• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

大口径検出器を用いた超高解像ミュオグラフィによる火山噴火メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16J11975
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西尾 晃  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsミュオグラフィ / 火山 / 原子核乾板 / 長期間特性
Outline of Annual Research Achievements

原子核乾板を用いた火山の宇宙線イメージングプロジェクトは、樽前火山・大室山(東大地震研究所と共同研究)・ストロンボリ火山(ナポリ大他と共同研究)・ヴェスビオ火山(ナポリ大他と共同研究)で進行中である。いずれの火山でも原子核乾板検出器を積層構造にし(低エネルギーなノイズを減らす目的)、かつ複数検出器を並列に設置した(大口径化)。特にストロンボリ火山では使用した原子核乾板の総面積が約10平米で、過去の原子核乾板による火山観測の中では最大規模となった。それらの原子核乾板検出器の製造は名古屋大学で整備した生産設備で行なった。
原子核乾板検出器の開発では、二点の大きな進捗があった。一つは原子核乾板を長期間設置・観測する際に問題となる「潜像退行」現象を、原子核乳剤に添加する薬品によって抑制することに成功した。二点目は同様に長期間の観測で問題となる、フォグ(化学的、熱的に生成するランダムノイズ)の主原因が、原子核乾板のパッケージ材にあることを明らかにし、新しいパッケージ材を導入することでフォグの発生を抑制することに成功した。開発した新型原子核乾板の火山観測への適用はまだだが、以下に述べるピラミッドの観測では、25℃から27℃と温度の高い環境下において実際に使用した。
昨年度にも報告したように、エジプトのピラミット群を科学的に調査する「SCAN PYRAMID」プロジェクトに参画し、我々のチームがクフ王のピラミッド内部に未知の巨大空間が存在することを発見した。今年度も巨大空間の詳細な形状を明らかにすること目的として観測を続けている。火山のイメージング同様、ピラミッドにおいても統計の向上(大口径化×長期間観測)によって高解像なイメージングが可能となるほか、複数地点からの観測を行いトモグラフィックな解析を行うことを目指している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of Large Crystal Size Nuclear Emulsion for Cosmic-ray Radiography2018

    • Author(s)
      Akira NISHIO
    • Organizer
      ISVECRI2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 刃状転位を導入した沃臭化銀結晶を有する原子核乾板の検討2018

    • Author(s)
      西尾晃, 森島邦博, 久野光慧, 眞部祐太, 北川暢子, 桑原謙一, 吉田哲夫
    • Organizer
      日本写真学会年次大会
  • [Presentation] 長期間特性に優れた新型原子核乾板の開発とその実用2018

    • Author(s)
      西尾晃, 森島邦博, 久野光慧, 眞部祐太, 北川暢子, 桑原謙一, 吉田哲夫
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 長期間特性に優れた新型原子核乾板の開発とその実用2018

    • Author(s)
      西尾晃, 森島邦博, 久野光慧, 眞部祐太, 北川暢子, 桑原謙一, 吉田哲夫
    • Organizer
      画像関連連合会秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi