• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Observation of Ultra-High Energy Cosmic Rays and Measurement of Their Mass Composition with a New-Type Fluorescence Detector

Research Project

Project/Area Number 16J04564
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 俊博  東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員(PD) (50706877)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords宇宙線観測
Outline of Annual Research Achievements

次世代の極高エネルギー宇宙線観測実験を目指した開発研究として、直径1.6 mの複合鏡と焦点面に4本の20 cmの光電子増倍管を設置した低コスト型の新型大気蛍光望遠鏡をこれまでに合計2基製作した。その後、データ収集用回路を設置し、テレスコープアレイ実験の大気蛍光望遠鏡からの外部トリガーと同期したデータ収集による観測を開始した。また、2基の望遠鏡の日本からの遠隔操作方法を確立し、日本の昼間に米国ユタ州の夜間定常観測を実施している。そして2016年10月から2018年3月までの期間に、累計335時間の夜間晴天夜における観測を達成した。
データ解析では、テレスコープアレイ実験の地表粒子検出器または大気蛍光望遠鏡から宇宙線の到来方向情報を使って、新型大気蛍光望遠鏡の測定データから質量組成に感度を持つ空気シャワー粒子が最大粒子数に達する深さ(Xmax)を測定する手法を実装した。また、30分ごとに射出される21 km先の遠方の紫外線垂直レーザー光を観測し、その波形の形から時々刻々と変化する大気透明度を見積もる解析を実装した。現在は、光電子増倍管や鏡、大気透明度といった時間依存する各種較正データをデータベース化し、高精度解析の準備を進めているところである。また、新型大気蛍光望遠鏡で観測される、陽子もしくは鉄の極高エネルギー宇宙線によるXmax分布とそのエネルギー依存性を検出器シミュレーショにより見積もった。
これらの研究成果については、テレスコープアレイ実験およびピエールオージェ観測所の共同研究者会議や、国内外の物理学会や国際会議で報告することで、多くの大気蛍光望遠鏡の専門家らとの議論を深めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次世代の開発研究となる低コスト型の新型大気蛍光望遠鏡を米国ユタ州のテレスコープアレイ実験に合計2基設置し、日本からの遠隔操作によって定常観測を継続している。また、極高エネルギー宇宙線の検出事象数も増加しつつあり、当初の予定通り順調に研究が進んでいる。また到来方向情報を他の検出器から受け取って、質量組成に感度の高い空気シャワーの最大発達深さ(Xmax)を求めるデータ解析の実装も進んでおり、高精度解析へ向けた各種較正データの整理、検出器シミュレーションとの比較も予定通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在、テレスコープアレイ実験の現場責任者であるJohn N Mattews 特任教授と週1回の定例会議を開催し、継続的な運用について問題がないかについて議論を継続する。さらに、月に1度の共同研究者全体の電話会議も継続し、共同研究者同士のの密な連携によって迅速に研究計画を進め、定常観測およびデータ解析を進めていく。
さらには、テレスコープアレイ実験およびピエールオージェ観測所の共同研究者会議や、国内外の研究集会、国際会議で発表し、専門家らとの議論を通じて目的の早期発見および解決に努める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] First results from the full-scale prototype for the Fluorescence detector Array of Single-pixel Telescopes2017

    • Author(s)
      Toshihiro Fujii for the FAST Collaboration
    • Journal Title

      Proc. of 35th International Cosmic Ray Conference

      Volume: ICRC2017 Pages: 468

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A systematic uncertainty on the energy scale of the Telescope Array fluorescence detectors2017

    • Author(s)
      Toshihiro Fujii for the Telescope Array Collaboration
    • Journal Title

      Proc. of 35th International Cosmic Ray Conference

      Volume: ICRC2017 Pages: 524

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The prototype opto-mechanical system for the Fluorescence detector Array of Single-pixel Telescopes2017

    • Author(s)
      Dusan Mandat, Toshihiro Fujii (9/19) et al.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 12 Pages: T07001

    • DOI

      10.1088/1748-0221/12/07/T07001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気蛍光望遠鏡による極高エネルギー宇宙線スペクトルの研究2018

    • Author(s)
      藤井俊博
    • Organizer
      日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演
    • Invited
  • [Presentation] FAST実験5:新型大気蛍光望遠鏡の遠隔運用と宇宙線観測報告2017

    • Author(s)
      藤井俊博 for the FAST collaboration
    • Organizer
      日本物理学会2017秋季大会
  • [Presentation] First results from the full-scale prototype for the Fluorescence detector Array of Single-pixel Telescopes2017

    • Author(s)
      Toshihiro Fujii for the FAST collaboration
    • Organizer
      35th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A systematic uncertainty on the energy scale of the Telescope Array fluorescence detectors2017

    • Author(s)
      Toshihiro Fujii for the Telescope Array collaboration
    • Organizer
      35th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 宇宙極限事象解明する新たな目 次世代の天文学「極高エネルギー宇宙線天文学」への挑戦

    • URL

      https://www.fast-project.org

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi