• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

含ホウ素π電子系機能性分子材料の創成

Research Project

Project/Area Number 16J10133
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上辺 将士  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywordsカルボラン / 芳香族アミン / π電子系分子 / 発光性分子 / 磁性分子 / ラジカルカチオン / 混合原子価化合物
Outline of Annual Research Achievements

20面体ホウ素クラスターであるカルボランにπ電子系有機分子として芳香族アミンを導入した新規な有機-無機ハイブリッド型分子を開発することが本研究の目的である。芳香族アミンの代表例である、トリフェニルアミン(TPA)のフェニル末端にカルボランクラスターとしてモノカルボランやオルトカルボラン、メタカルボラン、パラカルボランを導入した有機-無機ハイブリッド型分子では、無発光性のTPAと無発光性のカルボランのハイブリッドにより、発光性を付与できることを明らかにした。無発光性のTPAが発光した起源を詳しく調べるために、量子化学計算を行い、振電相互作用の観点から発光過程を解析した。量子化学計算の結果、HOMOはTPA上からカルボランに非局在化していた。一方、LUMOはTPA上に局在化していた。したがって、カルボランを導入した系では重なり密度が小さくなり、内部転換が抑制され、無発光性のTPAが発光したと考えられる。この解析結果は無発光性の分子に発光特性を付与するための新たな分子設計指針を与えた。さらにこれらの化合物は窒素原子を骨格に有しており、酸化可能であることから、電気化学測定、酸化過程に伴う吸収スペクトル測定、溶液ESR測定、酸化状態の量子化学計算を行うことで酸化種の電子状態を調べた。特にオルトカルボランにTPAを導入した分子は特徴的な温度可変ESRスペクトルを示した。この特徴的なESRスペクトルはスルースペース相互作用に基づく混合原子価状態に起因することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りホウ素クラスターであるカルボランにπ電子系有機分子として芳香族アミンを導入することで、新たな有機-無機ハイブリッド分子を合成することに成功した。さらに、オリゴアセンにメシチル基や芳香族アミンを導入した化合物の合成に成功し、それぞれの化合物の電子状態を解明した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、これまでに得た電子状態に関する諸知見に基づき、量子化学計算を援用しながら、これまでに合成した基本分子骨格を組み合わせ、多様なトポロジーを持つ高スピン分子や電子輸送材料の開発を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mesityl-Substituted Acene Radical Cations: Decent Stability Comparable to Their Neutral States under Ambient Light and Air2017

    • Author(s)
      Masashi Uebe, Kenji Kawashima, Kazuki Takahashi, Akihiro Ito
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 23 Pages: 278-281

    • DOI

      10.1002/chem.201605072

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of 6,13-Diamino-Substituted Pentacenes2016

    • Author(s)
      Akihiro Ito, Masashi Uebe, Kazuki Takahashi, Hiroshi Ishikawa, Daisuke Sakamaki, Hiroyasu Sato, Takashi Matsumoto, Kazuyoshi Tanaka
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 22 Pages: 2165-2170

    • DOI

      10.1002/chem.201503996

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 9,10-Diaminoanthracenes Revisited: The Influence of N-Substituents on Their Electronic States2016

    • Author(s)
      Masashi Uebe, Tatsuhisa Kato, Kazuyoshi Tanaka, Akihiro Ito
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 22 Pages: 18923-18931

    • DOI

      10.1002/chem.201602490

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Synthesis and Electronic Properties of Carborane Derivatives Containing π-Conjugated Organic Molecular Unit2017

    • Author(s)
      上辺将士,風間達也,伊藤彰浩
    • Organizer
      日本化学会第97回春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] オリゴアセンラジカルカチオン種の電子状態2016

    • Author(s)
      上辺将士,川島健司,高橋一輝,伊藤彰浩
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Electronic States of Oligoacene Radical Cations2016

    • Author(s)
      Masashi Uebe, Kazuki Takahashi, Kenji Kawashima, Akihiro Ito
    • Organizer
      The 24th International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals ICSM 2016
    • Place of Presentation
      広州(中国)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi