• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of spy-photo prevention system for smartphone

Research Project

Project/Area Number 16K00086
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

熊木 武志  立命館大学, 理工学部, 准教授 (60452596)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsLED / 可視光 / スマートフォン / 可視光通信 / フリッカ / 盗撮
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,提案しているLED照明とスマートフォンを連携させた盗撮防止技術を発展させた技術を開発した.当初の提案ではスマートフォン側にアプリ等を仕込む必要があったが,LED単体を臨界周波数以上の周期で点滅させる事で出現するフリッカノイズに注目し,これを撮影画像の劣化に用いた.その結果,このシステムを導入した撮影制限空間にてスマートフォンのカメラを起動させると,強制的に縞模様が発生し撮影画像を劣化させることができるのを確認した.更にこれは静止画,動画にかかわらず発生する.
また,このフリッカノイズが効果的に出現するように,トイレを模擬した撮影空間を構築し様々なLED照明の配置から被写体までの角度等様々な条件で実験を行った.この実験では市販されている数種類のスマートフォンを実際に用意した.その結果,LED照明の利用的な設置位置やその照度,そして周波数等が分かった.
更に,撮影制限空間にて撮影された動画から撮影場所の位置情報や時間等が抽出できるようフリッカの幅と時間を工夫してバイナリデータを埋め込む技術を開発した.これは,万が一,盗撮等の行為が行われ,その動画がインターネット上にアップロードされた場合に,容疑者の特定につながる.よってアップロード行為そのものを抑止できるものである.プロトタイプシステムを構築して実験を行ったところ,埋め込んだデータを完全に取り出すことに成功した.
今年度の主な成果は,展示会出展3回,国際学会1回,国内学会2回,雑誌掲載1回である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] フリッカ・ノイズを用いた動画への情報埋め込み手法とその実装2019

    • Author(s)
      嶋田拓也, 下村優太郎, 熊木武志
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会総合大会 「今後100年に向けた電子情報通信」
  • [Presentation] A study of LED-based spy-photo prevention system using flicker noise for actual environment2018

    • Author(s)
      T. Shimada and T. Kumaki
    • Organizer
      International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実環境に即したLED照明盗撮防止システムの開発と検討2018

    • Author(s)
      嶋田拓也, 熊木武志
    • Organizer
      LSIとシステムのワークショップ2018
  • [Remarks] マルチメディア集積回路システム研究室 - 熊木研究室

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~kumaki/kumaki_hp/research.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi