• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of antitumor immune responses through differentiation and mobilization of hematopoietic stem cells by IL-27

Research Project

Project/Area Number 16J04160
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

千葉 祐規乃  東京医科大学, 医学部, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywordsミエロイド系前駆細胞 / IL-27 / B16F10 / エマージェンシーミエロポエシス / M1型マクロファージ / 抗腫瘍活性
Outline of Annual Research Achievements

IL-27は、多様な作用機序通して抗腫瘍効果を有することが知られている。
当該年では、IL-27遺伝子導入したメラノーマB16F10細胞と大腸癌細胞MC38細胞を用いて、マウスへ各腫瘍を移入後、腫瘍内への骨髄系前駆細胞への分化誘導及びIL-27によりミエロイド系前駆細胞が抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージへ分化し、腫瘍内へ浸潤していることが観られるかどうか検討を行った。
IL-27の作用により、B16F10細胞及びMC38細胞共に抗腫瘍効果が観られた。そこで、腫瘍内に浸潤している各細胞集団の特定をFACS解析を用いて行った結果、CD11b陽性細胞が最も多く腫瘍内へ浸潤していることが明らかとなった。次に、腫瘍内へ浸潤しているミエロイド系前駆細胞をCD11b陽性磁気ビーズを用いて単離し、リアルタイムPCR解析を行った。そこで、B16F10-IL-27細胞を移入したマウスでは、抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージの転写因子である、iNOS(誘導型一酸化窒素合成酵素)、IL-12p40、IRF8の発現が有意に高く、腫瘍の増悪に関わるM2型マクロファージの転写因子として知られる、Arg-1,Ym1,Fizz1の発現が低いことを見出した。一方、B16F10-Vectorにおいては、それらの発現が逆転していることを見出した。それに加えて、FACS解析においてもB16F10-IL-27細胞では、CD11b陽性、F4/80陽性のマクロファージが多く、また、ClassⅡ陽性CD86陽性のいわゆるM1型マクロファージが多いことが明らかにした。
以上の結果により、IL-27は造血幹細胞に直接作用し、ミエロイド系前駆細胞の増強と担癌状態におけるエマージェンシーミエロポエシスを誘導し、抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージの分化に関わっていることを明らかにするデータを得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、B16F10-IL-27細胞を移入したマウスでは、抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージの転写因子である、iNOS(誘導型一酸化窒素合成酵素)、IL-12p40、IRF8の発現が有意に高く、腫瘍の増悪に関わるM2型マクロファージの転写因子として知られる、Arg-1,Ym1,Fizz1の発現が低いことを見出した。一方、B16F10-Vectorにおいては、それらの発現が逆転していることを見出した。それに加えて、FACS解析においてもB16F10-IL-27細胞では、CD11b陽性、F4/80陽性のマクロファージが多く、また、ClassⅡ陽性CD86陽性のいわゆるM1型マクロファージが多いことが明らかにした。
そこで、さらに、IL-27が造血幹細胞に作用し、M1型マクロファージの動員、増強を誘導しているかを調べる目的で、Ly5.1コンジェニック由来のLSK細胞をLy5.2マウスへ移入し、その後、 B16F10-IL-27とコントロールVector遺伝子導入した腫瘍を植えてから2週間後に腫瘍内に浸潤した細胞を調べた。
その結果、Ly5.2由来マウスへB16F10-IL-27移植した群では、コントロールVector遺伝子導入移植マウス群よりも、有意にLy5.1コンジェニック由来マクロファージが腫瘍内に多く浸潤していた。また、その中でもLy5.2由来B16F10-IL-27移植マウス群では、ClassⅡ陽性CD86陽性のいわゆる抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージへ分化していることを明らかにした。
以上の結果により、IL-27は造血幹細胞に直接作用し、ミエロイド系前駆細胞の増強と担癌状態におけるエマージェンシーミエロポエシスを誘導し、抗腫瘍活性を有するM1型マクロファージの分化に関わっていることを明らかにするデータを得られた。

Strategy for Future Research Activity

IL-27のHSCから骨髄系前駆細胞へ分化増殖誘導する能力を用い、野性型マウスでも発症するCML疾患モデルマウスができないか、さらに同様な手法で変異CALRをHSCに発現させ新しいMPN疾患モデルマウスができないか、できればその作用機序についても検討する。
① BCR-ABL遺伝子導入HSCの移入によるCML疾患モデルマウス:金沢大学平尾・仲先生らの方法に従い野生型C57BL/6マウス骨髄よりLSK細胞をソーティングし、BCR-ABL- IRES-GFP遺伝子発現レトロウイルスを感染させ、低酸素環境下においてSCFとトロンボポエチンで培養し、まずは放射線照射した野生型マウスに静注し、CMLを発症させる系を作製する。次に、BCR-ABL+/GFP+LSK細胞にさらにIL-27を加えて分化増殖し、細胞数を増やして非放射線照射野生型マウスに静注しCMLを発症する条件を検討する。
② 変異CALR遺伝子導入HSCの移入によるMPN疾患モデルマウス:変異CALRは最近報告されたばかりで、その病態形成機構は未だ不明である。そこで、変異CALRを同様にLSK細胞に移入し病態を再現する新しいMPN疾患モデルの作製を目指す。野生型ヒトCALRのcDNAをPCRを用いヒト末梢血単核球由来cDNAからクローニングし、C末端のエクソン9で52 bpの欠失があるタイプI型の変異体をPCRを用いて作製し、レトロウイルスベクター(pMX-IRES-GFP)へクローニングする。次に、上記と同様に、LSK細胞に感染させ、巨核球の増加や血小板上昇などの病態が再現できるか検討する。
③ 内在性IL-27の関与: EBI3とp28の欠損マウスを用いて、上記の疾患モデルを発症させ、内在性IL-27のそれぞれの疾患発症への役割についても明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Promotion of expansion and differentiation of hematopoietic stem cells by interleukin-27 into myeloid progenitors to control infection in emergency myelopoiesis.2016

    • Author(s)
      Furusawa Junichi, Izuru Mizoguchi, Yukino Chiba, Masayuki Hisada, Fumie Kobayashi, Hiroki Yoshida, Susumu Nakae, Akihiko Tsuchida, Tetsuya Matsumoto, Hideo Ema, Junichiro Mizuguchi, Takayuki Yoshimoto
    • Journal Title

      Journal Of PLoS Pathogen

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1005507

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Expanding Diversity in Molecular Structures and Functions of the IL-6/IL-12 Heterodimeric Cytokine Family2016

    • Author(s)
      Hasegawa Hideaki, Izuru Mizoguchi, Yukino Chiba, Mio Ohashi, Mingli Xu, and Takayuki Yoshimoto
    • Journal Title

      Frontires in Immunolgy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2016.00479

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] IL-27を用いたがん治療を目指した新しいDCワクチン療法への応用2017

    • Author(s)
      千葉祐規乃,溝口 出,  長谷川 英哲, 大橋 美緒,  善本 隆之
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] IL-27 induces antitumor activity by promoting differentiation of HSCs to M1-like antitumorigenic macrophages and their mobiliziation into tumor2016

    • Author(s)
      Yukino Chiba, Izuru Mizoguchi, Hideaki Haseagawa, Mio Ohashi, Mingli Xu, and Takayuki Yoshimoto
    • Organizer
      第45回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] Antitumor Effects of IL-27 by Promoting Differentiation and Expansion of Hematopoietic Stem Cells to M1 Macrophage2016

    • Author(s)
      Yukino Chiba, Izuru Mizoguchi, Hideaki Haseagawa, and Takayuki Yoshimoto
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi