• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

有機原料を用いた気相成長法による2次元層状MoS2薄膜の低温成膜に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16J11377
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

石原 聖也  明治大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords二硫化モリブデン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、二次元層状半導体の一種である二硫化モリブデン(MoS2)のディスプレイ応用を目的として、有機金属気相成長法(MOCVD)による高品質MoS2薄膜低温作製手法の確立について研究を行っている。今年度は、まず昨年度に多条件同時成膜Hot-Wall型CVD装置によって選定したモリブデン、硫黄の両有機金属原料を用いたCold-Wall CVD成膜の実施、及び成膜条件の最適化を行いMOCVD-MoS2の膜厚制御をはかった。また、より大面積均一性に優れたMoS2薄膜作製環境の探索として成膜チャンバー内の原料ガスの吹き付け分布を解析し、装置設計を行い実際の成膜環境にフィードバックを行った。
成膜条件の最適化として、成膜時のモリブデン及び硫黄原料分圧に着目し調査した結果、モリブデンに対し硫黄を300倍の量で供給すると膜厚制御性が向上することが解明された。また、成膜環境の最適化としてCVD特有の原料の吹き付け分布を制御するため、原料のプロセスチャンバー導入に3元系同軸導入管を用いた。原料の吹き付け分布の制御は、各原料を輸送するキャリアガスとH2ガスの流量を調整することで行う。導入管外側のガスの流量を内側のガスの流量に対して増やした場合ガスは直線的に試料まで向かい、逆に導入管内側のガスの流量を外側のガスの流量に対して増やした場合は広がりながら試料まで向かう。このように、大面積基板上への均一なガス吹き付け分布達成に必要なガス流量比を探索することで3 cm角SiO2/Si基板上への均一成膜を実現した。
これらの成果は、2017 Materials Research Society Fall Meetingにおいて報告し、MRS Advancesに投稿、掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では、2次元層状MoS2のディスプレイ応用を目的として、MOCVDによる高品質MoS2薄膜低温作製手法の確立について研究を行っており、その中で新規モリブデン及び硫黄有機原料の使用に着目することで、250°Cでの単層MoS2低温成長を達成し、薄膜作製プロセス温度の大幅な低減に成功している。また本研究員は、有機原料の分解反応過程についてもシミュレーション技術を用いて明らかにしており、MoS2成膜分野において学術的にも貢献していると考える。加えて、本研究員は世界的にも新規性の高いCold-wall MOCVD装置を用いたMoS2成膜を実施した。その際に原料噴射口の形状を改善することでガスの吹き付け分布を均一化し、これまで困難であったcmスケール基板上へのMoS2成膜を達成した。これは期待以上の研究の進展があったと言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は更に高品質・大面積均一性に優れたMoS2成膜・評価、およびデバイス化への検討を行う。
まず第一に、Cold-Wall型CVD装置により成膜した高品質MoS2の膜質・均一性を、2000 mmの焦点距離を有し高いスペクトル分解能(0.1 cm-1)を誇る当研究室所有のラマン分光器により精密マッピング測定する。その際、ラマン分光測定により得られたMoS2起因のラマンスペクトルに対し、量子効果モデルを考慮したシミュレーション関数を当てはめることで、MoS2薄膜の粒径、残留応力、熱伝導率を精密評価する。量子効果シミュレーション関数の構築に必要な各種パラメータをBulk MoS2測定により決定する。
次に、得られた高品質MoS2薄膜の透過率、発光特性について分光エリプソメトリーにより評価する。その際に、Tauc plot法を用いたMoS2バンドギャップ評価技術について検討し、これを確立する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] MOCVD of Monolayer MoS2 using Novel Molybdenum Precursor i-Pr2DADMo(CO)32018

    • Author(s)
      S. Ishihara, Y. Hibino, N. Sawamoto, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, and A. Ogura
    • Journal Title

      MRS Advances

      Volume: 3 Pages: 379~384

    • DOI

      10.1557/adv.2018.237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Novel Te precursor (i-C3H7)2Te for MoTe2 Fabrication2018

    • Author(s)
      Y. Hibino, S. Ishihara, N. Sawamoto, T. Ohashi, K. Matsuura, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, A. Ogura
    • Journal Title

      MRS Advances

      Volume: 3 Pages: 321~326

    • DOI

      10.1557/adv.2018.126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation on Mo1-xWxS2 Fabricated by Co-Sputtering and Post-Deposition Sulfurization with (t-C4H9)2S22018

    • Author(s)
      Y. Hibino, S. Ishihara, N. Sawamoto, T. Ohashi, K. Matsuura, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, and A. Ogura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-Carrier-Density Sputtered MoS2 Film by Vapor-Phase Sulfurization2018

    • Author(s)
      K. Matsuura, J. Shimizu, M. Toyama, T. Ohashi, I. Muneta, S. Ishihara, K. Kakushima, K. Tsutsui, A. Ogura, and H. Wakabayashi
    • Journal Title

      Journal of Electronic Materials

      Volume: - Pages: 1~5

    • DOI

      10.1007/s11664-018-6191-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Band gap-tuned MoS2(1?x)Te2x thin films synthesized by a hybrid Co-sputtering and post-deposition tellurization annealing process2017

    • Author(s)
      H. Yusuke, S. Ishihara, N. Sawamoto, T. Ohashi, K. Matsuura, H. Machida, H. Wakabayashi, A. Ogura
    • Journal Title

      Journal of Materials Research

      Volume: 32 Pages: 3021~3028

    • DOI

      10.1557/jmr.2017.306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 共スパッタ法と(t-C4H9)2S2を用いた硫化によるMoS2(1-x)Te2x混晶の成膜2018

    • Author(s)
      日比野 祐介、石原 聖也、小柳 有矢、澤本 直美、大橋 匠、松浦 賢太郎、町田 英明、石川 真人、須藤 弘、若林 整、小椋 厚志
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Migration制御したスパッタリング法による2次元層状MoS2成膜2018

    • Author(s)
      大橋 匠、坂本 拓朗、松浦 賢太朗、清水 淳一、外山 真矢人、石原 聖也、日比野 祐介、宗田 伊理也、角嶋 邦之、筒井 一生、小椋 厚志、若林 整
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Chip-Level-Integrated nMISFETs with Sputtered-Deposited-MoS2 Thin Channel Passivated by Al2O3 Film and TiN Top Gate2018

    • Author(s)
      K. Matsuura, J. Shimizu, M. Toyama, T. Ohashi, I. Muneta, S. Ishihara, K. Kakushima, K. Tsutsui, A. Ogura, and H. Wakabayashi
    • Organizer
      EDTM Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DCバイアス印加による高温スパッタMoS2膜の硫黄欠損抑制2017

    • Author(s)
      石原 聖也、日比野 祐介、澤本 直美、大橋 匠、松浦 賢太郎、若林 整、小椋 厚志
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 新規Te原料(i-C3H7)2Teを用いたTe化によるMoTe2作製2017

    • Author(s)
      日比野 祐介、石原 聖也、澤本 直美、大橋 匠、松浦 賢太郎、町田 英明、石川 真人、須藤 弘、若林 整、小椋 厚志
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] スパッタ堆積MoS2膜の下地材料依存性2017

    • Author(s)
      大橋 匠、宗田 伊理也、石原 聖也、日比野 祐介、角嶋 邦之、筒井 一生、小椋 厚志、若林 整
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Investigation of Novel Te precursor (i-C3H7)2Te for MoTe2 Fabrication2017

    • Author(s)
      Y. Hibino, S. Ishihara, N. Sawamoto, T. Ohashi, K. Matsuura, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, and A. Ogura
    • Organizer
      2017 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropic Biaxial Strain Evaluation in MOCVD Grown Ge1-xSnx Mesa Patterned Structure by Oil-Immersion Raman Spectroscopy2017

    • Author(s)
      T. Murakami, K. Takeuchi, R. Yokogawa, K. Suda, K. Yoshioka, S. Ishihara, and A. Ogura
    • Organizer
      Drip XVII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MOCVD of Monolayer MoS2 Using Novel Molybdenum Precursor i-Pr2DADMo(CO)32017

    • Author(s)
      S. Ishihara, Y. Hibino, N. Sawamoto, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, and A. Ogura
    • Organizer
      2017 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on Mo1-xWxS2 Fabricated by Co-Sputtering and Post-Deposition Sulfurization with (t-C4H9)2S22017

    • Author(s)
      Y. Hibino, S. Ishihara, N. Sawamoto, T. Ohashi, K. Matsuura, H. Machida, M. Ishikawa, H. Sudoh, H. Wakabayashi, and A. Ogura
    • Organizer
      MNC2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi