• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト免疫受容体LILRB2とHLA-G2等の多様なリガンド群との分子認識機構

Research Project

Project/Area Number 16J05871
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 愛実  北海道大学, 大学院生命科学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords免疫抑制 / LILRB2 / HLAクラスI分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、Leukocyte immunoglobulin-like receptor (LILR) B2とHuman leukocyte antigen (HLA) -G2の分子認識機構を中心に、LILRB2とリガンド群との分子認識機構の解明を目的としている。今年度は、HLA-G2分子の挙動を詳細に理解するために、HLA-G2野生型(WT)と、HLA-G2のダイマー形成に寄与せず、分子表面に存在することが電子顕微鏡解析や生化学的解析により示唆されていたフリーのシステイン残基(Cys42)をセリン残基に置換した変異体(C42S変異体)組換え蛋白質を用いた解析を行った。ブルーネイティブPAGEや還元剤存在化でのゲルろ過クロマトグラフィーの解析により、Cys42がダイマー以上の多量体形成に寄与している可能性を示唆す結果を得た。
また、LILRB2の既知リガンドとして、HLA-G2の他にHLA-B27、ANGPTL2が報告されているが、LILRB2に対する結合の競合性や結合様式の差異を比較するために、HLA-G2以外のLILRB2リガンド(HLA-B27及びANGPTL2)も組換え蛋白質として調製した。いずれも結合に重要であるドメインを、大腸菌で封入体として発現させ、巻き戻し法により調製できることを確認した。
さらに、HLA-G2蛋白質の機能を細胞レベルで解析するために、ヒト末梢血単核球中を用いた実験を開始した。ヒト末梢血単核球中から、単球を分離し測定した結果、受容体であるLILRB2を発現していることがわかった。また、得られた単球から分化させた樹状細胞についてもLILRB2を発現していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回、HLA-G2のフリーのシステイン残基によるさらなる多量体形成の可能性が示唆されたので、構造解析のためにはC42S変異体を用いた方がより解析に適していることがわかった。また、LILRB2の既知リガンドの組換え蛋白質を調製することができ、それらを用いてLILRB2との結合に関する解析を進める準備ができた。これまで使用してきた組換えHLA-G2蛋白質の細胞レベルの解析も解析条件を決めることができた。以上の理由から「おおむね順調に進んでいる」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引き続きLILRB2とHLA-G2の分子認識機構を中心に、LILRB2とリガンド群との分子認識機構解明についての研究を進めるために、HLA-G2蛋白質の性質や機能を理解するための研究を進めていく。今回、調製することができた、LILRB2の既知リガンドとHLA-G2を用いて、LILRB2との結合の競合性や結合様式の差異を解析していく。さらに、これまで使用してきた組換えHLA-G2蛋白質の細胞レベルでの機能解析について、測定条件などが決まったので、引き続き解析を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Class II-like structural features and strong receptor binding of the nonclassical HLA-G2 isoform homodimer2017

    • Author(s)
      Kimiko Kuroki, Kazuhiro Mio, Ami Takahashi, Haruki Matsubara, Toshiyuki Kasai, Sachie Manaka, Masahide Kikkawa, Daizo Hamada, Chikara Sato, Katsumi Maenaka
    • Journal Title

      Journal of Immunology

      Volume: 98 Pages: 3399-3403

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1601296

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The immunosuppressive effect of domain-deleted dimer of HLA-G2 isoform in collagen-induced arthritis mice2016

    • Author(s)
      Ami Takahashi, Kimiko Kuroki, Yuki Okabe, Yoshiyuki Kasai, Naoki Matsumoto, Chisato Yamada, Toshiyuki Takai, Toyoyuki Ose, Shigeyuki Kon, Tadashi Matsuda, Katsumi Maenaka
    • Journal Title

      Human Immunology

      Volume: 77 Pages: 754-759

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2016.01.010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Evaluation of the HLA-G2/LILRB2 signaling in human monocyte-derived dendritic cells2016

    • Author(s)
      Ami TAKAHASHI, Kimiko KUROKI, Mie NIEDA, Katsumi MAENAKA
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県、宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi