2017 Fiscal Year Annual Research Report
ハロゲン結合を基盤とした極性転換型炭素-炭素結合形成反応の開発とその応用
Project/Area Number |
16J11381
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
斉藤 真人 京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | ハロゲン結合 / 有機触媒 / 酸塩基協働反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
電子不足な有機ハロゲン化物とルイス塩基の間に存在するハロゲン結合(XB)と呼ばれる非共有結合性相互作用が近年有機分子触媒開発の分野において注目されており、我々を含め多くの研究グループが本相互作用を基盤とした反応の開発を行っている。しかしながら、その反応様式は主に窒素、酸素などのヘテロ原子の認識や炭素ーハロゲン結合の活性化に限られているのが現状である。今回、申請者はXBの大きな特徴である柔らかい相互作用に注目し、それを活かした反応系を構築することでXBの有機合成化学分野における有用性を示すことを目的として研究に着手した。その結果として、強酸性条件下分解することが知られているヨードニウムイリドのXB供与体による活性化を基盤とした、酸塩基協働的極性転換型結合形成反応を見出した。本反応においては、柔らかいルイス酸であるXB供与体と硬い塩基が相互作用しないことが反応の進行に必須であり、他の有機触媒では達成困難であるのが特徴である。実際に、水素結合様式の触媒等を用いた場合には反応が全く進行していない。また、求電子剤の活性化の観点からも、他の金属ルイス酸では分解が優先する。さらに種々の反応機構解析によって、未だ例のないXB供与体とヨードニウムイリド間の相互作用の解析にも成功している。以上の結果より、本反応の開発は上述の目的を十分に満たすものであり、XBの有機合成化学分野における有用性を強く示す結果であると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は前年に引き続き酸塩基協働反応の検討、及びそれを応用した不斉反応への展開を行う予定であった。しかしながら不斉反応への展開は種々検討の結果を踏まえ断念した。一方で、この際得られた知見から申請者は新たな反応を見出しており、現在反応条件の最適化段階にある。よって上記の評価としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ニトリルを用いた不斉反応については断念したものの、申請者は柔らかい不斉触媒をXB供与体の共触媒系において特異な反応性及び立体選択性が発現することを見出している。今後はその知見を活かした反応系の構築、触媒の最適化を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)