• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

開発者間で個人差の出やすい特徴がソースコード品質へ及ぼす影響に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K00099
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

阿萬 裕久  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 (50333513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天嵜 聡介  岡山県立大学, 情報工学部, 助教 (00434978)
横川 智教  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (50382362)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsローカル変数 / 識別子名 / 開発者特性 / 個人差 / ソフトウェア品質 / コメント文
Outline of Annual Research Achievements

平成 28 年度は,自動データ収集プログラムの開発を行い,15 個の Java プロジェクトから約 3900 KLOC ソースコードを入手して,それらの全バージョンについて,コメント文並びにローカル変数のデータを抽出した.Java 以外の言語に対するデータ収集についても検討したが,ローカル変数の型やスコープといったデータを抽出するにあたり,Java 以外の言語では解析プラットフォームが充実していないこともあり,まずは Java を対象とした分析に専念することにした.
収集したデータに対して統計解析を行い,どういった変数名の場合に品質の低下が疑われるのかという観点から分析を行った.その結果,複数の単語を合成した複合語のかたちをした名前(例えば,resultSet 等)が登場している場合,そうでない場合に比べてバグ潜在の疑いが強いことが確認できた.また,その差はスコープの短長に関わらないことも確認できた.研究の背景として,コーディング規約で謳われている「ローカル変数名は短くてよい・短くすべき」という規則に着目しているが,その規則に従うことの有用性を定量的に示すことができたと考えている.なお,コメント文の存在は,その種のバグ潜在の疑いをより強くする傾向も確認できている.これらの成果を学術論文にまとめ,国際ワークショップにて発表したところ,多くの参加者から興味深い研究成果として高く評価された.
また,上記のものとは異なる視点として,コーディング規約違反の動向分析や開発者の貢献度分布の分析も行った.それらについても学術論文にまとめ,国際会議にて発表(2件)を行った.特に,開発者貢献度分布に関する発表については,参加者から高く評価され,Best Presentation Award を受賞した.
現在はローカル変数やメソッドの名前の異常度に着目した研究成果を国際会議に投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ローカル変数データの収集に関しては,当初の目的(複数の言語で 20-30 プロジェクトからデータ収集)を十分に達成したとまではいかないが,目的としているプログラム解析の難易度も考慮すると,概ね順調であると考える.なお,開発者の貢献度分析については,目標を大きく上回り,複数言語で 60 個のプロジェクトからデータ収集が行えている.
初年度で既に論文誌 1 件,国際会議・国際ワークショップで 4 件の論文が採録され,現在も 5 件が投稿中である.国内での口頭発表も 6 件行っており,論文発表数では当初の目標を十分に上回っている.

Strategy for Future Research Activity

現在,研究分担者と共著で国際会議へ論文を 5 件投稿中であり,これらが採録されれば国際会議で発表を行い,多くの研究者と情報交換を行うことで研究の質を高めていく予定である.仮に不採録となったとしても,査読コメントを参考に研究の改善ポイントを洗い出していく.

データ収集については,自動データ収集プログラムの改良を行いつつ,より多くのデータを収集していく.そうして,より一般性の高い知見が得られるよう分析を深めていく.

Causes of Carryover

当初,研究分担者とともに参加を計画していたスペインでの国際会議について,残念ながら論文が不採録となったために予定していた額の助成金を執行できなかったことが大きな理由である.また,論文誌に採録された分について,掲載は 2017 年度であるため掲載料としての支出も次年度にずれこんでいる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分担者と共同で国際会議(11 月にカナダにて開催)に論文を投稿中であり,これが採録されれば予定していた研究発表が可能である.また,別の会議(7 月に静岡県,8 月にオーストリアでそれぞれ開催)にも関連する論文を投稿中であり,それらで採録されればそちらでも発表するため,旅費並びに参加費のかたちで助成金を使用する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Replicated Study on Relationship Between Code Quality and Method Comments2017

    • Author(s)
      Yuto Miyake, Sousuke Amasaki, Hirohisa Aman and Tomoyuki Yokogawa
    • Journal Title

      Applied Computing and Information Technology

      Volume: 695 Pages: 17-30

    • DOI

      10.1007/978-3-319-51472-7_2

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A Health Index of Open Source Projects Focusing on Pareto Distribution of Developer's Contribution2017

    • Author(s)
      Hirohisa Aman,Aji Ery Burhandenny, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • Organizer
      IEEE 8th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バグ予測に向けたJavaメソッドの名前と実装の特徴の関係に関する考察2017

    • Author(s)
      鈴木 翔,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2017-03-09
  • [Presentation] Examination of Coding Violations Focusing on Their Change Patterns over Releases2016

    • Author(s)
      Aji Ery Burhandenny, Hirohisa Aman and Minoru Kawahara
    • Organizer
      23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference
    • Place of Presentation
      ワイカト大学(ニュージーランド・ハミルトン市)
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local Variables with Compound Names and Comments as Signs of Fault-Prone Java Methods2016

    • Author(s)
      Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa and Minoru Kawahara
    • Organizer
      4th International Workshop on Quantitative Approaches to Software Quality
    • Place of Presentation
      ワイカト大学(ニュージーランド・ハミルトン市)
    • Year and Date
      2016-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一人で開発・保守が行われているソースファイルの品質について2016

    • Author(s)
      山内 一輝,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第 23 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • Place of Presentation
      琴参閣(香川県琴平町)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] メソッド名の先頭単語とソースコードの安定性の関係に関する考察2016

    • Author(s)
      鈴木 翔,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第 23 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • Place of Presentation
      琴参閣(香川県琴平町)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] ソースコードの変更予測に向けたメソッド名の先頭単語に関する定量的調査2016

    • Author(s)
      鈴木 翔,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-11-18
  • [Presentation] メソッド名の長さと構成に着目したソースコード品質に関する定量的調査2016

    • Author(s)
      鈴木 翔,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-14
  • [Presentation] コード行数に基づいた開発者の貢献度とそのエントロピーを用いた OSS プロジェクトの分析2016

    • Author(s)
      山内 一輝,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-14
  • [Presentation] Empirical Study of Change-Prone and Fault-Prone Method Prediction Focusing on Comment Ownership2016

    • Author(s)
      Aji Ery Burhandenny, Takashi Nakano, Hirohisa Aman and Minoru Kawahara
    • Organizer
      2016 International Conference on Business and Information
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-07-05
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究用ツール | 研究 | ソフトウェア工学研究室 | 愛媛大学総合情報メディアセンター

    • URL

      http://se.cite.ehime-u.ac.jp/tool/index-j.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi