• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

屋外熱環境設計のためのデザインランゲージを用いた都市高温化緩和手法の体系化

Research Project

Project/Area Number 16J03661
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

横山 真  広島大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords都市高温化 / 都市気候シミュレーション / 実測調査 / WRF / MSSG / 都市気候ゾーニングマップ / 都市ヒートアイランド
Outline of Annual Research Achievements

本研究は主に① 温熱環境の実測調査、② 都市気候の数値シミュレーション、③ 専門家協働のワークショップ、④ ガイドラインの作成の4つから構成される。その内、平成28年度は①、及び②を主に実施した。それぞれの実施内容を以下に示す
① 気温の実測調査
平成28年度においては、まず横浜市内の小学校の百葉箱(34地点)を活用した広域の気温実測調査を行った。具体的には2016年夏季のデータを収集し、その結果から横浜市内の気温分布傾向と気温分布形成要因の分析を行った。一方で、東京湾沿岸部に位置する横浜みなとみらい21地区において集中的な調査を行い、長期、及び短期の温熱環境(気温・湿度・風速等)実測データを収集した。この実測結果から横浜みなとみらい21地区内の温熱環境の現状把握と形成要因の分析を行った。
② 都市気候の数値シミュレーション
地球シミュレータ上で運用されるMSSGモデルと世界中で利用されているWRFモデルの2つを用いて、横浜市の気候環境の再現計算を行った。WRFモデルでは一般的に水平解像度1km程度で市域スケールの計算が行われるが、MSSGモデルでは市域スケールを水平解像度100m程度で計算を行う環境が地球シミュレータ上で開発されている。そこで本研究ではこれらを活用してWRFモデルで水平解像度500m、MSSGモデルで水平解像度100mの横浜市の気候環境の再現計算をそれぞれ行い、結果を比較した。さらにこれらの計算結果を入力データとしたクラスター分析を行い、横浜市の都市域を気温変動傾向特性の観点から分類し、「どのような場所」に都市高温化緩和策を施せば良いかを示す地図のベースとなるマップ(都市気候ゾーニングマップ)を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に示した平成28年度の目的の1つである「各ゾーンの市街地における高解像度数値シミュレーション」は計算資源等の制約により結果の分析までには至らなかったが、入力条件作成等については実施している。その他の目的については予定通り進捗したため、「(2)おおむね順調に進展している。」を選択した。

Strategy for Future Research Activity

主に、平成28年度の成果をベースに、地球シミュレータを用いた数値計算を引き続き行う。具体的な実施内容は以下の通りとする。
①市域スケールの数値シミュレーションの精度向上:平成28年度の数値計算で再現できなかった現象を再現するため、平成28年度に引き続き、横浜市を対象とした市域スケールの数値計算を行い、再度都市気候ゾーニングを行う。
②各ゾーンの市街地における高解像度数値シミュレーション:市域スケールの計算結果をベースに、より大スケール(街区スケールや港湾スケール)の数値計算をMSSGモデルで行い、各ゾーンにおける都市高温化緩和手法のリストを作成する。
なお、平成28年度は数値計算の技術習得が遅れたため、平成29年度は上半期に共同研究先に長期滞在し、効率的に数値計算の技術習得を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 臨海部の中高層市街地における風通し改善モデルの提案 横浜市関外地区を対象とした風環境数値シミュレーションによる分析2016

    • Author(s)
      佐々木優・横山真・松尾薫・田中貴宏・佐土原聡
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 51(3) Pages: pp.589-595

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.51.589

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沿岸都市及びその周辺地域における夏季の気温分布形成要因に関する研究 神奈川県全域を対象とした夏季多点同時気温実測に基づく分析2016

    • Author(s)
      佐々木唯・松尾薫・横山真・佐々木優・田中 貴宏・佐土原聡
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 51(3) Pages: pp.596-602

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.51.596

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Making Climatic zoning Maps in Yokohama -Comparison between WRF model and MSSG model-2017

    • Author(s)
      横山真
    • Organizer
      8th Japanese German Meeting on Urban Climatology
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2017-03-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 横浜みなとみらい 21 地区における 2016 年夏季の熱環境調査報告 その1 定点観測による気温分布傾向の把握2017

    • Author(s)
      横山真
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] メソ気象モデルを用いた横浜市の都市気候ゾーニング 都市環境気候図の作成に向けて2017

    • Author(s)
      横山真
    • Organizer
      日本計画行政学会
    • Place of Presentation
      国立市
    • Year and Date
      2017-03-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi