• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

森林土壌圏における微生物動態に立脚した多様な有機物の分解呼吸プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 16J08135
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

安宅 未央子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所・関西支所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords分解呼吸 / フラックス / 炭素収支 / 溶存炭素 / 環境変動 / 有機物 / 連続測定 / 土壌水
Outline of Annual Research Achievements

分解呼吸は、環境要因(温度・水分)や基質特性(化学的・物理的)による影響を受けて変動する。森林特有の多様な有機物の分解呼吸プロセスを評価するため、基質特性の異なる土壌層の上層(A層)と下層(B層)を対象に、野外での分解呼吸速度と環境要因の連続観測を行い、基質特性の異なる土壌の分解呼吸の環境応答性を明らかにした。
基質特性の異なる有機物の分解呼吸の環境応答性を調べるために、土壌のA層とB層を対象とした。各土壌層の分解呼吸の連続測定に加え、並行して土壌水・林内雨の溶存炭素動態についても観測を行った。分解呼吸と溶存有機炭素の両者の観測を、同じ土壌を用いてできるようにするため、分解呼吸の測定チャンバーの下部に土壌水を貯留できるようにデザインした。土壌水や降水は、月ごとの回収を行った。
各土壌層の分解呼吸速度は、温度の変化に応じて日周変化を示した。B層と比べると有機炭素を多く含むA層の分解呼吸速度の日周変動は明瞭であった。また、降雨による土壌水分の湿潤-乾燥サイクルに応じて日平均分解呼吸速度は増減した。A層のフラックス強度はB層のおよそ3倍程度であった。林内雨とB層の溶存有機炭素量は似たような値を示した。A層の溶存有機炭素量は、B層の約2倍であった。引き続き、連続観測を行い分解呼吸-環境応答性のデータを蓄積する。最終的に土壌サンプルを回収し化学分析(炭素量)を行うことで、土壌の炭素収支を求めることが可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、基質特性の異なる土壌を対象に、分解呼吸の環境応答性を評価することができた。
システムの設置が予定より遅れたので、分解呼吸の観測は1年に満たない。季節を通した分解呼吸の変動特性を調べるために、引き続き観測を行い、データを蓄積する必要がある。炭素収支を定量するため、土壌の化学分析(炭素量)を行う予定であったが、観測を継続しているため次年度に行う。

Strategy for Future Research Activity

引き続き分解呼吸速度の連続観測を行い、データを蓄積する。最終的には土壌サンプルを回収し、化学分析(炭素量)を行うことで土壌炭素収支を求める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 自動チャンバーを用いた樹木細根呼吸速度の連続測定~時間変動とその制御要因~2018

    • Author(s)
      安宅未央子、小南裕志、吉村謙一、Sun Lijuan
    • Organizer
      日本農業気象学会75周年記念大会
  • [Presentation] 全天空写真の高密度撮影による林冠構造の把握とその季節変動2018

    • Author(s)
      吉村謙一、小南裕志、安宅未央子
    • Organizer
      第129回森林学会大会
  • [Presentation] ヒノキ林のアーバスキュラー菌根菌糸の垂直分布~N、P、細根量との関係2018

    • Author(s)
      Schaefer Holger、安宅未央子、檀浦正子、小杉緑子、大澤晃
    • Organizer
      第129回森林学会大会
  • [Presentation] 積雪環境が欧州アカマツの葉の分解過程に与える影響2018

    • Author(s)
      大貫真孝、檀浦正子、Timo Dosmich、安宅未央子、Tapani Repo、Leena Finer、大澤晃
    • Organizer
      第129回森林学会大会
  • [Presentation] 野外分光計測による樹種・深度別の土壌水分・有機物組成の非破壊推定と土壌呼吸活性の評価2018

    • Author(s)
      中路達郎、牧田直樹、片山歩美、安宅未央子、小熊宏之
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] The experimental addition of labile organic matter induces contrasting microbial responses between spring and autumn soils2018

    • Author(s)
      Lijuan SUN, Mioko Ataka, Yuji Kominami, Kenichi Yoshimura, Kanehiro Kitayama
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi