• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

酸水素化物を前駆体に用いた新規混合アニオン酸化物の合成と機能開拓

Research Project

Project/Area Number 16J05923
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹入 史隆  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords複合アニオン / 酸水素化物 / 酸窒化物 / 酸フッ化物
Outline of Annual Research Achievements

1. チタンペロブスカイトのCaH2還元についての基礎的検討
初年度に引き続き、酸素欠損を導入した酸化物のCaH2還元を検討し、前駆体へのわずかな量の酸素欠損の導入で、水素挿入量が大きく増大することを明らかにした。特に本年度は、時間に対する反応性を検討し、アレニウス式から反応の活性化エネルギーを見積もることで、酸素欠損の導入量と反応性との相関を議論した。これらの結果・考察をまとめた論文は、Inorganic Chemistry誌に掲載された。また、酸窒化物をCaH2で還元することで、水素-酸素アニオン交換反応における窒素種の影響を検討した。本成果はJ. Solid State Chem.誌に掲載された。

2. 新規酸フッ化物AgFeOF2の合成
高圧合成法を用いることで、単純なペロブスカイト型構造を有する新規鉄酸フッ化物AgFe3+OF2の合成に成功した。AgFeOF2は既存のAFeO2F (A = Sr, Pb, Ba)と同様に擬立方晶の対称性を有する一方で、AFe3+O2FとはアニオンサイトのO/F比が異なるため、物性の差異をアニオン組成の観点から考察できる。室温での中性子回折の結果、AgFeOF2はG-typeの反強磁性体であることが確認され、磁気モーメントの温度に対するプロットから、ネール点は480 Kと見積もられた。この値はAFeO2F (A = Sr, Pb, Ba)と比べて大幅に小さく、その差は結合角や結合距離といった結晶構造の比較のみでは説明ができない。これはアニオン組成比(O/F比)の違いが、構造の差異よりも磁気相互作用に大きな影響を与えていることを示唆している。これらの結果・考察を論文にまとめ、Inorganic Chemistry誌に投稿中である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Promoted Hydride/Oxide Exchange in SrTiO3 by Introduction of Anion Vacancy via Aliovalent Cation Substitution2017

    • Author(s)
      Takeiri Fumitaka、Aidzu Kohei、Yajima Takeshi、Matsui Toshiaki、Yamamoto Takafumi、Kobayashi Yoji、Hester James、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 56 Pages: 13035~13040

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b01845

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Suppression of H-/O2- exchange by incorporated nitride anions in the perovskite lattice2017

    • Author(s)
      Takeiri Fumitaka、Yajima Takeshi、Yamamoto Takafumi、Kobayashi Yoji、Matsui Toshiaki、Hester James、Kageyama Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Solid State Chemistry

      Volume: 256 Pages: 33~37

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2017.08.025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoted Hydride/Oxide Exchange in SrTiO3 by Introduction of Anion Vacancy2018

    • Author(s)
      Fumitaka Takeiri, Takafumi Yamamoto, Yoji Kobayashi, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      255th ACS National Meeting & Expo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoted Hydride/Oxide Exchange in SrTiO3 by Introduction of Anion Vacancy via Aliovalent Cation Substitution2017

    • Author(s)
      Fumitaka Takeiri, Kohei Aidzu, Takeshi Yajima, Takafumi Yamamoto, Yoji Kobayashi, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      The 6th Toyota International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topochemical reactions to reach (O2-,H-,N3-) anion-ternary compounds2017

    • Author(s)
      Fumitaka Takeiri, Takeshi Yajima, Takafumi Yamamoto, Yoji Kobayashi, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      9th International Symposium on Nitrides (ISNT2017) & 5th International Symposium on SiAlONs and Non-oxides (ISSNOX5)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チタンペロブスカイトにおけるアニオン交換反応2017

    • Author(s)
      竹入 史隆, 會津 康平, 三木田 梨歩, 山本 隆文, 小林 洋治, 陰山 洋, 矢島 健
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
  • [Presentation] CaH2還元によるチタン酸水素化物合成:速度論的反応設計に向けて2017

    • Author(s)
      竹入 史隆, 會津 康平, 三木田 梨歩, 小林 洋治, 陰山 洋, 矢島 健
    • Organizer
      第2回固体化学フォーラム研究会
  • [Presentation] チタンペロブスカイトにおけるH-/O2-交換反応2017

    • Author(s)
      竹入 史隆, 會津 康平, 矢島 健, 山本 隆文, 小林 洋治, 陰山 洋
    • Organizer
      第2回複合アニオン公開シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi