• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

最先端超伝導検出器と高速変調で迫るインフレーション宇宙論の観測的解明

Research Project

Project/Area Number 16J09435
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

鈴木 惇也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords宇宙マイクロ波背景放射 / 超伝導検出器 / ミリ波センシング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、宇宙初期の謎に迫るための望遠鏡開発とそれを用いた観測を行うものである。宇宙初期に加速的膨張があったとするインフレーション理論は、現行の宇宙モデルに残された謎を解き明かすが、実験的には未だ証明されていない。その加速膨張の痕跡を、原始宇宙の残光・宇宙マイクロ波背景放射に見出そうとするのが、本研究で開発するGroundBIRD望遠鏡である。
GroundBIRD 望遠鏡は、高頻度の較正で感度を引き出すための高速回転システムを採用している。また、光の量子雑音よりもノイズを低く抑える超伝導共振器を焦点面検出器として用いる。毎分20回転もの高速回転と超伝導検出器とのコンビネーションはこれまでに前例のない試みである。
本年度は、高速回転と超伝導検出器運用の両立について研究開発を行った。まず、回転架台を完成させ、望遠鏡を高速回転させた状態で焦点面の温度を低温に保てることを確認した。また、その状態で望遠鏡に搭載した超伝導素子を読みだし、ノイズ測定を行った。
また、実際に望遠鏡を運用するに先立ち、各所の温度をモニターし続けることが必要となる。そのためにWebブラウザからアクセスできる温度計のインタフェースを作成した。また、超伝導素子を読み出すソフトウェアを刷新し、簡便に素子の試験ができるようになった。
年度の後半には2ヶ月間の海外出張を行った。デルフト工科大学およびオランダ宇宙研究所の DESHIMA プロジェクトは本研究と同種の素子を使用する分光器を開発し、2017年の秋にチリでの初観測を行った。オランダへの出張では DESHIMA を率いる Endo 氏らの指導のもとでデータ解析に携わり、超伝導検出器を運用し科学的成果を出すまでのプロセスについて知見を得た。また、この期間中にスペイン領カナリア諸島にあるテネリフェ島テイデ天文台も訪れ、データ転送のボトルネックを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

回転しながらの超伝導検出器の読み出しについて研究開発が進展した。GroundBIRD 望遠鏡の最大の特徴は毎分 20 回転にも及ぶ高速回転変調であり、今年度の成果はそれを実現するための大きな布石となった。
観測地であるテイデ天文台でのネットワークの調査も進んだ。高速回転する GroundBIRD は、必然的にデータのサンプリングレートを高く保たねばならず、データ量も多くなる。そのため、回線の速度が問題となるが、現状では天文台の GroundBIRD 設置予定場所のすぐ付近の装置が転送スピードを律速していることが判明した。これを改善するために、カナリア天体物理研究所のエンジニアと相談し、高速の装置へと換装してもらう予定である。
また、すでに初観測を終えた DESHIMA グループのデータ処理について知見を得、GroundBIRD の観測開始をスムーズに行うための準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

回転と読み出しとの組み合わせに成功したので、それを用いて観測に向けた望遠鏡の性能検査を行っていく。2018年の夏に、現地で観測ドームが完成する。それに合わせて望遠鏡を輸送し、観測開始に向けた準備を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] カナリア天体物理研究所(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      カナリア天体物理研究所
  • [Int'l Joint Research] オランダ宇宙研究所/デルフト工科大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      オランダ宇宙研究所/デルフト工科大学
  • [Int'l Joint Research] 高麗大学校/基礎科学研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      高麗大学校/基礎科学研究院
  • [Journal Article] Status of the GroundBIRD Telescope2018

    • Author(s)
      Choi J., J. Suzuki et al.
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 168 Pages: 01014~01014

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/epjconf/201816801014

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a data acquisition system for kinetic inductance detectors: wide dynamic range and high sampling rate for astronomical observation2017

    • Author(s)
      J. Suzuki, H. Ishitsuka, K. Lee, S. Oguri, O. Tajima, N. Tomita, E. Won
    • Organizer
      LTD17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GroundBIRD実験に向けた回転性能試験と検出器運用システムの開発2017

    • Author(s)
      鈴木惇也 他
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi