2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16J40101
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
富松 江梨佳 九州大学, 芸術工学研究院, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Keywords | 時間知覚 / 充実時間錯覚 / 運動知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
聴覚において、マグニチュード推定法を用い、純音の呈示時間が1秒以下の場合に時間間隔がどのように知覚されるかを調べた。その結果、一つの音が持続するときの時間間隔(充実時間)の方が、短い二つの音で定義された時間間隔(空虚時間)よりも長く知覚されることがわかった。これは先行研究と一致する結果である。一方、視覚において、マグニチュード推定法を用い、グレーの背景上にランダムドットの四角形を呈示することによって定義した充実時間と空虚時間について、その知覚的な時間長を調べた結果、同様の結果を得られた。この結果から、時間知覚に関して感覚間である程度同一もしくは同様の処理システムが働いていることが示唆された。 物理的に同じ時間間隔であっても、運動する物体の呈示時間は、静止した物体の呈示時間よりも長く知覚される。視覚において、動的ランダムドットと静止ランダムドットの呈示時間の知覚的時間長の現れ方を調べた。動的ランダムドットとは、ランダムドットパターンを同一の位置に次々に呈示した一連の刺激である。動的ランダムドットを観察したとき、ランダムドットのパターンが次々に代わることによって、運動は知覚されるが、その運動方向は不定であり、全体的な呈示位置の変化もない。実験の結果、動的ランダムドットの呈示時間長の方が静止ランダムドットの呈示時間長よりも長く知覚されることがわかった。すなわちこの時間錯覚は、全体的な位置の変化を必要としない。さらに、実験を行ったところ、ドットパターンの変化がなく明滅する場合にも、パターン変化がある場合と同様に、静止ランダムドットよりも呈示時間が長く知覚された。この結果から、この錯覚は、何らかの変化を知覚することのみでも生じる可能性が示唆された。この可能性については今後の研究で更なる実験を行い詳しく調べる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本計画は、およそ1秒以下の短い時間パターンについて時間長の心理尺度を構成し、時間知覚処理の構造について考察するものである。本年度は、聴覚刺激や視覚刺激を用いて、刺激の呈示時間長に関わる単純時間知覚の実験や運動知覚との関連性を調べた実験および研究発表を行った。本年度の研究から、視覚と聴覚との双方における実験結果を比較し、感覚の違いを超えた視点から時間知覚の仕組みについて考察できることが示された。一連の実験によって得られた結果について、国際学会にて発表を行った。また、聴覚における空虚時間の知覚に関する論文および時間知覚を調べる実験の刺激として使用する運動錯覚の時間特性に関する論文も国際誌に発表しており、計画は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、単純時間知覚に加え、複合的時間知覚について調べる研究に注力する。まず、知覚的運動を用いて、複合的時間知覚の仕組みを調べる。時間拡張錯覚の生じ方を手掛かりとして、運動知覚・認知と時間知覚との関係性を探る。実運動と錯覚的な運動を用いることによって、時間拡張錯覚が生じるためには運動知覚が必要であるかどうかを検討する。また、認知的な運動が時間知覚に影響を与えるかどうかを調べる実験に着手する。知覚的にも認知的 にも「前」へ運動する物体と「後」へ運動する物体に対して生じる時間知覚を比較することを考えている。大きさの知覚と時間知覚の関係性についての実験も予定している。これらの結果をもとに、刺激自体がどのように知覚・認知されるかということと、時間知覚とを切り分けたうえで、それらの複合的な処理の階層構造を考察する。以上の実験から得られた成果について、学会発表を行うと同時に論文を執筆し国際誌に投稿する。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Change, not motion, determines subjective duration2016
Author(s)
Tomimatsu, E., Nakajima, Y., Elliott, M. A., & Ito, H.
Organizer
The 31th International Congress of Psychology (ICP2016)
Place of Presentation
PACIFICO Yokohama (Yokohama, Japan)
Year and Date
2016-07-27 – 2016-07-27
Int'l Joint Research
-
-
-