• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

関数のグラフ表現性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16J04545
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩政 勇仁  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsグラフ表現性 / 値付き制約充足問題 / 離散凸解析
Outline of Annual Research Achievements

・与えられた集合関数の最小化問題を,ある有向グラフの最小s-tカット問題に帰着して高速に解く手法は古くから考案されていた.有向グラフの最小s-tカット問題に帰着できる関数を「グラフ表現可能な関数」と呼ぶ.集合関数ではない関数についても,その関数を有向グラフで表現することで,高速に最小化する試みが近年に盛んに行われているが,グラフ表現性の定義は確立されているとは言えなかった.本研究では,一般の有限集合の直積上の関数に対するグラフ表現性の定義を確立した.さらに,値付き制約充足問題(VCSP)の分野で用いられている手法を利用することで,グラフ表現不可能性を示す代数的な手法を確立し,実際にある関数がグラフ表現不可能であることを示した.
・ある関数がJoint winner property(JWP)を満たすとき,その関数の最小化問題が多項式時間で解けることがVCSPの分野で知られていた.首都大学東京の室田教授とOxford大学のZivny博士との共同研究により,JWPと,離散凸解析の分野で重要な役割を担うM凸関数との関係を明瞭にし,JWPを満たす関数の多項式時間最小化可能性を,離散凸解析の視点から説明できるようにした.また,離散凸解析の分野で知られているアルゴリズムを利用することで,JWPを満たす関数に対して,あるパラメータのもとでは既存のものよりも高速な最小化アルゴリズムを設計した.提案したアルゴリズムは,有向グラフの最小s-tカット問題以外の多項式時間で解けるグラフ上の最適化問題に帰着するというもので,新たな「グラフ表現」と呼ぶべきものである.
・上記の研究では,2次のM凸関数が中心的な役割を担っていた.それに関連して,1次の係数と2次の係数が与えられたとき,それらを用いて定義された2次関数がM凸かを判定する問題についての研究を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・一般の有限集合の直積上の関数に対するグラフ表現性の定義と,その定義の下でのグラフ表現不可能性を示す代数的な手法を確立した点により,1年目の目標をある程度達成したと言える.この成果について査読付き国際会議"4th International Symposium on Combinatorial Optimization"で口頭発表を行った.
・初めて海外の研究者(Zivny博士)と共同研究を行い,得られた成果を論文としてまとめることに成功した.Zivny博士とはまだ研究交流を続けている.Zivny博士に招待され,平成29年の5月の上旬に二週間ほど単身でOxford大学に滞在し,共同研究を行う予定である.また,VCSPと離散凸解析の関わりを明瞭にしたこの研究で,有向グラフの最小s-tカット問題以外のグラフ上の最適化問題に帰着し,あるパラメータのもとで最小化問題の高速化に成功したことは,グラフ表現性の認識を広げる大きな成果であると言える.
・国内で2件,国外で1件の研究発表を行い,様々な研究者と議論して,多数の有用なフィードバックを得た.

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様に,有向グラフの最小s-tカット問題に帰着して高速に最小化できる関数クラスについて考察するのと並行して,他のグラフ上の最適化問題に帰着することで高速に最小化できる関数クラスについても考察する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] オックスフォード大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      オックスフォード大学
  • [Journal Article] On a general framework for network representability in discrete optimization [Extended Abstract]2016

    • Author(s)
      Yuni Iwamasa
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th International Symposium on Combinatorial Optimization

      Volume: LNCS 9849 Pages: 369--380

    • DOI

      10.1007/978-3-319-45587-7_32

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 2次関数のM凸性判定問題2017

    • Author(s)
      岩政 勇仁
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 2017年春季研究発表会(創立60周年記念大会)
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] M${}^\natural$-convex completion problem2016

    • Author(s)
      岩政 勇仁,室田 一雄
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 研究部会「最適化の基盤とフロンティア--未来を担う若手研究者の集い2016--」
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] On a general framework for network representability in discrete optimization2016

    • Author(s)
      Yuni Iwamasa
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Combinatorial Optimization (ISCO'16)
    • Place of Presentation
      Salerno, Italy
    • Year and Date
      2016-05-16 – 2016-05-18
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究成果

    • URL

      http://www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp/~iwamasa/ja/publications.html

  • [Remarks] 発表

    • URL

      http://www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp/~iwamasa/ja/talks.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi