• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

新規高輝度生物発光基質セレンテラジン誘導体の設計と合成

Research Project

Project/Area Number 16J05500
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

西原 諒  慶應義塾大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords生物発光 / セレンテラジン / レニラルシフェラーぜ / 人工生物発光酵素 / バイオイメージング / タンパク質間相互作用 / バイオ分析 / デュアルレポーターアッセイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では“セレンテラジン(CTZ)”を発光基質に持つ発光酵素レニラルシフェラーゼ(RLuc)と人工発光酵素(ALuc)による高感度生物発光プローブの創製を目指した。まず発光強度の改善を狙い、約50種類以上のCTZ誘導体を合成、酵素との網羅的構造活性相関研究を行う事で、CTZの2位または6位炭素における置換基改変による生物発光特性への影響を詳細に調べた。更に新規基質と共同で開発した新規発光酵素を組み合わせる事で、新たなバイオアッセイ系の確立に成功した。
1.高輝度生物発光基質と革新的バイオアッセイ系の確立
発光酵素RLucの変異体(RLuc8.6)において、基質CTZの有用改変可能部位を初めて見出した。新規基質は市販品のブルーシフト基質DeepBlueCと比較すると約25倍の発光強度を持つ。更に、他の生物発光酵素ALucにおいても有意な発光を示し、これまでに金属イオンや細胞内タンパク質間相互作用解析等、様々なバイオアッセイ系への応用を行う事でその実用性を示してきた。これらの知見を基にCTZ誘導体20種類を新たに設計、発光酵素ALuc並びにRLucに各々特異的に反応する新規基質開発に着手した。これら新規基質とALucまたはRLucに基づくタンパク質間相互作用可視化プローブを組み合わせる事で、2種類のタンパク質間相互作用を同時に解析するデュアルレポーターアッセイ系の開発に初めて成功した。
2.超高輝度生物発光基質開発と生体イメージングへの応用
CTZとRLuc8のドッキングシミュレーション結果を基に20種のCTZ誘導体を開発、更なる高輝度化を図った。結果として生細胞においてDeepBlueCの約50倍の発光強度を持つ高輝度基質開発に成功した。新規基質は、高解像度での一細胞イメージングだけでなく、赤色発光酵素と組み合わせる事でCTZより高感度な生体内イメージングも可能にした。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学/医学部/放射線医学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学/医学部/放射線医学
  • [Journal Article] Fabrication of New Lineage of Artificial Luciferases from Natural Luciferase Pools2017

    • Author(s)
      Sung Bae Kim, Ryo Nishihara, Daniel Citterio, Koji Suzuki
    • Journal Title

      ACS Combinatorial Science

      Volume: 19 Pages: 594-599

    • DOI

      10.1021/acscombsci.7b00081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthetic Coelenterazine Derivatives for Bioluminescence Imaging2017

    • Author(s)
      Ryo Nishihara
    • Organizer
      Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生物発光イメージングのための合成生物発光基質セレンテラジン誘導体2017

    • Author(s)
      西原諒
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第33 回学術講演会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.applc.keio.ac.jp/~citterio/index.html

  • [Remarks] 人工生物発光酵素(ALuc)に選択的に発光す基質を開発

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/65978

  • [Remarks] 産総研、人工生物発光酵素(ALuc)に選択的に発光する基質を開発

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP465817_R11C17A2000000/

  • [Remarks] 高速バイオアッセイによる革新的な医療・環境診断への期待

    • URL

      https://bp-affairs.com/news/2017/12/20171213-6239.html

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-06-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi