• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

森林の分断化が地下微生物群集に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 16J07343
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小泉 敬彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywords外生菌根菌 / 生物多様性 / 微生物
Outline of Annual Research Achievements

近年、世界各地で森林の分断化が急速に進行し、生物多様性の危機が深刻化している。森林の分断化は生物の生息地を狭めるだけでなく、生物の移動や遺伝子の流れを妨げて種を絶滅に追いやるなど、生物多様性に大きな影響を及ぼす。本研究では、樹木の共生微生物である外生菌根菌(以下、菌根菌)に着目して、森林の分断化が菌根菌の群集構造(種多様性・種組成)および遺伝構造(遺伝的多様性・遺伝組成)に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。本研究は、これまで動植物を対象として得られてきた生態学的知見を、微生物を用いて検証する新規性の高い研究である。
研究対象地には、最終氷期から長期にわたって高山に隔離されてきた歴史を持つハイマツ集団を設定し、共生する菌根菌を本研究の解析対象とした。国内における9カ所のハイマツ林において菌根を含む土壌を採取し、それら菌根から検出された菌種データを取得した。これに環境データ(土壌・気候)と地理情報を統合した多変量解析を実施し、環境に応じた菌根菌の種多様性や種組成の変化に関して考察を行った。分断化が及ぼす遺伝的影響を調べるため、マイクロサテライト領域を用いた集団遺伝解析を実施した。対象種には、胞子の分散様式の異なる2菌種(風散布:ベニハナイグチ、動物散布:ハイマツショウロ)を選んだ。既存のマーカーだけでは解析には不十分であったため、本研究において16マーカー(ハイマツショウロ8座, ベニハナイグチ5座, ハイマツ3座)を新たに開発して解析を実施した。
本年度は当初の計画通り、研究を遂行することができた。これらの成果はすでに国内および海外での学会(口頭・ポスター)において発表しており、現在は国際学術雑誌への投稿準備を進めている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Ectomycorrhizal fungal communities in alpine relict forests of Pinus pumila on Mt. Norikura, Japan2018

    • Author(s)
      Koizumi Takahiko、Hattori Masahira、Nara Kazuhide
    • Journal Title

      Mycorrhiza

      Volume: 28 Pages: 129~145

    • DOI

      doi: 10.1007/s00572-017-0817-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Communities of putative ericoid mycorrhizal fungi isolated from alpine dwarf shrubs in Japan: effects of host identity and microhabitat2017

    • Author(s)
      Koizumi Takahiko、Nara Kazuhide
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 32 Pages: 147~153

    • DOI

      doi: 10.1264/jsme2.ME16180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外生菌根菌と宿主樹木の共遺存:ハイマツ林をモデルとして2018

    • Author(s)
      小泉敬彦、奈良一秀
    • Organizer
      日本菌学会第62回大会
  • [Presentation] 高山に遺存するハイマツ-菌根菌の集団遺伝構造2018

    • Author(s)
      小泉敬彦、奈良一秀
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] 分散様式の異なる菌根菌種の集団遺伝構造2017

    • Author(s)
      小泉敬彦、奈良一秀
    • Organizer
      菌根研究会2017年度大会
  • [Presentation] 高山に隔離分布するハイマツの外生菌根菌群集:土壌環境・気候・空間要因の相対的影響2017

    • Author(s)
      小泉敬彦、奈良一秀
    • Organizer
      環境微生物系合同大会2017
  • [Presentation] Ectomycorrhizal fungal communities associated with alpine relict populations of Pinus pumila over Japan2017

    • Author(s)
      Koizumi T, Nara K
    • Organizer
      9th International Conference on Mycorrhiza

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi