• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

シロイヌナズナにおける篩部の発生運命決定機構の解析

Research Project

Project/Area Number 16J03909
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

NURANI ALIF MEEM  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC1)]

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2020-03-31
Keywords維管束幹細胞 / 分化誘導系 / レポーター遺伝子 / タイムラプスイメージング / 運命決定 / トラッキング
Outline of Annual Research Achievements

背景:本研究では植物幹細胞の一つである維管束幹細胞に着目し、維管束幹細胞から木部細胞と篩部細胞への分化の過程に焦点を当てた。

方法:近年、当研究室においてシロイヌナズナの葉を用いた維管束細胞の分化誘導系が確立された。この誘導系では木部細胞と篩部細胞が同時に葉の葉肉細胞から形成される。この誘導系において様々なレポーター遺伝子の形質転換体を用い、タイムラプスイメージングを行い、細胞の運命決定のプロセスをトラッキングした。

結果:木部と篩部の分化過程で早期と後期に発現する様々な因子のレポーターを作成し、篩部特異的に発現する早期遺伝子が発現する細胞が最終的に篩部になったかどうかを後期遺伝子の発現により確認したところ、篩部特異的な早期遺伝子が発現しても最終的に木部になった細胞も見つかりました。これらの結果から、分化の早い段階では運命決定にまだ揺らぎがあることが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当研究室で開発された組織培養系を用いて、細胞内での発現を計測できるような発光イメージングシステムの立ち上げに成功した。この結果を国内学会で発表し、高評価を受けた。しかし、様々な木部と篩部マーカーを用いて、細胞の運命を観察することは未だ終わっていない。

Strategy for Future Research Activity

復帰後、発光イメージングシステムを用いた細胞運命のトラッキングを行う予定である。また、細胞運命を左右させるような因子の探索にも取り組む予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Time lapse imaging of vascular cell fate in Arabidopsis2017

    • Author(s)
      Alif Meem Nurani, Yuki Kondo and Hiroo Fukuda
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学・野田キャンパス
    • Year and Date
      2017-09-08 – 2017-09-10

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi