• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

リポソームを用いたエキソソーム内microRNAの高感度検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 16J40215
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

津金 麻実子  中央大学, 理工学部, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2016-07-27 – 2020-03-31
Keywordsリポソーム / エキソソーム / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、リポソーム内でmiRNAを等温増幅し、検出することに成功した。これはプライマー、DNAポリメラーゼ、制限酵素を用いて標的microRNAを55℃の等温で増幅し、蛍光プローブ(SYBR GreenⅠ)で検出する方法である。本年度は等温増幅反応試薬内封リポソームとエキソソームと融合させ、リポソーム内でエキソソーム由来microRNAの検出を試みた。オクタデシルローダミンで膜染色したエキソソームと核酸等温増幅反応の反応液を内封したリポソームを混合後、電気刺激により膜融合させて55℃で2時間反応させた。しかし、リポソーム内でSYBR GreenⅠの蛍光は観察されなかった。電気融合はエレクトロポレーション用のキュベットを用いたが融合効率が低いことや、エキソソーム内のmiRNA濃度が低いことが理由として考えられる。最近、カバーガラスとアルミテープで作製した電気融合チャンバーを用いると融合効率が高く、さらに顕微鏡観察下で融合を実施できることがわかった。そこで、融合効率を上げるためのマイクロチャンバーデバイスの開発を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 脂質膜小胞の高効率電気融合デバイスの開発2019

    • Author(s)
      沖田勉、津金麻実子、鈴木宏明
    • Organizer
      化学とマイクロナノシステム学会第40回研究会
  • [Presentation] 金属メッシュフィルターを用いた人工脂質膜小胞のエクストルージョン法の評価2019

    • Author(s)
      篠原啓佑、沖田勉、津金麻実子、鈴木宏明
    • Organizer
      化学とマイクロナノシステム学会第40回研究会
  • [Book] Handbook of Single Cell Technologies, "Liposome-mediated material transfer in single cells"2019

    • Author(s)
      M. Tsugane & H. Suzuki
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-4857-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi