• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

セクシュアル・マイノリティと「強い個」の育成:エマソンのアメリカ哲学の現代的意義

Research Project

Project/Area Number 16J04951
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

曽我部 和馬  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsラルフ・W・エマソン / スタンリー・カベル / セクシュアル・マイノリティ / 強い個 / 教育哲学 / 承認(acknowledgment) / 声の政治(politics of voice) / ジュディス・バトラー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、エマソンの系譜にあるアメリカ哲学、特にカベルの哲学から導かれる「強い個」の概念を手がかりに、セクシュアル・マイノリティをめぐる問題を再考する。マイノリティへの認識を深め、政治的解決を図る従来の「支援型アプローチ」の限界を指摘し、マイノリティ一人ひとりの自己変容を問う「教育型アプローチ」を、もうひとつの政治性として相補的に確立することで、アメリカ哲学の現代的意義を示す。今年度は総括として、二本の論文を執筆した。
一本は「教育哲学会」で発表の草稿をもとに『京都大学大学院教育学研究科紀要』に投稿予定である。カベルの主著『The Claim of Reason』についての昨年度の分析をもとに、他者の心を知る際の「認識knowledge」とは異なる「承認acknowledgment」の在り方をまとめた。他者認識は、それを深めるべく問い直してゆこうとも、認識のもつ「I know you」の構図に基づく限り、自己投影にとどまり続けるというナルシシズムの限界を孕む。一方認識には、そこへの一人ひとりの住まい方としての個別的な「声」の次元が考えられるべきで、声は私とあなたの差異の形で同時に承認されるため、認識論的ナルシシズムを超える。
もう一本は『Educational Studies in Japan』No. 13誌上て発表される。セクシュアリティ論の嚆矢たるバトラーについての一昨年度の分析成果を踏まえ、セクシュアリティの問題圏とカベル思想を架橋した。その際に着目したケルツの先行研究では、カベルの政治的不十分さを乗り越える契機としてバトラーが援用されるが、本稿はケルツの解釈をも乗り越え、バトラーの政治に相補的なものとして、カベルのもうひとつの「声の政治」を提唱した。他者認識を絶えず問い直すバトラー的政治は、支援型アプローチに理論的基盤を与えるのに対し、承認に基づくカベル的政治は、声の個別性の次元で展開されるため、マイノリティ一人ひとりに関わる教育型アプローチを拓く。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Education for the Politics of "Voice": Cavell, Butler, and Acknowledging others2019

    • Author(s)
      Kazuma Sogabe
    • Journal Title

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      Volume: 13 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「他者の心を知ること」の認識論を超えて:S・カベルの「acknowledgment」概念を手がかりに2018

    • Author(s)
      曽我部和馬
    • Organizer
      教育哲学会第61回大会
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Sogabe_Kazuma/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi