• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Regulatory system of ecdysteroidogenesis for diapause maintenance

Research Project

Project/Area Number 16J40019
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

荻原 麻理  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords幼虫休眠 / 卵休眠 / 蛹休眠 / エクジステロイド / カイコ / オオワタノメイガ / エクジステロイド生合成酵素
Outline of Annual Research Achievements

本年度は卵で休眠するカイコガおよび幼虫で休眠するオオワタノメイガについて、エクジステロイド・生合成酵素の遺伝子発現について解析した。
カイコの卵では、エクジステロイド脱リン酸化酵素(EPPase)の働きにより母親由来のエクジステロイドリン酸抱合体が活性型になると考えられている。また、胚自身がエクジステロイドを生合成する場合は、7つのエクジステロイド生合成酵素(以下生合成酵素)が必要である。EPPase及び生合成酵素の発現を休眠・非休眠卵で比較した結果、休眠卵ではEPPase及び、5つの生合成酵素の遺伝子発現が低く留まっていた。また、LC-MS/MSを用いた解析から、非休眠卵ではエクジステロイドが検出されず、エクジステロイドの初期中間体である7-デヒドロコレステロールが一定量に留まることも明らかになった。以上の結果から、カイコの胚ではEPPaseによるエクジステロイドの活性化及び胚自身のエクジステロイド生合成が共に抑制されると考えられる。ヨトウガ(蛹休眠)では、生合成組織で発現する全ての生合成酵素の発現低下が見られたが(本年度論文発表)、休眠卵では2つの生合成酵素の発現は非休眠と同様であったことから、休眠タイプごとにエクジステロイド生合成抑制機構が異なることが示唆される。
また、オオワタノメイガ(幼虫休眠)を野外から採取し、継代飼育してステロイドの解析および生合成酵素の遺伝子同定を行った。休眠・非休眠幼虫の血液中のエクジステロイド量を比較した結果、休眠幼虫では発育に伴うエクジステロイド量の増加が見られなかった。よって、幼虫休眠でもエクジステロイド生合成が抑制されると考えられる。また、エクジステロイド生合成酵素遺伝子の同定を試み、生合成酵素のSpookについて成功した。今後他の酵素の遺伝子の同定を進めるとともに、休眠・非休眠幼虫における発現量の比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はほぼ計画通り、異なる休眠タイプごとに、休眠・非休眠時のエクジステロイド量の比較を行い、卵・幼虫・蛹休眠の全てのタイプにおいてエクジステロイド生合成が抑制されていることを明らかにした。幼虫休眠のオオワタノメイガについては、野外からの採取や飼育状況を整えることに時間がかかったため、一部の酵素の同定にとどまっている。しかし、カイコガにおけるエクジステロイド生合成酵素の発現比較を先行して進め、卵休眠時に発現が低下する生合成酵素について特定することができた。よって、おおむね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度同定できなかった幼虫休眠タイプのオオワタノメイガについて、生合成酵素の同定及び休眠・非休眠幼虫での比較を行う。昨年の知見を生かすことで、本年度はスムーズに飼育や系統化が可能と考えられる。本年度も引き続き、遺伝子の同定と休眠・非休眠時の生合成酵素の遺伝子発現比較を行う。
昨年度までに、休眠時に遺伝子発現が抑制される酵素について絞り込むことができている。これらについて、モデル昆虫であるカイコを利用し、転写制御因子の探索を進める予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of ecdysteroidogenic enzyme genes and their expression during pupal diapause in the cabbage armyworm, Mamestra brassicae.2017

    • Author(s)
      Ogihara MH, Ikeda H, Yamada N, Hikiba J, Nakaoka T, Fujimoto Y, Suzuki Y, Saito K, Mizoguchi A, Kataoka H
    • Journal Title

      Insect Molecular Biology

      Volume: 26(3) Pages: 286-297

    • DOI

      doi: 10.1111/imb.12291.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification and expression of nuclear receptor genes and ecdysteroid titers during nymphal development in the spider Agelena silvatica2017

    • Author(s)
      Honda Y, Ishiguro W, Ogihara MH, Kataoka H, Taylor D
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ygcen.2017.01.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep sequencing of the prothoracic gland transcriptome reveals new players in insect ecdysteroidogenesis2017

    • Author(s)
      Nakaoka T, Iga M, Yamada T, Koujima I, Takeshima M, Zhou X, Suzuki Y, Ogihara MH, Kataoka H
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 12(3) Pages: e0172951

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0172951.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エクジステロイド生合成組織へのコレステロール供給システムの解明2017

    • Author(s)
      竹島 実加、山下 雄佑、荻原 麻理、片岡 宏誌
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [Presentation] 卵休眠のためのエクジステロイド生合成機構の解明2017

    • Author(s)
      香嶋 郁美、藤永 大輝、荻原 麻理、片岡 宏誌
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [Presentation] 栄養刺激によるマダニの卵黄形成制御機構の解明2017

    • Author(s)
      中武 彰子、手島 悠之、荻原 麻理、Taylor DeMar
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [Presentation] 活性型ヨトウガリコンビナント PTTHの調製2017

    • Author(s)
      山下雄祐、荻原麻理、片岡宏誌
    • Organizer
      平成29年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • Place of Presentation
      農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター本館
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [Presentation] Mating enhances steroid hormone synthesis of a blood feeding acari2016

    • Author(s)
      Mari H. Ogihara, DeMar Taylor, Hiroshi Kataoka
    • Organizer
      The 22nd International Congress of Zoology
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マダニからエクジソン生合成の進化を考える2016

    • Author(s)
      荻原麻理
    • Organizer
      昆虫ワークショップ
    • Place of Presentation
      富士箱根ランド
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi