• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

肝炎ウイルスの適応進化メカニズム解明と新規抗ウイルス剤開発への応用

Research Project

Project/Area Number 16J40232
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

竹内(柴田) 潤子  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 特別研究員(RPD) (80647488)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2019-03-31
Keywordsウィルス / 肝炎 / 系統学的解析
Outline of Annual Research Achievements

ヒトB 型肝炎ウイルス(HBV)はヘパドナウイルス科に属すDNA ウイルスである。ヘパドナウイルスはヒト以外では霊長類、サル、コウモリ、げっ歯類等で報告されているが、これらのウイルスがどのような分子メカニズムでそれぞれの宿主に対して適応進化を遂げ、宿主・細胞特異性の高いウイルスとなったかは不明である。HBVの感染受容体としてsodium taurocholate cotransporting polypeptide(NTCP)が同定されているが、その立体構造は解かれておらず、ウイルス結合部位や侵入阻害剤標的部位の詳細については明らかになっていない。
本研究では、感染トロピズムを規定する因子の一つであるHBV 感染受容体(NTCP)を系統学的に解析することで、ウイルス結合部位または感染トロピズム決定領域を推定し、その意義についてin vitroの実験系で評価した。その結果、複数のアミノ酸サイトがウイルス感染に重要である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

系統学的解析によりHBVの結合侵入に重要なサイトが複数カ所推定され、また、感染に重要である可能性が示唆された。本成果はウイルス-宿主の共進化メカニズムの理解を深めるだけでなく、HBV生活環の理解や侵入阻害剤開発へとつながると期待される。

Strategy for Future Research Activity

今回同定されたHBV 感染受容体上のアミノ酸のサイトが、HBVの感染に重要であるか、またHBV侵入阻害剤の標的となるか、より詳細に検証する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cyclosporin derivatives inhibit hepatitis B virus entry without interfering with NTCP transporter activity2017

    • Author(s)
      Shimura S, Watashi K, Fukano K, Peel M, Sluder A, Kawai F, Iwamoto M, Tsukuda S, Takeuchi JS, Miyake T, Sugiyama M, Ogasawara Y, Park SY, Tanaka Y, Kusuhara H, Mizokami M, Sureau C, Wakita T
    • Journal Title

      Journal of Hepatology

      Volume: 66(4) Pages: 685-692

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jhep.2016.11.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Feline immunodeficiency virus evolutionarily acquires two proteins, Vif and protease, capable of antagonizing feline APOBEC32017

    • Author(s)
      Yoshikawa R, Takeuchi JS, Yamada E, Nakano Y, Misawa N, Kimura Y, Ren F, Miyazawa T, Koyanagi Y, Sato K
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 91(11) Pages: e00250-17

    • DOI

      10.1128/JVI.00250-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A portable system for metagenomic analyses using nanopore-based sequencer and laptop computers can realize rapid on-site determination of bacterial compositions2017

    • Author(s)
      Mitsuhashi S, Kryukov K, Nakagawa S, Takeuchi JS, Shiraishi Y, Asano K, Imanishi T
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 101865 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/101865

    • Open Access
  • [Presentation] B 型肝炎ウイルスの適応進化メカニズム解析2016

    • Author(s)
      竹内(柴田)潤子, 岩本 将士, 渡士 幸一
    • Organizer
      第 13 回ウイルス学キャンプ
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-08-31
  • [Remarks] 国立感染症研究所ウイルス第二部

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-vir2.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi