• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

CPU-FPGA混在クラスタによるCFD向け高性能計算システムの研究

Research Project

Project/Area Number 16K00078
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

長名 保範  琉球大学, 工学部, 助教 (00532657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 英晴  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60175932)
藤田 直行  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究員 (70358480)
中條 拓伯  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80217736)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsFPGA / ストリーム計算 / 高位合成 / 高性能コンピューティング
Outline of Annual Research Achievements

2台のホストPCと、PCI Express(ホストインタフェイス)や高速シリアルリンク(FPGAボード間インタフェイス)で互いに接続された3枚のFPGAボードから成るFPGAクラスタのプロトタイプを構築した。このシステム上でホストやFPGA間相互でのデータの送受信の仕組み、および部分再構成を行う仕組みを実装し、基本的な性能評価を実施した。STREAM, STREAM2ベンチマークではホストとFPGAの間で双方向約2.5GB/s、片方向約1.5GB/s、リモートのFPGAとの間では双方向1.3GB/s、片方向約650GB/sであった。後者については、FPGA間のリンク速度が6.25Gbpsであるための制約で、今後改善する予定である。また、このFPGA上のストリーム演算ユニットとして拡散方程式ソルバを実装し、最大で41.95GFLOPSの演算スループットを達成した。
また、Altera OpenCLを用いて、Arria10 SoC上のARMプロセッサとFPGAによる数値計算のアクセラレーションについても検討と実装を行い、Full-PIC法のシミュレーションでARMプロセッサに対して77倍、Xeonプロセッサの14.1倍の高速化を達成した。このアルゴリズムにはGPU等での並列化が困難な部分が含まれており、FPGAの適用による高速化の見通しがついたことは大きな成果であるといえる。
これらの実装はいずれも HDL (ハードウェア記述言語) による記述や、OpenCLへの書き換えなど、プログラミングに多くの手作業が必要であるが、Fortranソースコードからのデザインエントリを可能にするための合成ツールの開発も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IntelベースのマルチFPGAプラットフォームおよびARMベースのプラットフォームを開発し、今後のプロジェクトの推進に必要な要素技術の実装と初期の性能評価を行うことができた。ARMベースの環境ではOpenCLが動作しており、JAXAが開発したコードの移植も順調に進んでいる。IntelベースのマルチFPGAプラットフォームに関しては現状、HDLでの設計となっているものの、性能は充分に出ており、Fortranからの高位合成ツールも作業が進んでおり、市販のC言語設計ツールの導入も可能と考えている。以上のことから、プロジェクト全般に当初の予定通りの進捗である。

Strategy for Future Research Activity

アプリケーションを実装するための基本的な環境は琉球大・慶應義塾大において初年度でほぼ整いつつあるので、これを用いて農工大で開発されているFortran高位合成系を用いた設計が可能になるように検討し、JAXAとも連携しながらアプリケーションの実装や性能評価を行う。また、この結果をフィードバックしながら、ホスト-FPGAやFPGA-FPGAの通信機構の実装にも手を加えて最適化を進める。

Causes of Carryover

2016年度末に琉球大で予定していた、JAXAと琉球大の研究グループの打ち合わせの日程が確保できなかったため、旅費の残高が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年度にミーティングを実施し、この際に2016年度から繰り越した旅費を利用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Interuniversity Microelectronics Centre(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Interuniversity Microelectronics Centre
  • [Journal Article] 回路分割機能付きJava 言語ベース高位合成ツールにおける回路検証機構2016

    • Author(s)
      松田和也, 三好健文, 竹本正志,船田悟史, 中條拓伯
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 1680-1689

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高性能Lens Free Imager のためのハードウェア・アクセラレーション2016

    • Author(s)
      鈴木涼太,竹本正志,梅野克彦,矢代昌之,龍池哲也,Richard STAHL,Geert VANMEERBEECK,Veerle REUMERS,Andy LAMBRECHTS,Huys ROELAND,三好健文,中條拓伯
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J100-D Pages: 331-340

    • DOI

      10.14923/transinfj.2016PDP0035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PyJer:高位合成ツールとSoC を用いたIoT 向けデバイスプロトタイピングのためのフレームワーク2016

    • Author(s)
      照屋大地,宮崎大智,中條拓伯
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J100-D Pages: 287-297

    • DOI

      10.14923/transinfj.2016PDP0033

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] CPU-FPGA混在クラスタにおけるリモート部分再構成の初期性能評価2017

    • Author(s)
      長名保範, 坂本洋平, 松田紘作, 大久保慎也
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-23
  • [Presentation] IoT/CPS技術を支援する高位合成フレームワークの構想2017

    • Author(s)
      照屋大地, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-23
  • [Presentation] MCU-FPGA複合システム向けフレームワークの検討2017

    • Author(s)
      鈴木涼太, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-23
  • [Presentation] Design of real-time advanced lens free imager2016

    • Author(s)
      Masashi Takemoto, Ryota Suzuki, Katsuhiko Umeno, Masayuki Yashiro, Tetsuya Ryuchi, Kohta Ohshima, Naoya Kitagawa and Hironori Nakajo
    • Organizer
      ACM The Seventh Symposium on Information and Communication Technology (SoICT'16)
    • Place of Presentation
      ベトナム・ホーチミン
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-the-fly data compression/decompression mechanism with ExpEther2016

    • Author(s)
      Hideki Shimura, Takuji Mitsuishi, Masaki Kan, Takashi Yoshikawa, Hideharu Amano
    • Organizer
      International Symposium on Computing and Networking (CANDAR)
    • Place of Presentation
      東広島芸術文化ホール (広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acceleration of Full-PIC simulation on a CPU-FPGA tightly coupled environment2016

    • Author(s)
      Ryotaro Sakai, Naru Sugimoto, Takaaki Miyajima, Naoyuki Fujita, and Hideharu Amano
    • Organizer
      IEEE 10th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (IEEE MCSoC 2016)
    • Place of Presentation
      フランス・リヨン
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] αβ法を用いたTraxゲームソルバに関する研究2016

    • Author(s)
      大久保慎也, 長名保範, 坂本洋平, 松田紘作
    • Organizer
      第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016)
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] ExpEther NIC向けの圧縮手法SECOMPAXの実装2016

    • Author(s)
      志村英樹,三石拓司,菅真樹,吉川隆士,天野英晴
    • Organizer
      第15回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] Zynqを用いたFull-PIC法の高速化の検討2016

    • Author(s)
      酒井 諒太郎, 宮島 敬明, 杉本 成, 藤田 直行, 天野 英晴
    • Organizer
      第15回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 部分再構成によるCPU-FPGA混在クラスタの実現へむけた研究2016

    • Author(s)
      坂本洋平, 松田紘作, 大久保慎也, 長名保範
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06
  • [Presentation] ExpEther における On-the-fly でのデータ圧縮2016

    • Author(s)
      志村英樹,三石拓司,菅真樹,吉川孝士,天野英晴
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール (長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-10
  • [Presentation] Zynqを用いた衛星エンジンシミュレーションの高速化の検討2016

    • Author(s)
      酒井 諒太郎, 宮島 敬明, 杉本 成, 藤田 直行, 天野 英晴
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール (長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-10
  • [Presentation] Java言語ベース高位合成ツールおよびCoRAMアーキテクチャ合成フレームワークを用いた音場の可視化システムの構築2016

    • Author(s)
      照屋大地, 宮崎大智, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      富士通研究所 (神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-19
  • [Presentation] スケーラブル・ハードウェア機構における信号圧縮による分割回路効率実行2016

    • Author(s)
      村田義雄, 吉内大成, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      富士通研究所 (神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi