• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Decay of superflow via thermal phase slips in cold atomic gases

Research Project

Project/Area Number 16J07240
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

國見 昌哉  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords冷却原子気体 / ボースアインシュタイン凝縮 / 超流動 / 位相すべり / リングトラップ / 3体ロス
Outline of Annual Research Achievements

本年度はアメリカのNISTの実験グループが発表したリングトラップ中のボースアインシュタイン凝縮体の超流動流の減衰に関する実験の理論解析を行なった。この実験で彼らはwinding number1の超流動流状態を用意し、その時間発展を観測することで超流動流の寿命の測定を行なった。その結果、超流動流の寿命の温度依存性が明らかになった。しかし、この超流動流の減衰機構については彼らの解析では明らかにすることができなかった。

本研究では、まず有限温度の超流動減衰機構で典型的なものとして知られている熱的活性化による位相すべりが起きると仮定した計算をGross-Pitaevskii方程式、Bogoliubov方程式、およびKramers公式を用いて行なった。その結果、寿命が実験の時間スケールに比べてはるかに大きいという計算結果を得た。これは、NISTの実験では熱的活性化による位相すべりは起きていないことを意味する。そこで、別の可能性として、3体ロスが誘起する超流動流の減衰の提案を行なった。3体ロスを現象論的に取り込んだGross-Pitaevskii方程式の時間発展の計算により、実験で観測された減衰の時間スケールの数倍程度の時間で超流動流が減衰し得ることを理論的に示した。この計算には有限温度効果は含まれていないため、実際の実験では有限温度効果と3体ロスの両者が効いて減衰が起きた可能性を提案した。この結果は実験で不明だった減衰機構を定量的な計算をもとに明らかにしたという点、そして新たな減衰機構を提案できたという点において重要性が高いと考えられる。

本研究の結果は現在論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の中心課題であるリングトラップ中の超流動流の減衰についての定量的な計算を行えた。実験で観測された減衰は熱的活性化による位相すべりが原因ではなかったものの、3体ロス誘起の超流動流の減衰という新しい機構を提案できた。以上の点から順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度行なった1次元光格子中の超流動中の減衰について、特に超流動速度が大きい領域についての計算をTruncated-Wigner近似(TWA)に基づいて計算を行う。TWAは以前用いたKramers公式が有効でない領域においても超流動流の減衰を記述できる可能性がある。しかし、その定量性は不明である。今後はTWAの定量性の検証を行いつつ、有限温度の超流動流の減衰に関する研究を進めて行く予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Study of decay of superflow of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2018

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Organizer
      FINESS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Truncated-Wigner近似を用いた熱的活性化による位相すべりの研究2018

    • Author(s)
      國見昌哉, 段下一平
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Thermally activated phase slips of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Organizer
      48th Annual DAMOP Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リングトラップ中ボース凝縮体における熱的活性化による位相すべり2017

    • Author(s)
      國見昌哉, 段下一平
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Lifetime of superflow of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Organizer
      Quantum Thermodynamics : Thermalization and Fluctuations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superflow decay of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Organizer
      NQS2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decay mechanism of the superflow of the Bose-Einstein condensate in the ring trap2017

    • Author(s)
      國見昌哉, 段下一平
    • Organizer
      CREST「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」平成29年度第2回公開シンポジウム
  • [Remarks] kunimi's home page

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masaya.kunimi/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi