• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

マトリックス制御と部位特異的機能発現を実現する肝臓組織の生体外再構築

Research Project

Project/Area Number 16J40041
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鵜頭 理恵  千葉大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywords肝組織工学 / 肝細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,生体の肝臓内における肝細胞の機能発現を,生体外においてより忠実に再現できる3次元培養系の構築を目指し,そのための基盤技術を確立することを目的としている。将来的に新規薬剤代謝試験系や人工肝臓を開発するための基盤技術になりうると思われる。平成28年度は,(1)新規微小I型コラーゲン粒子の作製とそれを用いた(2)複合型単位肝組織の作製,(3)複合型単位肝組織を導入するためのマイクロ流路の設計を行った。コラーゲンの線維化状態や科学的架橋の種類・有無などが肝細胞の機能やその維持に影響することが予想されることから,数種類の微小コラーゲン粒子を作製した。最初に,受入先のグループで開発された,マイクロ流路技術を用いた非平衡状態の液滴形成技術を応用することで微小I型コラーゲン粒子の作製し,数種の架橋剤を用いて架橋剤の検討を行った。また,上記の方法では,生体内で観察されるようなコラーゲン線維を有したコラーゲン粒子を作製することはできなかったために,別の方法でも微小コラーゲン粒子の作製を試みた。その結果,コラーゲン線維を有した様々な大きさのコラーゲン粒子を得ることも可能になった。
続いて上記で得られた微小コラーゲン粒子とヒト肝癌由来細胞株であるHepG2を様々な混合比で混ぜて,非接着性の培養皿に播種し,「複合型肝組織」を作製した。微小コラーゲン粒子と混合培養することで,適度に空隙をもった約100マイクロメートルの厚さの複合型肝組織を簡便に作製することが可能になった。さらに,「複合型肝組織」を導入し,3次元潅流培養を行うためのマイクロ流路の設計および作製を行った。来年度はラット肝細胞を用いて同様のことを行ない,機能評価を行う予定にしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,(1)新規微小I型コラーゲン粒子の作製 (2)HepG2を用いた複合型単位肝組織の作製,(3)複合型単位肝組織を導入するためのマイクロ流路の設計を行った。小動物実験室の立ち上げにトラブルがあり,当初予定していたラット初代肝細胞を使用することができなかったが,その他はおおむね当初の予定どおり実験を進めることができている。研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,1年目に引き続き肝組織体の形成を行いつつ,まず,肝細胞機能の向上・維持を可能とするECM粒子のサイズ・種類・導入量などの至適条件の探索を行う。数多くの実験条件の中から肝細胞機能を上昇させる可能性がある条件を効率的に探索するために,主に遺伝子発現を定量的PCRによって評価する手法を導入する。当初の1年目の研究計画ではラットから分離した初代肝細胞を使用する予定だったが,小動物実験室の立ち上げに時間を要しており,ラット肝細胞の使用を断念し,ヒト肝癌由来細胞株HepG2を用いて実験を行った。平成29年度は動物実験を行う環境が整いつつあるので,ラット肝細胞を用いて組織作製・機能評価を行う予定にしている。
また,得られた組織体を初年度に設計したマイクロ流路内に集積化し,酸素濃度を制御した状態において潅流培養を行う。細胞機能に影響を与える重要なパラメーターとして,流速・初期酸素濃度・チャンバー形状・細胞導入量を変更しそれぞれ評価することで,部域特異性が実現するかどうか評価したい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Size effect of engineered islets prepared using microfabricated wells on islet cell function and arrangement.2016

    • Author(s)
      Ichihara Y, Utoh R, Yamada M, Shimizu T, Uchigata Y.
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 2(6) Pages: e00129

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2016.e00129.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 微粒子状足場材料を用いる3次元細胞培養法の開発と評価2017

    • Author(s)
      矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた「断片化」コラーゲンマイクロファイバーの作製とその応用2017

    • Author(s)
      榎本紗希子,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,古澤和也,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] アルギン酸を犠牲層として用いるタンパク質マイクロファイバーの作製2017

    • Author(s)
      平松久卓,堀綾香,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] 微細加工ハイドロゲルシートを利用したがん浸潤評価系の開発2017

    • Author(s)
      杉本愛実,北川陽一,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • Place of Presentation
      東京大学 生産技術研究所
    • Year and Date
      2017-01-31
  • [Presentation] 溶媒乾燥プロセスを用いたタンパク質微粒子の作製とその応用2016

    • Author(s)
      矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 生産技術研究所
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] Microfabricated Hydrogel Sheets for Guidance and Quantitative Evaluation of Cancer Cell Invasion2016

    • Author(s)
      Masumi Yamada, Manami Sugimoto, Yoichi Kitagawa, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 22st Symposium of Young Asian Biochemical Engineers’ Community (YABEC 2016)
    • Place of Presentation
      Miyazaki SEAGAIA Resort, Japan
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-step Production of Non-Crosslinked Collagen Microfibers by pH Modulation in Microfluidic Devices2016

    • Author(s)
      Sakiko Enomoto, Yuya Yajima, Yuki Watabe, Masumi Yamada, Rie Utoh, Kazuya Furusawa, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)
    • Place of Presentation
      Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 湿式紡糸によるコラーゲンファイバーの作製と細胞培養への応用2016

    • Author(s)
      榎本紗希子,矢嶋祐也,渡部有紀,山田真澄,鵜頭理恵,古澤和也,関 実
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] がん細胞の浸潤方向制御を可能とするハイドロゲルシートの作製2016

    • Author(s)
      杉本愛実,北川陽一,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] マイクロ流路とコラーゲン微粒子を用いた潅流可能な毛細血管網の形成2016

    • Author(s)
      宮崎満理,堀綾香,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第34回研究会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] Fabrication and evaluation of pancreatic islet-like tissues containing ECM microparticles2016

    • Author(s)
      Mao Kameda, Ayaka Hori, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      issue Engineering and Regenerative Medicine International Society Asia Pacific Meeting (2016 TERMIS AP)
    • Place of Presentation
      Tamsui, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元細胞培養のための非架橋性コラーゲンファイバーの作製2016

    • Author(s)
      榎本紗希子,矢嶋祐也,渡部有紀,山田真澄,鵜頭理恵,古澤和也,関 実
    • Organizer
      生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2016
    • Place of Presentation
      ホテルコンチネンタル府中
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] 長期肝障害刺激下における臓器サイズ異所性肝臓の作製2016

    • Author(s)
      鵜頭 理恵、大橋 一夫、和氣 健二郎、岡野 光夫
    • Organizer
      第23回HAB研究機構学術年会
    • Place of Presentation
      つくば産業総合研究所中央第一共用講堂
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/gacb01/publications.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi