• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

歯の放射能測定による福島第一事故被災動物の内部被ばく線量の評価

Research Project

Project/Area Number 16J05758
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小荒井 一真  東北大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords歯 / Sr-90 / Cs-137 / 福島第一原発事故 / 被ばく線量推定 / 環境動態
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、歯の放射能測定による動物体内に取り込まれたSr-90とCs-137の総量、および内部被ばく線量の推定である。
本年度は歯種ごとに個別に測定を行い、Cs-137の歯への取り込み機構の解明を試みた。測定の結果、Cs-137の歯への取り込みは歯の形成時期との関係が希薄であり、歯の形成状態やウシの年齢に関わらずCs-137は歯に取り込まれていた。その中で、福島事故時点で年齢が若かったウシの一部の歯において他の歯よりもCs-137を多く取り込んでいた。これらのCs-137の取り込み量が多かった歯は、事故初期にCs-137の取り込み量が多かったことを示している可能性があった。重量あたりのCs-137濃度は、筋肉、他の臓器 > 歯 > 血液 という大小関係であった。
また、福島県内旧警戒区域内における環境中から歯へのCs-137の移行状況を明らかにすることを試みた。環境中におけるCs-137比放射能の大小関係は、土壌 = 土壌可給態 > 植物 ≧ ウシの歯 となっていた。したがって、被災ウシの採取時点では歯中のCs-137は摂取していた植物中Cs-137との関係が強いことが明らかになった。ただし、土壌可給態と植物のCs-137比放射能が一定になっていないことから、環境中におけるCs-137は十分に拡散していないと考えられる。よって、環境中からCs-137のウシの歯への取り込み量も時間経過により変化する可能性がある。
さらに、全身の測定が可能な試料の採材を進めた。福島県南相馬市で採取されたサルを対象とした。 まず、解剖により猿の臓器、骨、歯を摘出した。サルの臓器は放射能測定に十分な量を確保できた。筋肉中の放射性Csによるコンタミネーションを防ぐため、全身骨、ならびに歯の周辺に付着した筋肉等の組織を除去した。次年度に先行して1頭分のサルの骨と歯中のSr-90を測定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初初年度の目標であった、「歯へのCs-137への取り込み機構」、「環境中から歯へのCs-137移行状況」、「サルの全身測定試料の調整」の全てを達成することができ、さらなる結果を得られたことから計画以上に進展があったと判断した。
歯へのCs-137の取り込み機構は、Sr-90との比較を行うため歯ごとに測定を行うことでその取り込み機構を明らかにできた。また、その他のウシの臓器を測定を行なったことで、歯中Cs-137濃度と他の臓器との比較を行った。この結果は本研究の最終目標である歯による全身のCs-137量推定に非常に役立つデータであった。
また、環境中から歯へのCs-137の移行は、被災ウシと福島県内旧警戒区域内で採取された土壌と植物を対象として測定を進めることができた。当初予定していた汚染稲わら給餌試験のウシではなく、実際に汚染された環境で採取された試料を測定に使用できた。そのため、ウシが生息していた環境中でのCs-137の移行状況を明らかにすることができた。この測定に使用した試料は福島第一原発事故由来のSr-90を含んでいると考えられるため、次年度以降測定を進めることでSr-90の環境中での移行を明らかにすることができると考えられる。
サルの全身測定試料は福島県南相馬市で採取された複数頭のサルを用いて調整した。福島第一原発事故後に誕生したと考えられたサルであるため、歯から全身のSr-90とCs-137の総量を推定するためには最適の試料である。今年度に1頭分の歯と骨中のSr-90を測定することができたため、次年度の測定の見通しが立った。
以上のことから、現在のところ当初の計画以上に研究が進展したと判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の目的は、歯の放射能測定による動物体内に取り込まれたSr-90とCs-137の総量、および内部被ばく線量の推定である。
2年目は、環境中から歯へのSr-90の移行状況を明らかにする。前年度にはCs-137の環境中での移行状況を明らかにしたが、環境中での挙動はCs-137とSr-90で異なる。特に、福島第一原発事故由来のSr-90は飛散しやすい形態で環境中に沈着したと考えられるため、環境中で移行しやすいと考えられる。そこで、ウシの歯と福島県内旧警戒区域内で採取された土壌、土壌か球体、植物中のSr-90を比較することで、環境中でのSr-90の移行状況を明らかにする。この結果、Sr-90、Cs-137共に環境中から歯への移行係数が明らかになり、環境中から歯への取り込み量の時間変化の解明につながる。
また、内部被ばく線量推定に向けサルを中心とした被災動物の歯と骨のSr-90、全身のCs-137を測定する。Srは生体内でほぼ全てが歯と骨に存在することから、歯と骨中Sr-90の総量が明らかになれば内部被ばく線量の推定が可能である。Cs-137は一般的に筋肉で濃度が高くなる傾向があるが、ほぼ全身に存在する。そこで2年目は前年度に試料調整したサルの全身試料について測定を行う。Sr-90は歯と骨中のものを測定し、Cs-137はそれらに加え筋肉、臓器等についても測定を行う。測定結果からサルの全身のSr-90とCs-137の総量を明らかにし、歯から体内の2核種の総量を推定を可能にする。

Remarks

Scientific Reports誌への論文発表に際してのプレスリリース

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 90Sr in teeth of cattle abandoned in evacuation zone: Record of pollution from the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • Author(s)
      K. Koarai, Y. Kino, A. Takahashi, T. Suzuki, Y. Shimizu, M. Chiba, K. Osaka, K. Sasaki, T. Fukuda, E. Isogai, H. Yamashiro, T. Oka, T. Sekine, M. Fukumoto, H. Shinoda
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 6 Pages: 24077

    • DOI

      10.1038/srep24077

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Specific activities of Sr-90 and Cs-137 in the teeth of cattle suffered from the Fukushima-Daiichi-Nuclear-Power-Plant accident and comparison of Cs-137 in teeth with those in body2016

    • Author(s)
      K. Koarai, Y. Kino, J. Nishiyama, A. Takahashi, T. Suzuki, Y. Shimizu, M. Chiba, K. Osaka, K. Sasaki, T. Fukuda, E. Isogai, T. Oka, T. Sekine, M. Fukumoto, H. Shinoda
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: 1 Pages: 122-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of Sr-90 in the teeth and bone of cattle suffered from Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • Author(s)
      J. Nishiyama, K. Koarai, Y. Kino, Y. Shimizu, A. Takahashi, T. Suzuki, M. Chiba, K. Osaka, K. Sasaki, T. Fukuda, E. Isogai, T. Oka, T. Sekine, M. Fukumoto, H. Shinoda
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Workshop on Environmental Radioactivity

      Volume: 1 Pages: 128-133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウシの歯の放射能測定による福島第一原発事故による環境汚染の評価2017

    • Author(s)
      小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第18回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 福島第一原発事故被災動物の歯に記録された放射性Srの取り込み量の評価2017

    • Author(s)
      小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽
    • Organizer
      理学・生命科学 2研究科合同シンポジウム2017
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-02-17
  • [Presentation] 被災動物の歯を用いた福島第一原発事故によるSr-90の汚染状況の解明2016

    • Author(s)
      小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽
    • Organizer
      京大原子炉研究会 「福島の現状と今後の課題:炉内外からみえてくるもの」
    • Place of Presentation
      京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故被災サルの歯、骨中Sr-90の測定と骨髄線量の推定2016

    • Author(s)
      小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽
    • Organizer
      日本放射線影響学会第59回大会
    • Place of Presentation
      AMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] ウシの歯の放射能測定によるウシ生息域でのSr-90, Cs-137 汚染の推定2016

    • Author(s)
      ウシの歯の放射能測定によるウシ生息域でのSr-90, Cs-小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽137 汚染の推定
    • Organizer
      2016日本放射化学会年会・第60回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市))
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] Detection of 90Sr in the teeth of cattle contaminated by environmental pollution from the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • Author(s)
      K. Koarai, Y. Kino, A. Takahashi, T. Suzuki, Y. Shimizu, M. Chiba, K. Osaka, K. Sasaki, T. Fukuda, E. Isogai, H. Yamashiro, T. Oka, T. Sekine, M. Fukumoto, H. Shinoda
    • Organizer
      9th International Conference on Nuclear and Radiochemistry (NRC9)
    • Place of Presentation
      Marina congress center(Helsinki, Finland)
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of Cs-137 turnover rate in teeth from change of Cs-137 specific activity in environment2016

    • Author(s)
      Estimation of Cs-137 turnover rate in teeth from change of Cs-137 specific K. Koarai, Y. Kino, A. Takahashi, T. Suzuki, Y. Shimizu, M. Chiba, K. Osaka, K. Sasaki, T. Fukuda, E. Isogai, T. Oka, T. Sekine, M. Fukumoto, H. Shinodaactivity in environment
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2016
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-18 – 2016-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境中からウシの歯へのSr-90、Cs-137 の移行と安定同族元素との関係2016

    • Author(s)
      小荒井一真、木野康志、西山純平、高橋温、鈴木敏彦 、清水良央、千葉美麗、小坂健 、佐々木啓一 、福田智一、磯貝恵美子、岡壽崇 、関根勉 、福本学、篠田壽
    • Organizer
      第53回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [Remarks] 被災牛の歯から放射性ストロンチウム~歯に残された放射能汚染の記録~

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/04/press20160411-01.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi