• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

上皮細胞システムの力覚応答を司るRhoシグナルと細胞骨格制御の統合的理解

Research Project

Project/Area Number 16J04133
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 佐知子  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsメカニカルストレス / Rho-GEF / 上皮細胞 / 力覚応答 / 細胞骨格 / 細胞-基質間接着 / 細胞間接着
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、上皮細胞集団の秩序化における力覚応答(力学的シグナルによる細胞機能の変化)役割やその分子機構の解明を目的とする。本年は力覚応答に必要なRhoのGDP-GTP交換因子として同定したSoloの上皮細胞における機能に着目し研究を行い、下記の成果を得た。
1.細胞-基質間接着部位でのケラチンネットワークの構築に対するSoloの関与
上皮細胞は細胞-基質間接着部位にヘミデスモソームという複合体を形成しケラチン繊維を繋留させる。ヘミデスモソームは張力依存的に再構築されると報告されており、Soloがこのプロセスに関与する可能性を検証した。上皮細胞の細胞-基質間接着部位を全反射照明顕微鏡を用いて解析したところ、Soloの発現抑制細胞では細胞-基質間接着面のケラチンネットワークが粗になっていた。Soloがヘミデスモソームにおける張力の感知や細胞-基質間接着部位でのケラチンネットワークの構築に関与する可能性を見出した。
2.細胞間接着複合体タンパク質の局在に対するSoloの関与
上皮細胞の細胞間接着では、接着結合でアクチン繊維、デスモソームでケラチン繊維が繋留される。私は前年までに、Soloの発現抑制が細胞間接着部位におけるケラチン繊維の繋ぎとめを減弱させることを見出していた。その分子メカニズムを解明するため、細胞間接着複合体の代表的な構成蛋白質であるβカテニン(接着結合に局在)とプラコグロビン(接着結合とデスモソームの両方に局在)の局在を解析した。上皮細胞をシート状に培養し細胞間接着部位を詳細に観察すると、Soloの発現抑制によりβカテニンの局在には大きな変化はなかったがプラコグロビンの細胞間への局在が抑制された。Soloがプラコグロビンの細胞間への局在を制御し、細胞間での正常なケラチンネットワークの構築に寄与する可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、上皮細胞集団の秩序化における力覚応答(力学的シグナルによる細胞機能の変化)の役割やその分子機構の解明を目的とする。平成28年度は特に、力覚応答に必要なRhoのGDP-GTP交換因子として同定したSoloの上皮細胞における機能に着目し研究を実施し、Soloが細胞-基質間接着や細胞間接着の構築や、それら接着部位へのケラチン中間径フィラメントの繋ぎ止めに関与することを明らかにした。細胞が力学的環境に応答して細胞-基質間接着や細胞間接着を再構築する際、Soloがそのプロセスで機能している可能性を示すと共に、その分子メカニズムの一端も明らかにすることに成功した。これらの成果は本年度国内および国外の計9回の学会や研究会で発表した。以上から、おおむね順調に研究が進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、細胞の力覚応答の分子機構の解明から、上皮細胞集団や上皮組織の秩序形成過程における力覚応答の役割の解明へとつなげることを目的としている。平成28年度は特に、アクチン骨格と中間径フィラメントの再構築を統御するRhoシグナルを中心とした力覚応答の分子機構について、Rhoファミリー活性化因子であるSoloを中心に解析した。その結果、力学的環境に応じた細胞-基質間接着構造や細胞間接着構造の制御にSoloが関与する可能性を新しく見出した。
今後は上皮細胞集団や上皮組織の秩序のある運動における力覚応答の機能を解明するために、上皮細胞の集団移動、創傷治癒、3次元培養下の上皮細胞の管腔構造形成のモデル実験系の確立を進める。細胞形態や細胞骨格系蛋白質の変化をリアルタイムで可視化解析し、Solo及びSolo結合蛋白質の発現抑制や変異体の過剰発現が及ぼす影響を解析する。
ここで力学的シグナルによる細胞や細胞集団の応答を解析するためには、細胞間接着部位や細胞-基質間接着部位にかかる力をリアルタイムで可視化解析する手法が不可欠である。そこで、細胞-基質間に発生する収縮力の計測として蛍光ビーズ法およびシリコーン膜法の技術習得および最適化を行う。また、Fluorescence resonance energy transfer (FRET) プローブを用いた方法の検討も行い、3次元環境下の細胞集団の力負荷分布をリアルタイムで可視化する方法を確立し、上記のモデル実験系での解析に用いる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] メカノセンシングにおける細胞骨格、細胞接着の機能2017

    • Author(s)
      藤原佐知子、大橋一正、水野健作
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 88 Pages: 443-451

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2016.880443

  • [Journal Article] Roles of the cytoskeleton, cell adhesion and rho signaling in mechanosensing and mechanotransduction2017

    • Author(s)
      Kazumasa Ohashi, Sachiko Fujiwara, Kensaku Mizuno
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 161 Pages: 245-254

    • DOI

      10.1093/jb/mvw082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Rho-GEF 'Solo' and keratin filaments play crucial roles in mechanical force-induced stress fiber formation.2017

    • Author(s)
      Kensaku Mizuno, Sachiko Fujiwara, Kazumasa Ohashi
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上皮管腔組織の形態制御における 上皮管腔組織の形態制御におけるRho-GEF, Soloの役割2017

    • Author(s)
      西村亮祐、大橋一正、藤原佐知子、水野健作
    • Organizer
      2017年生体運動合同研究班会議
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-08
  • [Presentation] Interplay between Rho-GEF Solo and keratin filaments is crucial for mechanotransduction in epithelial cells2016

    • Author(s)
      Sachiko Fujiwara, Hiyori Abiko, Kazumasa Ohashi, Kensaku Mizuno
    • Organizer
      2016 Annual meeting of the American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      Moscone Center (San Francisco, CA, USA)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 力覚応答に関与するRho-GEF, Soloの上皮細胞の管腔形成における機能解析2016

    • Author(s)
      大橋一正、西村亮祐、藤原佐知子、水野健作
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 動物細胞の力覚応答における細胞骨格の役割2016

    • Author(s)
      水野健作、藤原佐知子、大橋一正
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 上皮細胞の力覚応答に対するRho-GEF Soloと中間径フィラメントの役割2016

    • Author(s)
      藤原佐知子、大橋一正、水野健作
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [Presentation] 上皮細胞の力覚応答と細胞骨格制御に対するRho-GEF Soloの機能2016

    • Author(s)
      藤原佐知子、大橋一正、水野健作
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] メカノストレス応答に関与するRho-GEF, Soloの上皮管腔組織形成における役割2016

    • Author(s)
      西村亮祐、大橋一正、藤原佐知子、水野健作
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] 上皮管腔組織形成におけるSoloの機能解析2016

    • Author(s)
      西村亮祐、大橋一正、藤原佐知子、水野健作
    • Organizer
      第82回日本生化学会東北支部回例会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi