• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

複数の2次元情報を記録・表示する次世代ボリュームディスプレイ

Research Project

Project/Area Number 16J30007
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

平山 竜士  千葉大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2018-03-31
Keywordsボリュームディスプレイ / 指向性画像表示 / インクジェット印刷 / フォトクロミック材料 / 3Dクリスタル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,複数の人へと同時に,それぞれ独立した情報を提供可能な次世代情報伝達システムの開発を行っている.このシステムは,複数の2次元画像が組み込まれた特殊な3次元構造体の設計アルゴリズムと,その3次元構造体を表示するためのボリュームディスプレイ技術に基づいている.
先行研究では,提案アルゴリズムで設計された3次元構造体をレーザ加工技術によってガラス中に描画することで,提案手法を実証した.しかし,組み込む画像枚数を増やすために円柱状や球状のガラスを用いた場合,光の屈折現象によって像が歪んでしまうという課題が明らかになっていた.この屈折の影響を補正するため,アルゴリズムの改善に取り組んだ.この補正アルゴリズムでは,これまでマイナスだと考えられてきた屈折の影響を逆に利用することで,表示方向に関する従来の制限を取り外せる.結果としては,合計8枚の画像を同時に表示する3次元構造体の作製に成功した.この成果は世界最大級のCGの国際会議・展覧会一つであるSIGGRAPH Asia 2016などで発表した.
上述のレーザ加工技術を用いた方式では,カラー画像を表示させることはできない.そのため,発光材料を用いたカラー化にも取り組んできた.先行研究で試作したボリュームディスプレイは,手作業で作製されていたため,解像度が低く,高解像度化が困難であった.そこで,市販のインクジェットプリンタを用いることで,発光材料を機械的かつ緻密に配置可能な手法を提案した.この手法によって,大幅な高解像度化を実現した.この成果は,Natureグループのオープンアクセス論文誌であるScientific Reportsで公開されている.
フォトクロミック材料と呼ばれる特殊な光材料を利用したボリュームディスプレイの動画化方式については,基礎原理検証実験を行ったものがScientific Reportsで公開されている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は発光ダイオードの3次元配置に基づくボリュームディスプレイの高解像度化を計画していた.しかし,アルゴリズム面における改良の必要性が分かったため,そちらに先に取り組むこととした.結果として,従来アルゴリズムに存在していた画像表示方向に関する制限を取り除くことに成功した.
光制御ボリュームディスプレイの開発については,インクジェットプリンタを用いた光材料配置という当初計画していなかったアプローチを見出し,高解像度化を達成した.フォトクロミック材料を用いた動画化方式の検討では,今年度の目標であったフルカラー化の原理検証まで達成された.

Strategy for Future Research Activity

発光ダイオードの3次元配置に基づくボリュームディスプレイの高解像度化に取り組む.
フォトクロミック材料を用いた動画再生可能なボリュームディスプレイ方式に関する基礎原理実証実験が完了したので,今後は実際のシステム構築に取り組む.

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inkjet printing-based volumetric display projecting multiple full-colour 2D patterns2017

    • Author(s)
      Hirayama Ryuji、Suzuki Tomotaka、Shimobaba Tomoyoshi、Shiraki Atsushi、Naruse Makoto、Nakayama Hirotaka、Kakue Takashi、Ito Tomoyoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 46511~46511

    • DOI

      10.1038/srep46511

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optical addressing of multi-colour photochromic material mixture for volumetric display2016

    • Author(s)
      Ryuji Hirayama, Atsushi Shiraki, Makoto Naruse, Shinichiro Nakamura, Hirotaka Nakayama, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, and Tomoyoshi Ito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 31543

    • DOI

      doi:10.1038/srep31543

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 複数のカラー2次元画像を表示する多層フィルム構造ディスプレイ2017

    • Author(s)
      平山竜士,鈴木智孝,下馬場朋禄,白木厚司,成瀬誠,中山弘敬,角江崇,伊藤智義
    • Organizer
      3次元画像コンファレンス2017
    • Place of Presentation
      千葉大学,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2017-07-06 – 2017-07-07
  • [Presentation] レーザー加工機を用いたカラーボリュームディスプレイ作製手法の研究2017

    • Author(s)
      瀬尾聡,平山竜士,白木厚司,角江崇,下馬場朋禄,伊藤智義
    • Organizer
      3次元画像コンファレンス2017
    • Place of Presentation
      千葉大学,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2017-07-06 – 2017-07-07
  • [Presentation] Inkjet-printed 3D structure projecting multiple full-Color images2017

    • Author(s)
      Ryuji Hirayama, Tomotaka Suzuki, Tomoyoshi Shimobaba, Atsushi Shiraki, Makoto Naruse, Hirotaka Nakayama, Takashi Kakue, and Tomoyoshi Ito
    • Organizer
      OPIC IP2017
    • Place of Presentation
      Yokohama Pacifico, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2017-04-18 – 2017-04-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gradation expression by overlap of voxels in volumetric display composed of photochromic materials2016

    • Author(s)
      Fumiya Kawashima, Ryuji Hirayama, Atsushi Shiraki, Hirotaka Nakayama, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, and Tomoyoshi Ito
    • Organizer
      3DSA 2016
    • Place of Presentation
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3-D crystal with a curved surface projecting multiple 2-D images2016

    • Author(s)
      Ryuji Hirayama, Atsushi Shiraki, Hirotaka Nakayama, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, and Tomoyoshi Ito
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH Asia 2016
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao, Macao, China
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Refraction-compensating algorithm for a 3D glass structure exhibiting multiple 2D images2016

    • Author(s)
      Ryuji Hirayama, Atsushi Shiraki, Hirotaka Nakayama, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, and Tomoyoshi Ito
    • Organizer
      Frontiers in Optics / Laser Science 2016
    • Place of Presentation
      Rochester Riverside Convention Center, Rochester, USA
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フォトクロミックボリュームディスプレイの実現に向けたボクセル濃度が投影像に及ぼす影響の検証2016

    • Author(s)
      川島史也,平山竜士,白木厚司,中山弘敬,角江崇,下馬場朋禄,伊藤智義
    • Organizer
      第17回情報フォトニクス研究グループ研究会
    • Place of Presentation
      プラムイン城陽,京都府城陽市
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Presentation] 複数の2次元情報を記録・表示するボリュームディスプレイ2016

    • Author(s)
      平山竜士
    • Organizer
      育志賞発表会
    • Place of Presentation
      明治大学グローバルフロント,東京都千代田区
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24
  • [Remarks]

    • URL

      https://ryujihirayama.github.io/web/research.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 三次元表示装置及びそれを用いた三次元表示方法2016

    • Inventor(s)
      伊藤智義, 平山竜士,白木厚司,角江崇,下馬場朋禄
    • Industrial Property Rights Holder
      伊藤智義, 平山竜士,白木厚司,角江崇,下馬場朋禄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-081583
    • Filing Date
      2016-04-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi