• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

CPU-FPGA混在クラスタによるCFD向け高性能計算システムの研究

Research Project

Project/Area Number 16K00078
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

長名 保範  琉球大学, 工学部, 助教 (00532657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 英晴  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60175932)
藤田 直行  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究開発員 (70358480)
中條 拓伯  東京農工大学, その他の研究科, 助教授 (80217736)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsFPGA / アクセラレータ / 並列システム / 高位合成
Outline of Annual Research Achievements

2016年度に構築したホストPC2台とFPGAボード3台から成るFPGAクラスタのプロトタイプをFPGAボード4台に拡張し、ホストからのアクセスやFPGA間の通信が安定して動作するに至った。FPGA間のリンク速度を6.25Gbpsから7.8125Gbpsへ25%引き上げるとともに、PCI expressのDMAの実装を改善することで、従来10MB程度の大きなトランザクションでないと帯域が飽和できなかったものを100kB程度の小さなトランザクションでも充分な速度を実現した。また、ホストからFPGAへアクセスするためのAPIの整備を行い、プログラマビリティを向上した。
評価用のアプリケーションに関しては、この環境での前年度までのアクセラレータ実装ではデータはFPGAの内部RAMに格納していたため扱うことのできる問題サイズに限度があったが、FPGA外部のSDRAMを用いた動作を可能とした。また、従来はHDLでアクセラレータの実装を行っていたが、グループ内で開発した高位合成ツールであるJRT (JavaRock Thrash) によってJavaからのデザインエントリを実現した。同様の手法で今後、商用の高位合成ツールからのデザインエントリも可能になる予定である。
ARMプラットフォームを用いた研究では、引き続きOpenCLによって粒子法の実装を行っており、メモリアクセスパターンが原因でGPUでは高速化の困難な部分のFPGA実装による高速化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プラットフォームとしてのハードウェアと、それを制御するためのソフトウェアは基本的な部分の開発は順調に進展しており、この上で動作する性能評価用のアプリケーションの実装も進んでいる。今年度はHDLに加えて、農工大で開発した高位合成ツールによる性能評価用のアプリケーションの実装も行った。また、商用のC言語ベースの設計ツールの導入も可能な見通しが立っている。以上のことから、プロジェクト全般に順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

アプリケーションを実装するための基本的な環境は琉球大および慶應義塾大で確立しており、農工大で開発された高位合成系の導入も完了した。最終年度は各機関で連携しながらアプリケーションの実装と全体的な性能評価を進めていく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Lens Free Imager の画像キャプチャシステムの設計と実装2017

    • Author(s)
      竹本正志,鈴木涼太,梅野克彦,矢代昌之,龍池哲也,Richard Stahl,Geert Vanmeerbeeck,三好健文,中條拓伯
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 58 Pages: 1348-1358

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CPU-FPGAクラスタ上でのストリーミング計算による拡散方程式の計算2017

    • Author(s)
      長名保範, 坂本洋平
    • Organizer
      第31回数値流体力学シンポジウム
  • [Presentation] ストリーム計算による拡散方程式の実装と性能評価2017

    • Author(s)
      坂本洋平, 長名保範
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] Performance Evaluation of a CPU-FPGA Hybrid Cluster Platform Prototype2017

    • Author(s)
      Yasunori Osana and Yohei Sakamoto:\
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation of the PIC method's aggregation process on a SoC FPGA to avoid RAW hazards using reduction2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Noda, Ryotaro Sakai, Takaaki Miyajima, Naoyuki Fujita, Hideharu Amano
    • Organizer
      IEEE Symposium on Low Power and High-Speed Chips (COOL Chips20)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acceleration of the aggregation process in a Hall-thruster simulation using Intel FPGA SDK for OpenCL2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Noda, Ryotaro Sakai, Taaki Miyajima, Naoyuki Fujita, Hideharu Amano
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MCU-FPGA複合システムにおけるIoT向けプラットフォームと無線コンフィギュレーションの可能性の検証2017

    • Author(s)
      鈴木涼太, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] Javaベース高位合成におけるマルチスレッド機能によるステンシル計算のFPGA実装2017

    • Author(s)
      矢内奎太朗, 長名保範,中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] Ruby言語ベースのハードウェア・ソフトウェアコデザイン環境の実現とリアクティブプログラミングの適用2017

    • Author(s)
      照屋大地, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] スケーラブル・ハードウェア機構におけるストリーム計算のための回路分割手法とFPGAによる検証2017

    • Author(s)
      村田義雄, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] 論理推論システムのルール集合を機械学習により切り替える試み2017

    • Author(s)
      竹岡尚三, 識名朝彬, 中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
  • [Presentation] Hardware Acceleration with Multi-Threading of Java-Based High Level Synthesis Tool2017

    • Author(s)
      Y. Ishikawa, K. Yanai, K. Koike, T. Miyoshi and H. Nakajo
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Evaluation of an SoC for the Real-Time Lens Free Imager RALFIE2017

    • Author(s)
      M. Takemoto, R. Suzuki, K. Umeno, M. Yashiro, T. Ryuchi, K. Ohshima, N. Kitagawa and H. Nakajo
    • Organizer
      2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi