• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

集中瞑想および洞察瞑想が感情調整に与える効果とその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 16J10093
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤野 正寛  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsマインドフルネス / 集中瞑想 / 洞察瞑想 / fMRI / 機能的結合性
Outline of Annual Research Achievements

マインドフルネス瞑想は、注意の訓練によって感情調整能力を高めるための瞑想法で、集中力を高める集中瞑想と、観察力や平静さを高める洞察瞑想の2種類の瞑想技法が含まれている。近年、この瞑想法によって心身の健康が高まることが示されるととともに、集中瞑想と洞察瞑想の教示法・実施順序・実施時間などの影響因子を組み合わせた様々な心理療法の開発が進められている。しかし、これらの瞑想技法の作用機序や神経基盤はまだあまり解明されておらず、安全かつ効果的な心理療法を開発するためにも、その解明が求められている。
本研究では、瞑想実践者を対象として、fMRIを用いて、集中瞑想および洞察瞑想の作用機序や神経基盤を解明することを目的としている。2016年度は、瞑想実践者の集中瞑想時および洞察瞑想時の脳領域間の活動の関係である機能的結合性を検討した。その結果、集中瞑想時には、腹側線条体とセーリエンスネットワーク領域との結合性が上昇するとともに、腹側線条体とデフォルトモードネットワーク(DMN)内の現在の自己参照に関わる内側前頭前野などとの結合性が低下した。これらの結果は、集中瞑想時に、注意制御関連脳領域がDMN領域への関与を高めていることを示唆している。一方、洞察瞑想時には、被殻とDMN内の過去や未来の自己参照に関わる海馬や脳梁膨大後部皮質などとの結合性が低下した。特に、右被殻と右脳梁膨大後部皮質との結合性の低下は、洞察瞑想後にも持続していた。これらの結果は、洞察瞑想時に、感情的記憶関連脳領域がDMN領域における関与を低下させていることを示唆している。本実験は論文にとりまとめて、現在英文科学誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度は、瞑想実践者を対象としたfMRIデータの取得および解析を実施し、集中瞑想と洞察瞑想の神経基盤に関する知見をえることができた。さらに、それらの知見をとりまとめて英文科学誌への投稿作業まで進むことができた。これらのことから、本研究は、当初の予定どおり、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、集中瞑想と洞察瞑想が感情調整能力に与える影響を検討するために、感情的記憶関連脳領域をターゲットとした認知課題を用いて、集中瞑想および洞察瞑想の作用機序や神経基盤の解明を進めていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] マインドフルネスが記憶関連脳領域の関与に与える影響2017

    • Author(s)
      藤野正寛
    • Organizer
      早稲田大学応用脳科学研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 瞑想脳研究は現代の法話に貢献できるか?2016

    • Author(s)
      藤野正寛
    • Organizer
      苦とマインドフルネス・コンパッション・シンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] マインドフルネスと4つの構成要素2016

    • Author(s)
      藤野正寛
    • Organizer
      第8回多感覚研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] The functional connectivity of the striatum during and after open monitoring meditation.2016

    • Author(s)
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • Organizer
      International Symposium for Contemplative Studies
    • Place of Presentation
      San Diego, USA.
    • Year and Date
      2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集中瞑想と洞察瞑想の神経基盤-線条体とデフォルトモードネットワーク間の機能的結合性の違い-2016

    • Author(s)
      藤野正寛
    • Organizer
      日本マインドフルネス学会第3回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 集中瞑想と洞察瞑想におけるMW対処法の神経基盤2016

    • Author(s)
      藤野正寛・上田祥行・水原啓暁・齋木潤・野村理朗
    • Organizer
      日本マインドフルネス学会第3回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] How do Focused attention meditation and Open monitoring meditation regulate the default mode network activity?2016

    • Author(s)
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • Organizer
      The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The functional connectivity of the striatum during focused attention meditation.2016

    • Author(s)
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • Organizer
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-07-20
  • [Presentation] 洞察瞑想が線条体をシードとした機能的結合性に与える効果 -集中瞑想との比較-2016

    • Author(s)
      藤野正寛・上田祥行・水原啓暁・齋木潤・野村理朗
    • Organizer
      第2回作業療法神経科学研究会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Book] 「第8章 マインドフルネス」(渡邊淳司・ドミニク・チェン監訳,ウェルビーイングの設計論-よりよく生きるための情報技術)2016

    • Author(s)
      藤野正寛・横坂拓巳 共訳
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      BNN新社
  • [Book] 「あるがままに観る人々の系譜-一人称の科学と三人称の科学の対話の可能性-」( 蓑輪顕量・監修,マインドフルネス 仏教瞑想と近代科学が生み出す、心の科学の現在形 (別冊サンガジャパン3))2016

    • Author(s)
      藤野正寛
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      サンガ

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi