2017 Fiscal Year Annual Research Report
細菌を活用した細胞性粘菌の移動時における中心体配置の役割の解明
Project/Area Number |
16J08310
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
近藤 興 山口大学, 創成科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 細胞性粘菌 / 中心体 / 磁性細菌 / 細胞運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究開始2年目のH29年度は、(i)前年度の課題であった磁性細菌内に導入したプラスミドの塩基配列の一部が欠損する問題点の改善、(ii)組み換え磁性細菌由来の磁性体を細胞性粘菌内に導入する方法の検討、(iii)開発した画像処理プログラムを用いて細胞性粘菌の運動と中心体動態の解析を行った。さらに、(iv)前年度作製したプラスミドに改良を加えた。以下はその要点である。 (i) 欠損箇所の分析から、前年度までに作製したプラスミドに改変を加え、欠損が起きにくい方法を探索した。その結果、欠損確率を低減させる方法を見出し、期待通りの組み換え体を得ることに成功した。 (ii) (i)の方法を用いて遺伝子組み換えを行った磁性細菌を用いて、貪食によって磁性体を細胞性粘菌内に導入する方法を計画の通り検討した。しかし、現在までに期待した導入は達成できていないので、検討を継続する必要があることがわかった。 (iii)細胞重心や中心体の位置を画像処理によって自動的に抽出し、細胞の運動との関係を評価するプログラムを開発した。これにより、顕微鏡観察によって取得した大量の画像データを短時間で処理することができるようになった。その結果、運動する細胞内での中心体配置の傾向を明らかにした。 (iv) GFP蛍光を用いて大腸菌コロニーのスクリーニングを効率的に行う新手法を見出した(特許出願準備中)。(i)で用いたプラスミドにこの手法を適応することに成功し、形質転換体のスクリーニング効率を向上させることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞性粘菌内に磁性体を導入する方法について、検討計画の一部を実施できた。しかし、その方法では期待通りの成果を得ることはできなかったので、他の手法をさらに試す必要がある。 一方、細胞運動と中心体の細胞内配置を評価する手法については計画通り完成させることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞性粘菌内に物質を導入する方法について検討を継続する。効率的に研究を進めるために、磁性細菌に比べて増殖速度が圧倒的に速い大腸菌も活用して、物質導入に有効な遺伝子の探索を推進する。そこで得た知見を磁性細菌へ応用して、磁性体を細胞へ導入する方法を開発する。
|
Research Products
(3 results)