• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

新規な高周期14族元素間多重結合化合物の合成とその小分子活性化反応の検討

Research Project

Project/Area Number 16J05501
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅原 知紘  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsジゲルミン / 環状ジゲルメン / 芳香族性 / 小分子活性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、新しい高周期14族元素間多重結合化合物を合成し、その性質解明の知見を基に、小子活性化反応の検討を目的とした。本年度は、新規なゲルマニウム間三重結合化合物であるジゲルミンとオレフィンとの反応から生じた、環状ゲルマニウム間二重結合化合物「1,2-ジゲルマシクロブタジエン」の特異な性質に着目し、1,2-ジゲルマシクロブタジエンをビルディングブロックとした新規な含ゲルマニウム化合物の合成を目指した。
種々の基質との反応を検討した結果、1,2-ジゲルマシクロブタジエンとSe=P(NMe2)3との反応において、セレノフェンの2,5位の炭素がゲルマニウムに置き換えられた2,5-ジゲルマセレノフェンが高収率で得られた。この生成物は、非局在化した6π電子系環状骨格を有しており、実験結果と理論計算の両面から芳香族性を示すことが判った。さらに反応性に関する検討結果から、安定化合物として空気中存在できる一般的なセレノフェンとは異なり、合成した2,5-ジゲルマセレノフェンは温和な条件で無触媒にもかかわらず、水素やアセチレンなどの不活性な小分子を速やかに活性化させることを見出した。
1,2-ジゲルマシクロブタジエンの反応性をより詳細に検討したところ、内部アルキンとの反応において、[2+2]環化付加して生じた1,4-ジゲルマベンゼンが得られることが判った。ベンゼン環中の1,4位の炭素原子を他の高周期14族元素に置き換えた1,4-ジメタラベンゼンを安定に合成・単離した例はこれまでに報告されておらず、今回が初めての合成例である。得られた1,4-ジゲルマベンゼンは、光照射によって対応するジゲルマデュワーベンゼンへと容易に異性化し、さらにアルキル基を有するジゲルマデュワーベンゼンは加熱によって1,4-ジゲルマベンゼンを再生成する熱応答性分子であることが判った。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Reversible Isomerizations between 1,4-Digermabenzenes and 1,4-Digerma-Dewar-Benzenes: Air-stable Activators for Small Molecules2019

    • Author(s)
      Tomohiro Sugahara, Jing-Dong Guo, Daisuke Hashizume, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 2263-2267

    • DOI

      10.1021/jacs.9b00129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Ferrocenyl-Substituted Organochalcogenyldichlorogermanes2018

    • Author(s)
      Takahiro Sasamori, Yuko Suzuki, Koh, Sugamata, Tomohiro Sugahara, Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      Inorganics

      Volume: 6 Pages: 68-77

    • DOI

      10.3390/inorganics6030068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The selective formation of a 1,2-disilabenzene from the reaction of a disilyne with phenylacetylene2018

    • Author(s)
      Tomohiro Sugahara, Jing-Dong Guo, Daisuke Hashizume, Takahiro Sasamori, Shigeru Nagase, Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 47 Pages: 13318-13322

    • DOI

      10.1039/C8DT03081B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2,5-Digermaselenophenes: Germanium Analogues of Selenophenes2018

    • Author(s)
      Tomohiro Sugahara, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 11206-11209

    • DOI

      10.1021/jacs.8b07588

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Stable 1,4-Digermabenzenes2019

    • Author(s)
      菅原知紘、郭晶東、笹森貴裕、時任宣博
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Inorganic Ring Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chalcogenation Reactions of 1,2-Digermacyclobutadiene2019

    • Author(s)
      菅原知紘、笹森貴裕、時任宣博
    • Organizer
      28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジアリールジシリンとアセチレン類の反応による ジシラベンゼンの合成とその反応機構解明2019

    • Author(s)
      菅原知紘、郭晶東、橋爪大輔、笹森貴裕、永瀬茂、時任宣博
    • Organizer
      第22回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [Presentation] ブロモゲルミレンと種々のアルキンとの反応:アリールの転位を経たブロモビニルゲルミレンの生成2019

    • Author(s)
      菅原知紘、郭晶東、笹森貴裕、時任宣博
    • Organizer
      第45回有機典型元素化学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi