薄膜の溶媒処理による分子構造制御とpMAIRS法による膜構造解析2017

    • Author(s)
      冨田和孝,塩谷暢貴,黄瀬隆磨,下赤卓史,長谷川健
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] 蒸着速度がポルフィリン誘導体薄膜の相転移に及ぼす影響: pMAIRSおよびGIXDによる解析2017

    • Author(s)
      塩谷暢貴,下赤卓史,マーディーリチャード,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] Naphthalene Diimide-based Electron-Transporting Layer for n-i-p Type Planer Perovskite Solar Cells2017

    • Author(s)
      Tomoya Nakamura, Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa, Yasujiro Murata, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      17th International Symposium on Novel Aromatics (ISNA 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] pMAIRS: A cutting-edge analytical technique of quantitative molecular orientation in a thin film having a surface roughness2017

    • Author(s)
      Takeshi Hasegawa, Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka
    • Organizer
      The 9th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 20.部分フッ素化ミリスチン酸単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響2017

    • Author(s)
      黄瀬隆磨,塩谷暢貴,下赤卓史,森田康平,園山正史,網井秀樹,高木俊之,金森敏幸,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      第77回分析化学討論会
  • [Presentation] pMAIRS法の低分子有機半導体薄膜への応用展開2017

    • Author(s)
      塩谷暢貴,下赤卓史,マーディーリチャード,枝和男,長谷川健
    • Organizer
      日本分光学会年次講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分光解析装置及び分光解析方法2017

    • Inventor(s)
      長谷川健,塩谷暢貴
    • Industrial Property Rights Holder
      長谷川健,塩谷暢貴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-222322

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi