• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高精度フィンガープリンティング測位のための屋内センサビッグデータ解析システム

Research Project

Project/Area Number 16K00147
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

新井 イスマイル  奈良先端科学技術大学院大学, 総合情報基盤センター, 准教授 (60512572)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsユビキタスコンピューティング
Outline of Annual Research Achievements

屋内でスマートフォンユーザが現在地を知る手法としてフィンガープリンティングが精度と現実性のバランスに優れている。測位精度はセンサデータマップの鮮度に依存しており、従来より巡回ロボットによる自動更新等手法が研究されている中、本研究では固定設置したセンサノードによって収集・蓄積された屋内センサビッグデータを分析することで、それぞれの空間の特徴を捉えた適切なセンサデータマップ構築手法を見いだすことを目的としている。
本研究は(1)「屋内センサビッグデータ収集基盤の構築」、(2)「センサビッグデータ解析、(3)FP精度の検証の3フェーズによって計画されており、本年度はこの第1フェーズの完了と第2フェーズの着手を目標としている。
「屋内センサビッグデータ収集基盤の構築」についてはセンサネットワークの構築については学内のネットワークに接続して常時稼働可能なシステムを構築し、学外についてもメッシュネットワークを構築できる準備ができたため概ね達成した。「センサビッグデータ解析」フェーズは当初予定していたクラウドへのセンサデータ送信をオンプレミス型に変更する作業が発生した。その上で、Wi-Fiマップの時間変動の確認のみを行っており、数日程度の期間では変動がほとんどないことを確認した。
一方で、「FP精度の検証」フェーズの準備として、相互補完型Wi-Fi・地磁気フィンガープリンティング手法の評価が完了し、従来のWi-Fi FPの測位信頼範囲の中で地磁気FPを行なう手法よりも、安定した精度での測位が可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「センサビッグデータ収集基盤の構築」フェーズに主に取り組んだ。当フェーズは「センサネットワークの構築」、「センサビッグデータの収集・加工」に別れている。
前者については完了している。学内では無線LAN環境が整備されているため、現在、データ収集している端末は安定してネットワークに接続している。学外環境でメッシュネットワークを構築するためにマルチホップアドホックネットワークプロトコルであるOLSRDが実験機のRaspberry Pi3の内蔵無線LANアダプタで安定動作することを確認した。
後者の「センサビッグデータの収集・加工」には申請当初よりクラウドサービスを活用予定であったが、研究代表者の転属によりオンプレミスの環境が潤沢に用意されていることとクラウド上の解析サービスが不十分になる可能性があるため、現在、計画を変更して環境を構築中である。
「センサビッグデータ解析」フェーズは「周期性・突発的な変動の検出」と「機械学習向け特徴量の検討」に分かれているが、上記遅れに伴い、前者の一部である、数日間のWi-Fiマップの時間変動の確認に留まった。
一方で、平成29年度以降に計画していた「FP精度の検証」については部分的に進めることができ、相互補完型Wi-Fi・地磁気フィンガープリンティング手法の評価が完了した。

Strategy for Future Research Activity

オンプレミス型のセンサビッグデータ収集・加工基盤が構築でき次第、センサビッグデータの解析とFP精度の検証のPDCAサイクルが回せるため、平成29年度中に当初の予定通り、一巡のサイクルを回したい。Wi-Fiマップの周期性はその後も継続して評価を進めているが、ほとんど変動がないため、地磁気等の他のFPに使用するセンサデータの周期性・突発性を確認していく。

Causes of Carryover

屋内センサを68式購入予定だったが、本年度は学内環境構築までの検証に留まったため、年度内の購入が不要だった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降に学外環境設置の目処が立ち次第、屋内センサを予定数購入する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 相互補完型Wi-Fi・地磁気フィンガープリンティング手法の評価2017

    • Author(s)
      東 和樹, 新井 イスマイル
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 58 Pages: 384--395

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] IoTデバイス向けアプリケーション層プロトコルの性能比較計画2016

    • Author(s)
      木村 一統, 新井 イスマイル, 藤川 和利
    • Organizer
      情報処理学会MBL81
    • Place of Presentation
      金沢湯涌温泉かなや, 石川県金沢市
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-09
  • [Presentation] 路線バスから得られたセンサデータの解析と車両状態推定に関する検討2016

    • Author(s)
      米澤 拓也, 新井 イスマイル, 藤川 和利
    • Organizer
      情報処理学会MBL81
    • Place of Presentation
      金沢湯涌温泉かなや, 石川県金沢市
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi