• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

機能性グアニン四重鎖を選択的に安定化するリガンドの創製研究

Research Project

Project/Area Number 16J08216
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

馬 悦  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsグアニン四重鎖 / 低分子化合物 / トポロジー / グアニジン
Outline of Annual Research Achievements

グアニン残基を豊富に含む核酸の一本鎖配列では、グアニン四重鎖(G-quadruplex; G4)と呼ばれる特殊な高次構造が形成される。最近がん関連遺伝子のプロモーター領域で形成される「機能性G4」は、生命現象を担う新たな因子として捉えられ、これらを選択的に安定化する低分子化合物(G4リガンド)は、G4機能を制御するための分子プローブとして、またG4に存在する疾患への創薬リードとなることから、その創製が望まれている。
今年度は当初の予定通り、昨年度に見出したGroove標的型G4リガンドとしてTOxaPyに着目し、構造展開を行った。TOxaPyは修飾可能な置換基を持たないため、多様な官能基変換を可能とするヒドロキシ基を導入した新規TOxaPy-OHを合成した。これをG-quartet標的型リガンドであるOTD類に対し、系統的に導入することを計画したが、TOxaPyの物性の問題から、その導入は非常に困難であることがわかった。しかし、上述のOTD類に対する官能基導入のモデルとして、リン酸と相互作用するカチオン類の導入を行った。この過程で、グアニジンを導入した6OTDは、G4構造の形成する三種のトポロジーのうち、「パラレル型」のみを選択的に誘起することを見出した。生体内において、G4構造はパラレル型のトポロジーを形成することが示唆されているため、今年度に見出したグアニジン-6OTDは、G4機能を制御するための分子プローブや、疾患メカニズムの解明へ繋がるG4リガンドになり得ると考えられる。
今後は、今年度に見出したトポロジー選択的なリガンドをフィードバックし、更なる構造展開を行うことで、当初の計画に基づいた配列選択性を有する二分子型のG4リガンドを取得することを計画する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

G4構造の特定のトポロジーを誘起するリガンドを創製することができたため。具体的には、Groove標的型リガンドをOTDに導入する際の検討として、リン酸と相互作用するカチオン類の導入を行った。その過程で、グアニジンを導入した6OTDは、G4構造の形成する三種のトポロジーのうち、「パラレル型」のみを選択的に誘起することを見出した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、今年度に見出したトポロジー選択的なリガンドをフィードバックし、更なる構造展開を行うことで、当初の計画に基づいた配列選択性を有する二分子型のG4リガンドを取得することを計画する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Targeting glioma stem cells in vivo by a G-quadruplex-stabilizing synthetic macrocyclic hexaoxazole2017

    • Author(s)
      Nakamura Takahiro、Okabe Sachiko、Yoshida Haruka、Iida Keisuke、Ma Yue、Sasaki Shogo、Yamori Takao、Shin-ya Kazuo、Nakano Ichiro、Nagasawa Kazuo、Seimiya Hiroyuki
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 3605

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03785-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adaptive and Specific Recognition of Telomeric G-Quadruplexes via Polyvalency Induced Unstacking of Binding Units2017

    • Author(s)
      Abraham Punnoose Jibin、Ma Yue、Li Yuanyuan、Sakuma Mai、Mandal Shankar、Nagasawa Kazuo、Mao Hanbin
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Pages: 7476~7484

    • DOI

      10.1021/jacs.7b00607

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FAN1 interaction with ubiquitylated PCNA alleviates replication stress and preserves genomic integrity independently of BRCA22017

    • Author(s)
      Porro Antonio、Berti Matteo、Pizzolato Julia、Bologna Serena、Kaden Svenja、Saxer Anja、Ma Yue、Nagasawa Kazuo、Sartori Alessandro A.、Jiricny Josef
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 8 Pages: 1073

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01074-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] グアニン四重鎖と相互作用する大環状オキサゾール型蛍光リガンドの創製2018

    • Author(s)
      馬 悦,飯田 圭介,長澤 和夫
    • Organizer
      第98回 日本化学会春季年会
  • [Presentation] グアニン四重鎖構造を安定化するマルチバレント型大環状ヘキサオキサゾール化合物の合成および物性評価2018

    • Author(s)
      佐々木 捷悟,馬 悦,Hanbin Mao,長澤 和夫
    • Organizer
      第98回 日本化学会春季年会
  • [Presentation] グアニン四重鎖構造の可視化を志向した大環状ヘキサオキサゾール化合物の合成2018

    • Author(s)
      安田 瑞穂,馬 悦,佐々木 捷悟,清宮 啓之,Young-Tae Chan,長澤 和夫
    • Organizer
      第98回 日本化学会春季年会
  • [Presentation] Structural regulation of G-quadruplex-forming aptamers by a G-quadruplex ligand to control its binding ability2018

    • Author(s)
      Kaori Tsukakoshi, Yuri Ikuta, Kaoru Konda, Maui Nishio, Yue Ma, Kazuo Nagasawa, Yoshio Kato, Chikashi Nakamura, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro
    • Organizer
      第98回 日本化学会春季年会
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of ligand for selective induction of topologies in telomeric G-quadruplex.2017

    • Author(s)
      Yue Ma, Shogo Sasaki, Kazuo Nagasawa
    • Organizer
      G4thering (6th International Meeting on Quadruplex Nuclic Acids: G4thering in Prague)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of cyclic polyoxazole compound as i-motif binder.2017

    • Author(s)
      Shadi Sedghi Masoud, Yue Ma, Adrien Marchand, Valerie Gabelica, Yudai Yamaoki, Masato Katahira, Anh Tuan Phan, Kazuo Nagasawa
    • Organizer
      G4thering (6th International Meeting on Quadruplex Nuclic Acids: G4thering in Prague)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of a linear hexaoxazole as G-quadruplex stabilizing ligands.2017

    • Author(s)
      Shogo Sasaki, Yue Ma, Kazuo Nagasawa
    • Organizer
      G4thering (6th International Meeting on Quadruplex Nuclic Acids: G4thering in Prague)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural regulation of G-quadruplex-forming aptamers by a G-quadruplex ligand2017

    • Author(s)
      Kaori Tsukakoshi, Yuri Ikuta, Yue Ma, Kazuo Nagasawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro
    • Organizer
      G4thering (6th International Meeting on Quadruplex Nuclic Acids: G4thering in Prague)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テロメアグアニン四重鎖のトポロジー制御を志向したリガンドの創製と機能評価2017

    • Author(s)
      馬 悦,佐々木 捷悟,長澤 和夫
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会
  • [Presentation] グアニン四重鎖を安定化する光架橋型低分子化合物の創製と活性評価2017

    • Author(s)
      佐久間 麻衣,松田 未沙子,馬 悦,塚越 かおり,池袋 一典,長澤 和夫
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会
  • [Presentation] グアニン四重鎖を安定化する低分子化合物の創製及び神経膠腫幹細胞に対する選択的増殖抑制効果2017

    • Author(s)
      中村 貴大,馬 悦,岡部 幸子,吉田 喜香,矢守 隆夫,新家 一男,中野 伊知郎,清宮 啓之,長澤 和夫
    • Organizer
      第35回 メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] Interaction of a cyclic tetraoxazole with i-motif DNA and its effect on this strructure2017

    • Author(s)
      Shadi Sedghi Masoud, Yudai Yamaoki, Yue Ma, Masato Katahira, Kazuo Nagasawa
    • Organizer
      ISNAC 2017 (The 44rd International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi