• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

材料設計指針の構築を目指したセルロース結晶の表界面における分子論的描像の解明

Research Project

Project/Area Number 16J10411
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宇都 卓也  鹿児島大学, 理工学研究科, 特別研究員(PD) (60749084)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsセルロース / キチン / イオン液体 / 有機溶媒 / ナノチューブ / 分子動力学計算
Outline of Annual Research Achievements

木質バイオマスの主成分であるセルロースは数十本もの分子鎖が集合した高結晶性繊維として生産されるため、水や一般的な有機溶媒に難溶であり、加工性に乏しい問題がある。セルロースの材料設計において、溶解プロセスや表面改質メカニズムの理解は必要不可欠である。本研究では、分子動力学(MD)計算によって、セルロース系材料の溶解や界面構造について分子論的観点から解析した。
2002年にイオン液体がセルロースを良好に溶解することが報告されて以来、構造多糖を溶解するイオン液体が注目されてきた。イオン液体によるセルロースの溶解機構を解明するために、繊維断片を想定したセルロース結晶モデルを対象とした溶解シミュレーションを実施した。イオン液体中でセルロース結晶は段階的な溶解プロセスが観察され、アニオンによる水素結合切断を契機として、分子鎖間にカチオンが侵入することで溶解が進行することを見出した。また、溶解性の異なる様々なイオン液体について溶解挙動を評価し、カチオンおよびアニオンが協同的に働く溶解過程を支持した。
次に、甲殻類などの生物に広く分布し、セルロースと同じ結合様式を持つ構造多糖であるキチンにも着目した。イオン液体中におけるキチンの溶解シミュレーションを実施したところ、セルロースとは全く異なる溶解挙動を示した。特に、キチンに特徴的なアセトアミド基由来の水素結合切断において、イオン液体のアニオン構造が重要であることを明らかにした。
また、セルロースの新規な高次構造として、セルロース分子鎖が水素結合を介して自己組織的に形成するチューブ構造(セルロースナノチューブ;CelNT)について、有機溶媒中での立体構造安定性を評価した。CelNTはセルロース結晶構造を構成する分子鎖シートの両端が水素結合によって閉じた構造となるため、CelNT表面は疎水性の性質を有していることが予測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

イオン液体アニオンはセルロースの極性基付近に、カチオンはピラノース環上に集中している様子が観察された。更に、時間経過に伴って、セルロース結晶の分子間にアニオンとカチオンが侵入し、水素結合を切断する様子が観察された。セルロースに対する優れた溶解性を有する塩化1-アリル-3-メチルイミダゾリウム(AMIMCl)および塩化1-エチル-3-メチルイミダゾリウム(EMIMCl)中においては、結晶の内部構造まで崩壊し、セルロース分子鎖が結晶表面から剥離し、溶液中に分散した。他のセルロースの良溶媒である塩化1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム(BMIMCl)および酢酸イミダゾリウム(AMIMOAc、BMIMOAc、EMIMOAc)の場合では、若干の分子鎖剥離挙動を観察したが、カチオンが分子間に侵入しにくく、セルロースの水素結合を部分的にしか切断しなかった。セルロースに対する溶解性を示さないイオン液体中では、結晶モデルはほとんど変化しなかった。
同様の方法論をキチンに適用したところ、セルロースとは異なる溶解過程を観察した。キチン溶解性を示す臭化1-アリル-3-メチルイミダゾリウム(AMIMBr)と酢酸イミダゾリウムでは、アニオンがキチン側鎖にあるアセトアミド基と水素結合性架橋を形成し、キチン分子鎖が結晶相から剥離することで溶解することを見出した。また、AMIMBr中において、カチオンは剥離分子鎖と結晶相の間に配向することで剥離状態を維持させていることがわかった。
非極性溶媒中において、CelNTモデルは逆平行鎖構造が最も熱力学的に安定であり、分子間水素結合交換を頻繁に生じさせることでチューブ形態を維持させていた。また、ベンゼンやクロロホルムなどの溶媒分子がCelNTモデル表面に構造化している様子を観察し、両親媒性のセルロース分子鎖がチューブ形態を取ることで疎水性に制御されることを裏付けた。

Strategy for Future Research Activity

対イオンの構造を変化させた多様なイミダゾリウム型イオン液体中でのセルロース結晶のMD計算(バーチャルスクリーニング)を実施し、セルロース溶解性を決定するイオン液体の構造的因子を明らかにする。膨大な計算結果を比較するために、様々な構造パラメータ(動径分布、官能基配座変換、水素結合様式)を体系的に評価する。同様の戦略を通して、キチン溶解機構に関わる知見を深め、新規な溶媒系の構築を検討する。
イオン液体中に完全に分散したセルロースやキチンの溶媒和構造や立体配座に関わる知見は、これら材料の機能化において重要である。しかし、結晶とは異なり、分散したセルロースやキチンの分子鎖はかなりフレキシブルな構造となる。そのため、従来MD計算が対象とする時間スケールではサンプリングが十分でない可能性がある。そこで、拡張アンサンブル法を適用することで、ミリ秒オーダーの時間に相当するスケールでダイナミクス構造を解析する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Cellulose Crystal Dissolution in Imidazolium-Based Ionic Liquids: A Theoretical Study2018

    • Author(s)
      Takuya Uto, Kazuya Yamamoto, Jun-ichi Kadokawa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 258-266

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b09525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulations of Theoretical Cellulose Nanotube Models2018

    • Author(s)
      Takuya Uto, Yuta Kodama, Tatsuhiko Miyata, Toshifumi Yui
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 190 Pages: 331-338

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2018.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double Helix Formation from Non-natural Amylose Analog Polysaccharides2018

    • Author(s)
      Toshifumi Yui, Takuya Uto, Takuya Nakauchida, Kazuya Yamamoto,Jun-ichi Kadokawa
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 189 Pages: 184-189

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2018.02.0262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分子鎖シートの立体構造安定性に基づいたセルロース結晶多形の構造特性解析2018

    • Author(s)
      宇都卓也, 米倉努, 湯井敏文
    • Journal Title

      Cellulose Communications

      Volume: 25 Pages: 20-23

  • [Presentation] イオン液体中におけるセルロース・キチンの溶解シミュレーション2018

    • Author(s)
      宇都卓也
    • Organizer
      第2回 繊維学会西部支部若手講演会
    • Invited
  • [Presentation] イオン液体中におけるセルロースおよびキチン溶解の分子シミュレーション研究2018

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] カチオン性とアニオン性のアミロースアナログアミノ多糖からの錯体形成2018

    • Author(s)
      宇都卓也, 湯井敏文, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] Molecular Dynamics Study of Chitin Crystal Models in Ionic Liquids2017

    • Author(s)
      Takuya Uto, Kazuya Yamamoto, Jun-ichi Kadokawa
    • Organizer
      253rd American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal Deformation and Transformation of Cellulose Allomorphs Derived from Stability of Molecular Chain Sheets2017

    • Author(s)
      Takuya Uto, Toshifumi Yui
    • Organizer
      253rd American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] イオン液体によるセルロース結晶モデルの溶解シミュレーション2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] イオン液体中におけるキチン溶解挙動の計算化学研究2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] イオン液体によるセルロース結晶モデルの溶解シミュレーション2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      セルロース学会第24回年次大会
  • [Presentation] イオン液体によるキチン溶解の分子シミュレーション研究2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      第31回日本キチン・キトサン学会大会
  • [Presentation] イオン液体によるセルロース・キチンの溶解シミュレーション2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] Dissolution Behaviors of Cellulose Crystal in Ionic Liquids ; A Theoretical Study2017

    • Author(s)
      Takuya Uto, Kazuya Yamamoto, Jun-ichi Kadokawa
    • Organizer
      The 4th International Cellulose Conference ICC 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イオン液体中におけるセルロース溶解の分子シミュレーション研究2017

    • Author(s)
      宇都卓也, 山元和哉, 門川淳一
    • Organizer
      平成29年度 繊維学会秋季研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi