• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

分子鋳型法を用いた光アンテナ形成に基づく1細菌検出

Research Project

Project/Area Number 16J07230
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

木下 隆将  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords細菌検出 / 分子鋳型 / 金属ナノ粒子 / 散乱光
Outline of Annual Research Achievements

食中毒や感染症の原因となる細菌を迅速かつ高感度に検出,同定することは暮らしの安心,安全を守るための重要な課題である。本研究では,均一かつ強い散乱光と特定細菌への結合性を併せ持つ分子鋳型ナノ粒子を用いた細菌検出法の開発を目指している。当該年度は光散乱特性を有する金属ナノ粒子に特定細菌表面の化学構造に基づく分子鋳型ポリマ層を形成したコンポジットナノ粒子を作製し,その散乱光特性,および特定細菌への結合性の評価を行った。
コンポジットは金ナノ粒子の特性に基づく均一かつ強い散乱光を発現し,暗視野顕微鏡により明瞭に観察された。コンポジット表面のポリマ層にEscherichia coli(E. coli)O157のリポ多糖に基づく分子鋳型を形成したところ,コンポジットはE. coli O157に結合し,菌体の光散乱強度を約5倍増大した。また,暗視野顕微鏡によると,菌体表面からはコンポジットに特徴的な散乱光が明瞭に観察された。一方,E. coli O26およびO-roughへのコンポジットの結合は確認されなかった。
これまで,特定細菌への結合性は抗原-抗体反応により達成されることが一般的であった。しかし,生物の免疫応答による抗体の作製は1か月以上の期間を必要とする。本法によれば,人工抗体として機能する分子鋳型ナノコンポジットを数日で作製することが可能である。さらに,同一プロトコルで種々の鋳型を形成することが可能であるため,特定細菌の簡易かつ迅速な検出だけでなく,各種病原性細菌やウイルスなどの新たな脅威に速やかに対応することができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該年度は,(1)均一な光散乱特性を持つコンポジットナノ粒子の作製,(2)コンポジットナノ粒子への細菌表面の化学構造に基づく高精度鋳型形成を目標に研究を行った。
N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAm)を基幹としたモノマ水溶液に塩化金酸,分散剤としてドデシル硫酸ナトリウムを加え重合することにより,金ナノ粒子-共重合ポリマから成るコンポジット粒子を得た。粒度分布測定の結果,108 ± 25 nmの均一な粒径を持つ粒子が得られたことが分かった。コンポジットは広い波長域の光を散乱することで均一で強い散乱光を発現し,暗視野顕微鏡(DFM)により明瞭に観察された。これらのことから,年次計画1年目の目標(1)を達成した。
上記した共重合モノマ水溶液にEscherichia coli(E. coli)O157より抽出したリポ多糖を加え重合することによりO抗原をポリマへ取り込み,続いて透析することで吐き出しを行った。このようにして作製した鋳型形成コンポジットを細菌懸濁液に添加し,DFM観察を行ったところ,E. coli O157の表面からはコンポジットに特徴的な散乱光が明瞭に観察された。一方,E. coli O26,O-roughは空気と水の屈折率差に基づく弱い光として観察され,コンポジットは基板上に分散状態で観察された。E. coli O157の波長600 nmにおける光散乱強度はO26,O roughの約5倍の値を示した。これは分子鋳型がE. coli O157表面のリポ多糖を識別し,コンポジット粒子がE. coli O157にのみ特異的に結合したことを示している。これらのことから,年次計画1年目の目標(2)を達成した。

Strategy for Future Research Activity

検出感度,および選択性の観点から,コンポジットの環境安定性について評価する。コンポジットの基幹ポリマであるN-イソプロピルアクリルアミドは温度感応性ポリマであり,32℃以下では親水性を示し,32℃以上では疎水性を示すことから,温度がコンポジットの光散乱特性や特異結合性に与える影響について詳細に調べる。金属ナノ粒子の光学特性は分散状態に強く依存するため,ポリマが相転移を起こすことにより,その特性が失活することが懸念される。そこで,ポリマの相転移温度前後における温度サイクルを繰り返し,各温度において吸収スペクトルを測定することにより,光学特性の温度変化に対する耐久性を試験する。また,コンポジット粒子が目的細菌に特異結合するための適正温度を調べる。
さらに,試料溶液中の共存バクテリアや不純物が検出精度に与える影響について調べ,非特異吸着の抑制や不純物除去などの前処理工程についても検討する。得た知見を元に,最適な使用条件を確立するとともに,コンポジット形成における最適化を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Shape Memory Characteristics of O157-antigenic Cavities Generated on Nanocomposites Consisting of Copolymer-encapsulated Gold Nanoparticles2017

    • Author(s)
      Takamasa Kinoshita, Dung Quang Nguyen, Dung Quynh Le, Kengo Ishiki, Hiroshi Shiigi, Tsutomu Nagaoka
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.7b00308

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nanoantenna for bacterial detection2016

    • Author(s)
      Takamasa Kinoshita, Maho Fukuda, Dung Quang Nguyen, Kengo Ishiki, Tomoaki Nishino, Hiroshi Shiigi, Tsutomu Nagaoka
    • Journal Title

      Procedia Chemistry

      Volume: 20 Pages: 90-92

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.proche.2016.07.015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrochemical Response of Acridine Orange in Bacterial Cell2016

    • Author(s)
      Takamasa Kinoshita, Yu Hatsuoka, Dung Quang Nguyen, Riku Iwata, Hiroshi Shiigi, Tsutomu Nagaoka
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 84 Pages: 334-337

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.5796/electrochemistry.84.334

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 分子鋳型金ナノ粒子標識を用いた特定細菌の検出2017

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 分子鋳型金ナノ粒子を用いた特定細菌への光アンテナの形成2017

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 分子鋳型コンポジットナノ粒子を光学標識としたEscherichia coli O157の特異検出2017

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      第6回バイオ・メディカル・フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [Presentation] Specific Bacterial Detection Using O-antigen-imprinting Nanocomposite as an Artificial Antibody2017

    • Author(s)
      Takamasa Kinoshita, Dung Quang Nguyen, Hiroshi Shiigi, Tsutomu Nagaoka
    • Organizer
      25th Symposium on Surface Science & Nanotechnology
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-01-24 – 2017-01-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Optical Nanoantenna on Specific Bacterial Surface Using Gold Nanoparticles2016

    • Author(s)
      Takamasa Kinoshita, Dung Quang Nguyen, Hiroshi Shiigi, Tsutomu Nagaoka
    • Organizer
      Asianalysis XIII
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核酸染色色素の電気化学特性に着目した細菌の定量2016

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 初岡 優, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-21
  • [Presentation] 分子鋳型ナノコンポジットを用いたバクテリアの検出2016

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      第53回フローインジェクション分析講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 分子鋳型法を用いた光アンテナ形成によるバクテリアの検出2016

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] バクテリア検出のための分子鋳型光アンテナの開発2016

    • Author(s)
      木下 隆将, Nguyen Quang, Dung, 椎木 弘, 長岡 勉
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi