• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

宿主ゲノム内に見つかったフィロウイルス遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16J04404
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 達成  北海道大学, 獣医学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsフィロウイルス / エボラウイルスVP35 / 非レトロウイルス由来の内在性遺伝子 / mlEFL35
Outline of Annual Research Achievements

報告されているフィロウイルス由来と考えられるゲノム配列のうち、トビイロホオヒゲコウモリのゲノム上に見つかったエボラウイルスVP35遺伝子に相同性が高く、且つ、オープンリーディングフレームが保存されている領域(mlEFL35)を人工合成した。mlEFL35由来の蛋白質(mlEFL35p)を哺乳類由来培養細胞に強制発現させる系を確立し、発現した蛋白質の機能解析を行った。mlEFL35pはフィロウイルスのVP35同様にIFN応答阻害活性を有した。一方で、mlEFL35pは、ウイルスゲノムの複製に重要なウイルスポリメラーゼコファクターとしての機能は持たないことが分かった。また、VP35を共発現させた細胞を用いた免疫沈降法の結果から、mlEFL35pは多量体を形成すること及びエボラウイルスのVP35とも相互作用することが示唆された。これらの結果をまとめ、科学雑誌に投稿し、2017年10月に受理された(Kondoh T. et al., PLoS ONE 12(10): e0186450. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0186450)。
また、VP35およびmlEFL35pの恒常発現細胞をHEK293細胞、Vero E6細胞、Hela細胞でそれぞれ作製し、海外のBSL-4施設(アメリカ合衆国の国立感染症アレルギー研究所)にて感染性エボラウイルスを用いた実験を行った。しかし、mlEFL35pがエボラウイルスの生活環に与える影響を確認することはできなかった。これらの結果をまとめ、2018年1月に開催された7th Negative Strand Virus-Japanで口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、既知の内在性遺伝子(mlEFL35)を人工合成し強制発現させる系を確立した事ならびにmlEFL35pの機能解析を行い、VP35の機能と比較して得られた結果を論文として投稿できたこと。さらに、トビイロホオヒゲコウモリに近縁なコウモリの培養細胞を入手し、次のステップへの準備も始めていること。

Strategy for Future Research Activity

今後は、トビイロホオヒゲコウモリに近縁なコウモリの培養細胞を用いた実験を行う予定である。また、昨年度に引き続き新たにプライマー合成を行いFrESs遺伝子は検出も継続して行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立感染症アレルギー研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      国立感染症アレルギー研究所
  • [Journal Article] Putative endogenous filovirus VP35-like protein potentially functions as an IFN antagonist but not a polymerase cofactor2017

    • Author(s)
      Kondoh Tatsunari、Manzoor Rashid、Nao Naganori、Maruyama Junki、Furuyama Wakako、Miyamoto Hiroko、Shigeno Asako、Kuroda Makoto、Matsuno Keita、Fujikura Daisuke、Kajihara Masahiro、Yoshida Reiko、Igarashi Manabu、Takada Ayato
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 12 Pages: e0186450

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0186450

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トビイロホオヒゲコウモリのゲノムに見つかった 内在性フィロウイルスVP35様配列の機能解析2018

    • Author(s)
      近藤達成
    • Organizer
      7th Negative Strand Virus-Japan
  • [Presentation] ヒトNPC1の多型はフィロウイルスに対する感受性を左右するか?2017

    • Author(s)
      近藤達成
    • Organizer
      第14回ウイルス学キャンプ in 湯河原
  • [Presentation] Functional analyses of mlEEL352017

    • Author(s)
      Tatsunari KONDOH
    • Organizer
      5th Sapporo Summer Seminar for One Health
  • [Presentation] Functional analyses of endogenous ebolavirus VP35-like element2017

    • Author(s)
      Tatsunari KONDOH
    • Organizer
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Functional analyses of endogenous ebolavirus-like element2017

    • Author(s)
      Tatsunari KONDOH
    • Organizer
      9th International Filovirus Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi